説明

Fターム[5K067AA34]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 利便性、操作性向上 (6,020)

Fターム[5K067AA34]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 6,020


【課題】通信相手の端末と自端末との契約通信事業者が同じ事業者であるか否かに基づいて当該通信事業者が提供するサービスを享受可能であるか否かを確認できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置(自端末)1は、無線通信網2を介して他の携帯電話装置(通信相手の端末)1に接続される他の携帯電話装置(相手端末)1と自端末との契約通信事業者が同じ事業者であるか否かを判別し、その判別結果を報知する。
(もっと読む)


【課題】被災者のプライバシを保護しながら、被災者が携帯通信端末を携帯していなくとも、その安否を不特定の知人に簡単に確認させることができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、外部のデータ収集端末300で取得された被災者の個人管理データYMDを受信すると、その個人管理データYMDを被災者ごとに保持する。このような状態でインターネットINによりウェブサイトWSを閲覧するネット接続端末200から個人検索データYSDを受信すると、その個人検索データYSDで個人管理データYMDを検索する。この検索された個人管理データYMDがウェブサイトWSでネット接続端末200に提示されるので、そのネット接続端末200の端末ユーザは収集された被災者の個人管理データYMDをインターネットのウェブサイトWSで確認することができる。 (もっと読む)


【課題】より容易に情報を共有することができるようにする。
【解決手段】携帯電話機101は、任意の方法で取得したプレイリストや音楽データを自分自身に属するデータとして記憶する。携帯電話機101は、そのプレイリストを他の装置と交換することにより、そのプレイリストに基づいて互いが保持する音楽データをストリーミングデータとして授受することができるようにする。つまり、音楽データ(楽曲)を実質的に共有する。本発明は、例えば、ネットワークシステムに適用することができる。 (もっと読む)


サーバが、モバイル・クライアントにネットワークへのワイヤレス・アクセス・ポイントを提供するためにアドホック・サービス・プロバイダを認証するように構成され、処理システムは、アドホック・サービス・プロバイダによって提供されるサービスを使用するためにモバイル・クライアントを認証するようにさらに構成され、処理システムは、アドホック・サービス・プロバイダを介してサーバとモバイル・クライアントとの間にトンネルを確立するようにさらに構成される。
(もっと読む)


【課題】移動体と車両がより早く出会うように的確に経路誘導を行う。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、外部の携帯端末2の位置情報を受信する通信処理部110と、前記受信した位置情報を目的地として設定する目的地設定部104と、自車両の位置情報を算出する自車両位置算出部102と、前記自車両位置から前記目的地までの経路情報を算出する経路算出部106と、前記目的地と前記自車両の位置情報と前記経路情報と地図情報とを用いて、経路誘導を行うナビゲーション処理部100と、前記ナビゲーション処理の結果を表示装置に出力する表示処理部114と、を有し、前記通信処理部110は、前記自車両の位置情報と前記経路情報とを前記携帯端末2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 通信パラメータを提供する提供装置の確定を、容易にかつ迅速に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 通信パラメータを他の通信装置から受理し、通信パラメータを受理した後に、通信パラメータを他の通信装置に提供するための通信パラメータ提供機能を有効にする。 (もっと読む)


移動通信ネットワークの基地局などのノードが、管理クラスタにグループ分けされる。各管理クラスタ内のノードの1つがマスタノードに選ばれる。マスタノードは、それが割り当てられたクラスタ内のノードのそれぞれのパフォーマンスデータを集約し、集約データを有する統合パフォーマンス管理レポートを管理エンティティに送信する。
(もっと読む)


【課題】 装置を利用するために必要な情報を表示するための言語を適切に設定する。
【解決手段】 通信キャリアに係る識別情報を記憶した記憶媒体から前記識別情報を読み出すインターフェイス部と、前記読み出された識別情報に基づいて決定した通信キャリアを使用して通信を行う通信手段と、前記インターフェイス部により読み出された識別情報を用いて認証を行う認証手段と、前記認証手段による認証が成功したことに応じて前記通信手段による動作を可能とする制御手段と、前記認証を行うための認証用画面を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、前記表示制御手段は前記インターフェイス部により読み出された識別情報に基づいて表示言語を決定した言語に従い認証用画面の表示言語を変更する。 (もっと読む)


【課題】無線圏外ゾーン経由で移動先の無線基地局への移動中のゾーン環境下で同無線端末への着信要求が発生した場合でも適正な着信処理を確保する。
【解決手段】無線端末2を無線収容する無線基地局3を収容接続するPBX5を備え、PBXは、無線端末からの位置登録要求を無線基地局経由で受信した場合、同無線基地局を同無線端末の位置情報として登録管理する端末位置情報管理テーブル12B手段を備えたPBX無線システム1であって、無線端末は、位置登録中の無線基地局の受信レベルが所定閾値以下の場合、削除要求を同無線基地局に通知する削除要求通知部29を有し、無線基地局は、移動中通知モードを設定中に、無線端末から削除要求を受信した場合、移動中通知をPBXに通知する情報通知部35を有し、PBXは、無線基地局側から移動中通知を受信した場合、管理中の同無線端末の位置情報に“移動中”を登録管理する。 (もっと読む)


