説明

Fターム[5K061EF08]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 電源制御 (725) | 放送局からの信号による自動起動 (141)

Fターム[5K061EF08]に分類される特許

81 - 100 / 141


【課題】放送波を用いて個別に指定した受信装置のみがコンテンツを受信できるような起動指示を配信する配信装置と、コンテンツ受信時よりも少ない消費電力で起動指示を受信できるような受信装置とを提供すること。
【解決手段】配信装置110は、コンテンツを受信する受信対象の受信装置情報が設定されると、受信装置の受信機能の起動を指示する指示情報と受信装置情報からなる起動情報を生成する。この起動情報を放送波の副伝送波に組み込み、主伝送波と起動情報が組み込まれた副伝送波とから構成された放送波を配信する。受信装置120は、放送波の副伝送波を受信し、副伝送波から、受信対象の受信装置情報と当該受信装置の受信機能の起動を指示する指示情報とから構成された起動情報を検出し、起動情報に含まれている受信装置情報と、自装置の情報とを比較し、比較結果に応じて受信機能の起動指示を出力し主伝送波を受信させる。 (もっと読む)


【課題】チャンネル切替動作が行われる場合において、その実質的な切替速度を短くし、視聴者の心的ストレスを低減させると共に消費電力を低減することができるディジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】ディジタル放送受信装置は、複数のTVチューナ101〜103と、TVチューナ101〜103のいずれか1つにより復調された圧縮信号を復号するMPEG復号部200と、任意のチャンネルの1つを指定する選局部401と、複数のTVチューナ101〜103の1つに選局部401により選局されたチャンネルを割り当てるチューナ割当・駆動部403とを備える。チューナ割当・駆動部403は、推薦番組情報の表示が開始されたとき、待機チューナを駆動させ、推薦番組情報の表示が終了した時に、待機チューナの駆動を停止する。チューナ割当・駆動部403は、待機チャンネルに所定のチャンネルを割り当てる。 (もっと読む)


【課題】本発明は通信制御装置に関し、消費電流を小さくできる通信制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御部14で受信/非受信状態に制御され、その受信状態になされる自らの電源オンの立ち上がり期間において受信回路12は、アンテナ41から、電波信号aを変換した電気信号が入力され、この電気信号の信号レベルが外部に設けた基準電圧部17の基準電圧Vsのレベル以上を受付けし、所定の処理を施して出力する。その出力信号が正規信号か否かを信号判定部43で判定し、正規信号であるとの判定結果を受けた制御部14は、電波信号aの全体を受信するのに必要な期間、受信回路12の受信状態を継続させるようにして通信制御装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】表示素子にメモリ性が無い、若しくはく表示素子のメモリ性が弱いことにより、電源供給が途切れた際に表示が消えたとしても、表示する画像のデータが消えない、すなわち、再び電源が供給されれば元の画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリを有する画素を用いることによって、無線通信装置との無線通信範囲外まで移動させることで電力の供給が絶たれても、表示画像が消えてしまうと共に画像データも失われることを防ぐ。具体的には、画素を有する表示部と、該表示部の駆動を制御する駆動回路とを有し、さらに該画素は、無線通信装置から無線で送られてくる画像信号を記憶することができる不揮発性メモリと、該画像信号に従って表示を行う表示素子とを有する。 (もっと読む)


本装置は、物理層、MAC層、制御層およびストリーム層を具備するプロトコル・スタックにしたがって信号を受信するように構成されている。本装置は、制御およびストリーム層を提供するように構成されている受信機スタック処理システムと、物理およびMAC層を提供するように構成されているメディア処理システムと、および受信機スタック処理システムからメディア処理システムへのサービス要求をサポートするためのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)とを含む。
(もっと読む)


【課題】緊急警報放送が放送された際に、緊急警報放送を受信可能な状態にする緊急警報受信機を提供する。
【解決手段】緊急警報放送を受信可能な緊急警報受信回路132と緊急警報信号を検知する緊急警報信号検出回路15を有する。緊急警報放送が行われる際には、AM/FM放送が選局されていても、緊急警報信号検出回路15が緊急警報信号を検知し、切り替えスイッチ14が緊急警報信号に切り変え、緊急警報放送が聴取できる状態にする。 (もっと読む)


