説明

Fターム[5K051HH15]の内容

電話交換機一般 (1,739) | 接続制御信号の信号方式 (216) | 信号の内容 (131) | 要求信号:指示信号 (15)

Fターム[5K051HH15]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】 IP電話システムにおいて、SIPプロトコル上で作動する他の端末装置に影響を及ぼすことなく、パーク機能を実現できるIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話端末間で通話状態にある第一のIP電話端末からのパーク指示を受けて、第二のIP電話端末との間の接続を切断すると共に、切断された第二のIP電話端末と上記サーバとを接続してパーク保留する一方、上記パーク指示を出した第一の前記IP電話端末からパーク解除指示があったとき、前記第二のIP電話端末と上記サーバとのパーク保留を解除すると共に、前記第一のIP電話端末と前記第二のIP電話端末との接続を復元するパーク装置を備える。 (もっと読む)


【課題】使い勝手のよいVoIPによるコールパークサービスシステム、呼制御サーバおよびコールパークサービス方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によれば、2つの電話端末10間で呼が確立され、一方の電話端末10の保留動作を検出すると確立された呼が保留にされ、保留にした電話端末10と同じパークグループに属する第3者の電話端末10が保留解除動作を行うと、保留にされた電話端末10と保留解除を行った電話端末10との間の呼が確立される。このため、コールパークサービスを提供するのにPBXが必要ではなく、PBX独自のプロトコルを使わなくてよいので、使い勝手のよいVoIPによるコールパークサービスの提供が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 利便性および可用性を高め、資源の実質的な利用効率を高める。
【解決手段】 複数の通信端末を含む拠点を複数有する所定の管理範囲のなかで、通信端末間の呼制御メッセージの中継処理を行うこと等により、少なくとも呼制御を管理する主呼制御サーバを用いる呼制御システムにおいて、前記各拠点には、少なくともその拠点のなかを管理範囲とする副呼制御サーバを設けておき、副呼制御サーバは、応答要求部と、応答要求信号に対する前記主呼制御サーバからの応答状況に応じて、前記主呼制御サーバまたは当該拠点から主呼制御サーバにいたる伝送経路が正常であるか否かを判定するサーバ側正常性判定部と、受付制御部とを備え、前記通信端末は、端末側正常性判定部と、依頼先決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電話端末がサーバ上で未登録になってしまった場合にも、迅速に登録状態に復旧し得るネットワーク電話システムを提供する。
【解決手段】SIPサーバ装置SVAにおいて、端末登録状態テーブル112の各SIP端末T1〜Tiの登録情報を常時監視し、Expires期限切れ又はSIPサーバ装置SVA自体の障害発生によりSIP端末T1の登録状態が「未登録」に変更されると、SIP端末T1に対しREGISTER要求メッセージを送信し、このREGISTER要求メッセージによりSIP端末T1からREGISTERが到来した場合に、端末登録状態テーブル112のSIP端末T1の登録状態を「登録済み」に再設定するようにしている。 (もっと読む)


【課題】VoIP電話発信を行うPBX収容端末に対して課金制御を行うVoIP電話交換システムおよびその課金制御方法を提供。
【解決手段】VoIP電話交換システム10によれば、ISP網12環境下のPBX収容端末20から、他のキャリア網24環境下の一般端末26への呼接続要求があったときに、一般端末26からの着信応答通知をキャリア網24から受信するIP電話交換装置14において、着信応答通知における課金情報からこの呼接続が発信者課金か、または発信者非課金かを検出して、その検出結果に応じて反転指示パラメータを設定した着信応答メッセージをCPE 16に送信し、CPE 16において、着信応答メッセージの反転指示パラメータに応じて電圧レベルの極性の反転および非反転を制御して着信反応信号をPBX 18に送信することにより、PBX 18は、着信課金サービスを提供する端末に発信するPBX収容端末20に対して適切な課金管理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 外出先、すなわち契約外回線から、遠隔操作(リモートコントロール)により任意のサービスの設定および変更が可能な通信システムにおけるサービス設定変更方法の提供。
【解決手段】 外線―外線間のスティミュラス手順に対応し、外出先、すなわち契約外回線の電話機6から転送先の電話番号をPBダイヤル入力すると、TA(インタフェース変換装置)3にてその電話番号がキーパッドファシリティとして網交換機2へ送信され、これにより転送先の新規登録が網交換機2に対しなされる。 (もっと読む)


