説明

Fターム[5K061EF08]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 電源制御 (725) | 放送局からの信号による自動起動 (141)

Fターム[5K061EF08]に分類される特許

61 - 80 / 141


【課題】放送波の表す放送コンテンツを再生する放送コンテンツ再生装置に必要であった消費電力を低減させる通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の通信装置は、放送波を受信するチューナー部2と、放送波に含まれる、緊急放送波の受信を指示するフラグを検出するフラグ監視部3と、フラグ監視部3においてフラグを検出したとき、緊急放送波の受信を指示する指示信号を、放送コンテンツ再生装置に送信する送信手段起動信号送出部4と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ラジオ電波の地震速報のチャイム音によって主装置回路を起動させ、放送局が流す連続した関連情報(規模、場所、被害予測等)などを出力することのできる地震警報装置を提供する。
【解決手段】放送電波を常時受信する受信機と、該受信機によって受信された放送電波に基づいて音声信号を発信させる音声手段と、警報が検出された場合に視覚的警報を発生させる表示手段と、警報が検出された場合に外部装置に出力信号を送出する出力制御手段とを具備する地震警報装置において、前記放送電波から入力される音声波形を分析し、放送局による地震情報に際して流されるチャイム音が音声波形内に存在するか否かを判定する信号分析手段と、該チャイム音が検出された場合に、緊急地震速報があることを判定して、所定時間主電源を投入して、前記音声制御手段、前記表示手段及び出力制御手段を制御する警報制御手段とを少なくとも具備する。 (もっと読む)


緊急放送無線受信機が開示される。緊急放送無線受信機は、付勢時に予定の緊急放送信号を検知するようにされた信号検知器回路と、信号検知器回路を周期的に付勢するため信号検知器回路にバッテリーを連結するようにされたタイミング発生器回路とを有する。緊急放送無線受信機は、また、付勢時に、同調周波数で無線周波数信号において変調したオーディオ信号を復調するようにされた復調器回路を有する。信号検知器回路は、予定の緊急放送信号を検知した時に、復調器回路を付勢するため復調器回路に上記バッテリーを連結するようにされる。 (もっと読む)


【課題】任意の位置に居る者をより簡便に呼び出すことができる無線機を提供する。
【解決手段】無線装置において、所定の各位置に設けられた各ビーコン送信機から、無線装置がそのビーコン送信機が設けられた位置に位置したときにそのビーコン送信機又は位置に対応する識別情報を受信するビーコン受信手段と、ビーコン受信手段が識別情報を受信したとき、その識別情報を記憶する記憶手段63と、無線により受信を行う無線受信手段と、無線受信手段による受信信号において前記識別情報が指定されている場合、その識別情報と、記憶手段に記憶されている最新の識別情報とが一致するか否かを判定する判定手段65と、判定手段による判定結果に応じ、その判定に係る受信信号に基づく出力を許容し又は阻止する出力許否手段66とを設ける。 (もっと読む)


複数のシステムコンポーネントを有するマルチチャネル放送マルチメディアシステムにおいて格納されたトランスポートストリームデータコンテンツの再生時間を制御するためのシステムが提供される。システムは、前記格納されたトランスポートストリームデータを格納するためのメモリ(211)を有する一時停止パケットプロセッサ(103)を含み、少なくとも1つの受信機(209)は、格納されたデータを受信するために一時停止パケットプロセッサ(103)に接続される。一時停止パケットプロセッサ(103)および受信機(209)のうちの少なくとも一方が、システムコンポーネントにおける発振器周波数の変更を可能にして、受信機(209)において格納されたデータの再生時間を変更するように構成されたコマンドモジュール(608)を含む。
(もっと読む)