【課題】 RMP方式におけるEMMの受信をより適切に行う放送受信装置を提供する。
【解決手段】 放送事業者の送信機から暗号化されて送信されたデジタル放送信号を受信
する放送受信装置であって、所定の観測期間毎に当該受信装置に対するEMM(Entitlement
Management Message)を受信できたか否かを放送チャンネル毎に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段を参照しEMMを受信できなかった放送チャンネルに関して所定の動作を行
う制御手段とを具備することを特徴とする放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送は、いつ、どの放送局でおこなわれるかわからないので、ユーザが見落としてしまう場合があった。
【解決手段】放送を受信し復調するチューナ部101と、放送局のチャンネル情報を格納した選局リスト保持部105と、選局リスト保持部105のチャンネル情報を基に、チューナ部101を制御し順次選局を行う選局制御部106と、選局した信号中に緊急警報放送が含まれるかを検出する緊急警報放送検出部102と、検出した緊急警報放送をユーザに提示する出力部とを備えることにより、どのチャンネルで緊急警報放送が始まっても、検出できる放送受信機を提供する。 (もっと読む)


【課題】自主放送のみを視聴対象とする端末ユニット10を使用して、緊急放送の放映機能を実現する。
【解決手段】同軸ケーブルのネットワークNを介して配信される一般放送を視聴可能なテレビ受像機TVと、ネットワークNを介して配信される自主放送を選択し、AV信号Sに変換してテレビ受像機TVに出力する端末ユニット10と、端末ユニット10に内蔵するリレー17とを設ける。 (もっと読む)


【課題】利用者の操作あるいは電源容量の低下によって通信端末装置の電源が遮断した状態であっても特定の通信端末装置の位置情報を取得することができ、位置情報を取得したい特定の通信端末装置の電源状態を他の通信端末装置が予め監視及び遠隔制御を可能にする通信端末装置及び通信システムを提供すること。
【解決手段】通信端末装置100の主制御部101は、自身がマスタ端末である場合には他の通信端末装置(スレーブ端末)の電源を遮断する電源遮断要求信号を送信する電源制御を行うとともに、自身がスレーブ端末である場合には他の通信端末装置(マスタ端末)から送信される電源遮断要求信号を受信し、この電源遮断要求信号を受信した時に電源を遮断する電源制御を行うことで、通信端末装置の電源が利用者の操作あるいは電源容量の低下によって遮断されることを他の通信端末装置で監視又は制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが見ていない放送データ中に、条件に一致するデータがある場合に、ユーザに対して適切な方法でこれを掲示する事を可能とした。
【解決手段】放送データ受信装置100において、ユーザに対して出力対象とならない放送データは、データ抽出部210により抽出され、条件判断部220で特定の条件に一致するか判断される。その結果、ユーザに掲示すべきと判断されると、掲示方法判定部410が、掲示用ハードウェア状態とどのデータをユーザに掲示しているかの状態とを判断し、適切な掲示方法を決定しこれに基づいてユーザへの掲示が行われる。更に、必要に応じ、掲示方法変換部420によるデータ形式の変換や、掲示タイミング判断部430によるタイミング制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】受信装置から離れたところにある送信元からのチャンネル切替命令によってチューナー部のチャンネルを切り替える。
【解決手段】本発明は、チャンネル切替制御部4を備えている。このチャンネル切替制御部4は、チャンネルを切り替える命令であるチャンネル切替命令が命令受付部3で受け付けられると、受信部1のチャンネルを切り替えるチャンネル切替部2にチャンネル切替の指示を行うが、チャンネル切替命令の送信元により、その指示を行うか否かを定める。受信装置から離れたところにある送信元からのチャンネル切替命令によってチャンネルを切り替えるときには、チャンネル切替制御部4は、リモコン6からのチャンネル切替命令が受け付けられても、指示を行わない。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送の受信を検出したときに、緊急警報放送の受信を検出したことを通報する電気機器の内で、必要な電気機器のみを起動して、2次災害の発生や緊急警報放送が放送された地域の消費電力の増大を防ぐ。
【解決手段】放送信号から緊急警報信号を検出することによって受信機6を起動するTMCC信号処理部50は、放送信号から緊急警報信号を検出する緊急警報放送検出部3と、TMCC信号処理部50の近傍にヒトの存在を検出するヒト検出装置2とを備え、緊急警報放送検出部3が緊急警報信号を検出し、かつヒト検出装置2がヒトの存在を検出した場合に電源スイッチ制御信号生成部30によって、受信機6を起動する電源スイッチ制御信号を生成する。電源スイッチ4は、電源スイッチ制御信号にしたがってオンになり、受信機6が起動する。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を受信したとき、装置の所在状況に応じて適切に防災情報を提示することが可能なデジタル放送受信装置を実現する。
【解決手段】緊急警報放送を受信可能な可搬型のデジタル放送受信装置は、所在状況検出部(12)、記憶部(13)、防災情報読出部(14)及び提示制御部(15)を備えている。記憶部(13)は、デジタル放送受信装置の所在状況に関する条件に対応づけられた防災情報を記憶する。所在状況検出部(12)は、デジタル放送受信装置の所在状況を検出する。防災情報読出部(14)は、緊急警報放送の受信があったとき、記憶部(13)が記憶している防災情報の中から所在状況検出部(12)によって検出された所在状況の条件を満たすものを読み出す。提示制御部(15)は、防災情報読出部(14)によって読み出された防災情報を提示手段(16)を介して提示する。 (もっと読む)