【課題】通信装置において、保守者の手順誤りや保守回線の一時的な障害により、冗長構成を取る記憶装置に格納された制御ソフトウェアが破壊された場合、通信装置の交換を行うことなく遠隔から通信装置の復旧を可能とするシステムを提供する。
【解決手段】正常に起動されない、または装置監視プロトコルによる通信ができない無線通信装置101の異常を検知した網監視装置301から中継装置201にブート指示信号701を送信する。ブート指示信号701を受けた中継装置201は、無線通信装置101にデータリンク層の信号を使用しブート制御信号702を送信する。ブート制御信号702を受信した無線通信装置101は、ブート制御信号702に基づき網監視装置301から復旧プログラムの転送を受け起動する。このように遠隔に存在する網監視装置301の有する復旧プログラムにより起動することで、起動後における網監視装置301から制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 個々のIP電話端末に機能を追加することなく音声パス切替えを伴うIP電話サービスを提供するとともに、音声パスの切替え時の遅延を軽減する。
【解決手段】 コールエージェント3は、発呼の通知を受け、発側の端末との間の音声データを転送する音声データ装置と音声パス接続先の音声データ装置との間の音声パスの確立を指示する音声パス確立指示手段と、音声パス切替えのトリガを受け、他の音声データ装置と音声パスを確立している音声データ装置へ、音声パス切替え先の音声データ装置への音声パスの切替えを指示する音声パス切替え指示手段とを備える。音声データ装置は、音声パス確立の指示を受け、接続先の他の音声データ装置との音声パスを確立する音声パス確立手段と、音声パス切替えの指示を受け、他の音声データ装置と確立している音声パスを解放し、音声パス切替え先の音声データ装置との音声パスを確立する音声パス切替え手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】離れたネットワーク上の機器同士を接続するためには相手のIPアドレス等を知り、設定する必要があり面倒であった。また、誤った情報を入力した場合は意図しない相手に接続してしまう恐れがあり、セキュリティ上の問題があった。
【解決手段】音声通話機能を持った電話機を用いて接続相手を指定し、電話機を介して、相手の電話機に接続された機器のアドレスや認証情報を共有することにより、相手の電話番号を入力するという、今まで使い慣れている操作だけで、接続相手を簡単に特定することができる。また、音声通話により相手を確認してから機器をつなぐことができるため、予測しない相手と接続してしまう危険を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】 VOIPの通信プロトコルを利用した緊急呼の通話接続をすることができる緊急呼発信システムを提供する。
【解決手段】 緊急呼管理装置が、通報者端末からの切断指示に基づいて、当該通報者端末に保留状態音情報送出指示を行ない、通報者端末が、保留状態音情報送出指示に基づいて、音声情報の送出を停止して、指令台端末に保留状態音情報を送出する。また緊急呼管理装置が、指令台端末からの呼び返し指示に基づいて、通報者端末に呼び返し通知指示と呼び出し音情報送出指示とを行ない、通報者端末が、呼び出し音情報送出指示に基づいて、保留状態音情報の送出を停止して、指令台端末に呼び出し音情報を送出する。また通報者端末が、呼び返し通知指示に基づいて、呼び返し通知情報を出力し、また、応答指示を受付け、呼び出し音情報の送出を停止し、音声情報を再送出する。 (もっと読む)


【課題】LANのトラフィック混雑を抑制しつつ、各種登録情報を各IP電話端末に設定できるようにする。
【解決手段】IP電話端末2の設置工事の際、LANへの接続に応じてIP電話端末2から情報設定要求を送信し、この情報設定要求に応じて、IP電話端末設定装置1からIP電話端末2へ動作制御用の情報として用いる各種登録情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通じてVoIP通話を行う場合に、予めサーバーに登録された送信端末及び受信端末の認証を確認してから接続確立を行う通話方法を提供する。
【解決手段】 送信端末Bにおいて、予め認証登録された受信端末Aの電話番号を基にIPアドレスを検索し、当該IPアドレスにサーバー3を通じて接続要求を促すステップと、接続要求を受けた受信端末Aが、送信端末Bの電話番号を基に当該送信端末Bの認証登録を確認するステップと、受信端末Aが送信端末BのIPアドレスを検索し、当該IPアドレスに接続してVoIP通話の接続確立を図るステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 交換機にBOD機能を設けることでIP網側のルータなどの設備にBOD機能がなくてもユーザがBOD機能を利用可能とするとともに、交換機の回線リソースが不足もしくはBチャネル上のトラヒック流量が減少した場合は該Bチャネルを網側から切断することで交換機の輻輳を軽減し得る交換機および該交換機における制御方法を提供する。
【解決手段】 交換機1においてパケットの流量を監視し、このパケット流量に応じてデータリンクの帯域の拡張縮退を行い、またISDN加入者線への電話着信時にBチャネルを2本用いた通信中の場合、Bチャネルを1本切断し、空いたBチャネルで着信を可能とし、通話切断後は空いたBチャネルを再接続し、Bチャネル2本にて再通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 受信メールアドレス一覧表示画面から、携帯電話の画面を変えることなく配信拒否の登録をすることが出来る電子メール配信拒否システムを提供する。
【解決手段】 メールサーバー1は、携帯電話網Rを介して携帯電話2と接続する。このメールサーバー1は、サーバー記憶部3と、サーバー処理部4と、サーバー登録部5とを備えている。サーバー記憶部3は、携帯電話のユーザーごとに、名前や電話番号やメールアドレスなどの情報を記憶し、サーバー登録部5には、ユーザーによって送信されたメールアドレスを登録している。上記携帯電話2は、ディスプレイ6と、操作盤Sとを備え、操作盤S上には、操作キー7と実行ボタン8とを備えている。上記操作キー7によって、ディスプレイ6上に表示される項目を選択することができるようにしている。上記実行ボタン8は、操作キー7によって選択された項目の機能を実行する機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、要求帯域より少ない帯域が使用可能であれば、帯域要求のノードにその少ない帯域を割り当てデータ伝送を可能とするネットワーク帯域制御方式を提供することを目的とする。
【解決手段】データを受信する受信ノードを管理する帯域制御ノードはネットワークのトラフィックを制御する管理ノードに使用可能な帯域の確認の通知をし、さらに前記管理ノードはデータを送信する送信ノードを管理する帯域制御ノードに使用可能な帯域の確認の通知をして、管理ノードは送信ノードを管理する帯域制御ノードからの使用可能な帯域とネットワークの現在の使用帯域の情報から決定した使用帯域を前記各々の帯域制御ノードへ通知して、前記決定した使用可能な帯域でデータの送受信を行うようにして帯域制御を行うようにしたものである。 (もっと読む)


1 - 15 / 15