【課題】地上デジタルテレビジョン放送の受信機への迅速、且つ、確実な緊急地震速報の伝達を可能とする。
【解決手段】本発明の受信機は、TMCC信号と同一フレーム長であり、TMCC信号と同一の位相基準及び同期信号と、少なくとも緊急地震速報の有無を識別するフラグと、緊急地震速報を含む緊急速報とを格納する電文情報が、送信側からACキャリアにて伝送されるように予め規定されており、地上デジタルテレビジョン放送波を受信してACキャリアを復調する復調部43と、前記位相基準及び前記同期信号に基づいてフレーム同期を行って、フラグの値のみを常時監視する監視手段52と、監視手段52によってフラグが緊急地震速報である旨を表すフラグ値を判別した場合にのみ、緊急地震速報を復号する復号手段45と、復号した緊急地震速報の情報から、当該受信機の位置する地域の震度及び到達予測時間の予測情報を計算する予測情報計算手段46とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーにとって適切な緊急地震速報が発せられたときにスタンバイ状態である電源部を起動し、適切な地震情報が得られるテレビジョン受信機を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明に係るテレビジョン受信機は、放送波を受信し選局するチューナー2、緊急地震速報時に放送される報知音が記憶された報知音記憶部6、チューナー2で選局された放送波の音声と報知音記憶部6に記憶された報知音を比較して比較結果を出力する音声比較部5、緊急地震速報の受信用に登録された速報受信用放送局を記録するメモリ8、電源部9のスタンバイ状態においてメモリ8に記録されている速報受信用放送局をチューナー2を介して選局し、スタンバイ状態において比較結果が一致すると判別されたとき電源部9を起動状態に切り替えるマイクロコンピュータ7を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送用のEWS信号を低消費電力で監視するTMCC信号受信装置を提供する。
【解決手段】本発明のTMCC信号受信装置は、RF帯の受信信号をIF信号に変換して出力する受信回路11と、IF信号からTMCC信号を復調し、TMCC信号に含まれるTMCC情報を出力するTMCC復調回路12と、IF信号からOFDM信号のシンボルタイミングを再生し、シンボル同期信号を生成して出力するシンボル同期再生回路13と、TMCC情報からフレームタイミングを再生し、フレーム同期信号を生成して出力するフレーム同期再生回路14と、各々の同期信号に基づいて、所定のシンボルに対してのみ電源供給するように受信回路11への電源の供給を制御するための制御信号を生成して出力する制御回路15とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報をより簡便に入手することを可能にする情報伝達システムを提供する。
【解決手段】情報提供者は、放送局1000から、FM放送等の電波を用いて放送情報1
010を発信する。この電波の発信先は不特定多数の利用者1300であり、その情報の
内容は、該当する街の地理状況に関するすべての情報である。個々の情報は、その情報の
種類を示すデータ種別を含む。利用者1300の持つ携帯端末1200には、予め利用者
1300が、自身の必要な情報の種別を登録しておく。携帯端末1200が情報を受信す
ると、受信した情報の中のデータ種別と、登録された必要な情報の種別を照合し、合致し
たものが発生すると、その情報を携帯端末1200の記憶装置に記憶、表示画面への表示
、もしくはアラームを鳴らして必要な情報が発生した旨を知らせるようなプログラムが起
動する。 (もっと読む)


【課題】レーティングテーブル設定画面において、適切なレーティング設定を行うことを可能とした放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信部と、レーティングテーブルを記録した記録部、OSD処理部、及びV−Chipを備えた放送受信装置であって、視聴制限指示を受けてレーティングテーブルの内容変更を行うテーブル設定部を備えている。レーティングテーブルは、視聴制限項目を項目単位で設定する項目別テーブルと、一視聴制限項目を設定することによりその他の視聴制限項目が一括設定されるレベル別テーブルとを含んでいる。そしてテーブル設定部は、項目別テーブルの表示指示を受け付けると、項目別テーブルが含む各視聴制限項目を横方向に並べてOSD表示する。またレベル別テーブルの表示指示を受け付けると、レベル別テーブルが含む各視聴制限項目を縦方向に並べてOSD表示する。 (もっと読む)


複数のサービスのうちの1つのサービスに対応する信号の送信及び受信を行う方法及び装置が提供される。この信号は、タイムスライスモードにて複数のバーストの形態で伝送される。送信方法は、複数のバースト中の送信すべき各所与のバースト内にタイムテーブルを格納するステップを有する。このタイムテーブルは、所与のバーストの開始からその後続の複数のサービスに対応する連続したバースト群の開始までの一組の期間値と、該後続の連続したバースト群を該一組の期間値に結び付ける一組のパケット識別子(PID)とを含む。受信方法において、上記信号は、各サービスの各バースト内に格納されて伝送されたタイムテーブルから選択サービスの開始時間を取得することによりザッピングモードにおいて非選択サービスの伝送中にオフに切り替えられる受信器によって受信される。この方法により、ザッピングモードにおいて受信器の電力消費を節減することができる。
(もっと読む)


【課題】情報の受信に際し、その情報が装置の使用者にとって緊急度が高いか否かに併せて、その情報が装置の周辺にいる人々へ与える影響度が高いか否かに依存して、情報の受信を報知する方法を選択する。
【解決手段】受信された情報の装置の周辺にいる人々へ与える影響度が高いか否かを判断し(ステップS102)、更に、その情報が装置の使用者にとって緊急度が高いか否かを判断し(ステップS103)、判断された影響度及び緊急度に関連付けられて記憶された報知方法によって、情報の受信を報知する(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】起動のための信号を検出するための閾値の適切な設定が図られた無線通信装置及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信装置が,第1,第2のモードに交互に切り替わる切替部と,受信した無線信号を整流して直流信号を生成する整流器と,前記第1のモードのときに,前記整流器で生成される直流信号の強度に基づき閾値を決定する閾値決定部と,前記第2のモードのときに,前記整流器で生成される直流信号の強度が前記閾値決定部で決定された閾値より大きいか否かを判別する閾値判別部と,電源を制御して,前記第1のモードのときに前記閾値決定部に電力を供給させ,前記第2のモードのときに前記閾値判別部に電力を供給させる電源制御部と,を具備する。 (もっと読む)