【課題】デジタル方式のラジオ放送波を検波する回路を持たないラジオ放送受信装置においてアナログ方式のラジオ放送波のみを正しく探索する。
【解決手段】FM検波回路14は、アナログ方式のラジオ放送波を検波する。ノイズアンプ3は、FM検波回路14から出力される検波信号に含まれる音声帯域よりも高いノイズ成分を増幅する。マイコン4は、局部発振器7に局部発振周波数を指令した後、FM復調部10から入力したSD信号がHレベル且つSメータ信号が判定値以上のとき、IFカウンタ11aに対しIFカウントを指令する。IFカウント値が適正範囲の場合、ノイズアンプ3からノイズ検出信号を入力し、それが所定のノイズ判定値以下の場合にアナログ方式のラジオ放送波と判定してシークストップする。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に、一般の通信の利用を制限して、これに代えて緊急時通信サービスを案内することができる通信装置を実現することを課題とする。
【解決手段】放送波を受信可能な通信装置は、受信部(11)と制御部(15)とを備えている。受信部(11)は、緊急警報放送を受信したとき、当該緊急警報放送から警報対象地域を特定する。制御部(15)は、通信装置の所在位置及び当該通信装置が通信しようとする通信対象が所在する地域の少なくとも一方が警報対象地域に含まれている場合であって、通信対象の識別番号が入力されたとき、所定の案内を行う。 (もっと読む)


【課題】使用者への報知を行いつつ、識別信号を検出して起動した直後の消費電力を低減できる放送受信装置を提供する。
【解決手段】この放送受信装置1は、第1の処理系統7に給電する第1の電源部3と、第2の処理系統11に給電する第2の電源部9と、第3の処理系統17に給電する第3の電源部15とを備えており、第1の処理系統7が識別信号を検出した場合に、第2の電源部9がオンされて第2の処理系統11が起動されて音声出力が行われ、更に操作入力手段(ここではリモコン受信部7c)への操作入力が有った場合に、第3の電源部15がオンされて第3の処理系統17が起動されて映像表示が行われるので、即ち、識別信号を検出して起動した直後は消費電力の少ない音声出力のみ行い、その後、操作入力手段7cへの操作入力に応じて消費電力の大きい映像表示を行う。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を受信したとき、適切な防災情報を迅速に提示可能なデジタル放送受信装置を実現する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、位置情報取得部(13)、防災情報取得部(14)、防災情報管理部(15)及び記憶部(16)を備えている。位置情報取得部(13)は、デジタル放送受信装置の位置情報を取得する。防災情報取得部(14)は、外部のシステムから提供される防災情報を取得する。防災情報管理部(15)は、時刻情報と、防災情報取得部(14)によって取得された防災情報と、位置情報取得部(13)によって取得された位置情報とを関連づけて記憶部(16)に書き込む。 (もっと読む)


【課題】車室内で使用される無線ヘッドホンの無駄な電力消費を確実に抑える。
【解決手段】互いに関連付けられた映像及び音声を含むマルチメディアデータを再生して映像信号及び音声信号を出力する本体ユニット2と、本体ユニット2から出力された映像信号に基づいて映像を表示するリアモニタユニット3と、を有するナビゲーションシステム1は、本体ユニット2から出力された音声信号を無線送信する無線送信部302と、無線送信部302から無線送信された音声信号を受信して音声を出力するヘッドホン4とを備え、リアモニタユニット3の動作状態に応じて、ヘッドホン4の電源をオフに切り替える。 (もっと読む)


【課題】緊急放送の有無のみを、低消費電力で定期的に監視し、緊急放送時には、通常受信機能を即座に立ち上げ可能とする。
【解決手段】受信装置が、構成回路ブロックのすべてが動作する通常受信モード以外の待機モードにおいて一定時間をカウントするカウンタと、カウンタが一定時間をカウントするごとにディジタル放送が緊急放送の状態にあるか否かを判定する緊急放送状態検出手段とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 141