【課題】 災害情報をより確実に入手できるようにする。
【解決手段】 受信制御部9は地上デジタルテレビ放送受信部2で受信されたTMCC情報を監視し、緊急警報放送受信用起動フラグが1になり、緊急警報放送が開始すると、受信信号に含まれる緊急警報放送選局情報を参照して、緊急警報放送が現在選局中のチャネルで行われているか判定する。行われているとき現在選局中のチャンネルでのワンセグメント放送の有無を判定し、有りの場合はワンセグメント放送に切り替える。無しの場合は12セグメント放送を受信させる。緊急警報放送が現在選局中のチャネルで行われていない場合、地上デジタルテレビ放送受信部に対し選局制御をし、緊急警報放送を行っているチャネルを受信させる。そして、PSI/SI情報中の部分受信記述子からワンセグメント放送の有無を判定し、有りの場合はワンセグメント放送を受信させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、緊急放送の文字情報等の視認性を確保し得る放送受信方法、放送受信システム、パーソナルコンピュータ、並びに、放送受信装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る放送受信方法は、画像表示装置にデジタル方式の放送を受信するチューナモジュールを外付けし、デジタル放送を1セグメント放送で受信しているときに緊急放送が発生すると、これを検知して複数セグメント放送の受信に切り換える、或いは、前記緊急放送に含まれる文字情報のみの拡大表示に切り換える構成とされている。 (もっと読む)


【課題】利便性良好に且つ確実に緊急放送が放送されていることを報知する。
【解決手段】放送受信機のCPU15は、制御信号受信部10によって受信された重要度情報が予め設定された重要度の範囲内であるか否かを判定する重要度判定部151と、予め設定された重要度の範囲内であると判定された場合に、制御信号受信部10を介して緊急放送に含まれる文字列情報を取得する文字取得部152と、取得された文字列情報に含まれる単語の出現回数を単語毎にカウントするカウント部153と、カウントされた出現回数が予め設定された閾値回数以上であるか否かを単語毎に判定する回数判定部154と、閾値回数以上であると判定された場合に、対応する音声情報を生成する音声生成部155と、生成された音声情報に対応する音声をスピーカ142に出力する音声出力部156と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】利便性良好に且つ確実に緊急放送が放送されていることを報知する。
【解決手段】放送受信機1のCPU16は、制御信号受信部10によって受信された重要度情報が予め設定された重要度以上であるか否かを判定する重要度判定部161と、予め設定された重要度以上であると判定された場合に、放送受信部11を介して緊急放送に含まれる文字列情報を取得する文字取得部162と、取得された文字列情報に含まれる単語の出現回数を単語毎にカウントするカウント部163と、カウントされた出現回数が予め設定された閾値回数以上であるか否かを単語毎に判定する回数判定部164と、閾値回数以上であると判定された場合に、閾値回数以上であると判定された単語に対応する音声情報を生成する音声生成部165と、生成された音声情報に対応する音声をスピーカ152に出力する音声出力部166と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の放送の同時受信及び選択的受信に適切に対応できるAGC制御機能を備えた受信装置及び半導体集積装置を提供する。
【解決手段】BS用チューナ2A、地上波用チューナの各出力信号は、TC−8PSK復調回路11A、OFDM復調回路11Bにそれぞれ入力されると共に、AGC制御回路13A、13Bにそれぞれ入力されてAGC制御信号が生成される。制御部6は、放送チャンネルの受信に使用されるチューナに対しては、そのチューナのAGC増幅器にAGC制御信号が印加されるように制御し、受信に使用されないチューナのAGC増幅器には、そのゲインを抑圧する所定電圧が印加されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】従来のデジタル放送受信機は、緊急放送受信中に停電が起きるとデジタル放送受信機は起動しなくなり、緊急警報放送を受信できなくなってしまうため、災害発生後の情報を得ることができない。
【解決手段】マイコン27は緊急放送受信時に、緊急放送であることを示す記述子(緊急警報放送用起動フラグ)を不揮発性メモリ24に記憶する。停電が発生したときは、電源切換装置26がマイコン27の動作電源を交流電源3からバッテリ25に切り換えてマイコン27の動作状態を確保すると共に、マイコン27が不揮発性メモリ24の記憶情報を読み出す。不揮発性メモリ24から記述子が読み出されるときは、マイコン27は停電前に緊急放送受信中であったと判断して、再度受信中のデジタル放送から上記記述子が抽出されるかどうか確認し、抽出される場合に緊急放送を自動的に選局受信する。 (もっと読む)


【課題】通信手段を必須要件としなくても良い強階層受信機における更新ソフトウェアのダウンロード方法を提供する。
【解決手段】まず、強階層SDTTを受信し、メーカーID情報、モデルID情報を取得する。上記ID情報に基づいて、対象受信機であるか否かの判定を行い、対象受信機でない場合には、本タスクを終了する。対象受信機であれば、ソフトウェアの更新サービスを提供するサービス拠点に関する位置情報を取得し、メモリに格納する。次いで、情報を表示画面に表示させる。表示例としては、「ユーザへソフト更新が必要である旨表示するとともに、最寄りのサービスステーションを表示させるかどうかに関するユーザの操作を促す。ユーザの指示がYesの場合には、地図アプリケーションを起動させる。次いで、GPSを起動させ現在位置情報を取得し、最寄りのサービスステーションを検索し、表示画面に表示させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 141