【課題】無線端末子機の故障について効率的且つ信頼性のある検知を行い、当該故障が生じた場合にその旨を無線端末システムの運営者に適切に知らせることができる無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】無線テレメータシステムでは、センタ側網制御装置に電話回線を介して接続された端末側網制御装置には無線親機が有線接続されており、無線親機は、マイコンメータがそれぞれ有線接続されている複数の無線子機と無線通信を行う。無線親機が無線子機と無線通信を開始したとき(S12)、無線応答があった無線子機については子機のIDを不揮発メモリに記憶し(S14)、応答しなかった無線子機についても不応答回数が4回(S16)になればその旨を記憶し、無線通信した結果(応答した子機のID、応答しなかった子機のIDなど)の情報を、センタNCU12に通知する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークへの接続に必要な通信パラメータを自動設定する自動設定処理を迅速、かつ、正確に行う。
【解決手段】 ネットワークへの接続に必要な通信パラメータを自動設定する自動設定処理を行うべき相手通信装置を決定し、決定された相手通信装置から通信パラメータを取得する。そして、相手通信装置の決定は、複数の通信装置から送信される信号に含まれる、通信装置の認証方式を示す情報と暗号化規則を示す情報の少なくとも一つの情報に基づいて行われる。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末の利用者による第三者向け広告を、より大きな表示画面によって行うことを可能にする手段を提供する。
【解決手段】広告配信サーバ1に蓄積された広告の中から選択した広告を予め契約した携帯通信端末2へ配信し、携帯通信端末2で受信した前記広告を、携帯通信端末2と着脱可能に接続されかつその表面側及び裏面側にそれぞれ表示部を備えた電子ペーパー3に送信し、電子ペーパー3の裏面側に備えられた表示部に携帯通信端末2から受信した前記広告を表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機と無線機の2つの通信機器を使用する場合の使い勝手が向上する通信システムを提供する。
【解決手段】無線機20と携帯電話機10とを相互接続ケーブル30または無線で接続し、無線機20を携帯電話機10のハンズフリー装置として使用可能とし、かつ発信時は無線機20と携帯電話機10の受信電波状態により、通信状態の良い方の機器を自動選択して発信に用い、通信状態が同一の場合は予め無線機に登録してある優先機器を使用して発信させ、無線機単体での通信も可能とする。 (もっと読む)


【課題】通信パラメータの設定間違いを早期にユーザに通知する。
【解決手段】第2のパラメータを入力する入力手段と、第1のパラメータに基づいて周囲を探索しネットワークに接続する接続手段と、ネットワークに接続した後、該ネットワークに対し第2のパラメータに基づく少なくとも1個の探索パケットを送信する送信手段と、探索パケットに対する前記ネットワークからの応答結果に基づいて、第2のパラメータが一致するか否かを判定する判定手段と、第2のパラメータが一致していないと判定された場合その旨をユーザに通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】優先度の高い通信相手先の情報を選択して表示することにより、必要な情報を優先的に表示すること。
【解決手段】抽出リスト生成部103は、発着信履歴113b及びメール送受信履歴113cから、通信履歴を順位付けする条件毎に通信履歴を順番に所定数選択し、選択した通信履歴のリストを作成する。ポイント付与部104は、抽出リスト生成部103で作成したリストの各通信履歴に対して、ポイントを付与するとともに係数を乗算することにより各通信履歴に重み付けし、重み付け後のポイントを通信相手先毎に集計することにより通信相手先毎に優先度を設定する。ランキング抽出部105は、電話帳情報113aに含まれる情報を優先度が高い順番に通信相手先毎に配列した通信相手先情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 当事者によるスイッチ操作無しで緊急事態の通報が得られるようにした緊急通報機能付の移動通信システムを提供すること。
【解決手段】 GPSを備えた移動局A、Bから、GPSで検出した自移動局の位置を基地局に送信し、基地局では、移動局の位置が所定の判定時間以上にわたって変化しなくなったとき、当該移動局に異常が発生したものとして、警告表示を行うようにしたもの。
これにより移動局A、Bでは、緊急スイッチなどを操作しなくても、異常の発生を基地局に通報する構成とができる。 (もっと読む)


【課題】回線電話網においてショートメッセージサービスを手本としたショートメッセージの伝送が可能な方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システムを提供すること。
【解決手段】メッセージがショートメッセージとして、第1の遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力され、前記ショートメッセージが、ショートメッセージフォーマットにもたらされ、接続が構築され、ショートメッセージがショートメッセージフォーマットでショートメッセージサービスセンタ(に転送され、さらにそこから第2の遠隔通信端末に転送され、前記ショートメッセージサービスセンタ及び/又は第2の遠隔通信端末へのショートメッセージフォーマットのショートメッセージの伝送が、DTMFまたはFSK−オフフックシグナリングを用いて音声帯域内で行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】一方の無線通信システムによる通信中において、通信していない他方の無線通信システムによる通信が不可能になってしまうことをユーザに知らしめる。
【解決手段】電池部103と、電池部103から電力の供給を受け、第1の無線通信システムによる通信を行なう第1の無線通信手段101と、第1の無線通信システムとは種別の異なる第2の無線通信システムによる通信を行なう第2の無線通信手段102と、電池残量を測定する測定手段104と、いずれか一方の無線通信手段が通信を行なっている間に、電池残量に基づいて他方の無線通信手段による通信が可能な残り時間を算出する通信時間算出手段107と、残り時間が予め設定された時間未満であるか否かの判定を行なう判定手段108と、残り時間が予め設定された時間未満であると判定された場合に警告を出力する出力手段173と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電池が消耗した場合においても通信可能で、ユーザの利便性を向上できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、外部装置200を着脱自在に接続可能なインターフェース107とを備え、電池を電源として通信動作システムを立ち上げる携帯通信端末において、インターフェース107に接続された外部装置200が、第2無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を備えているか否かを判定する判定手段112と、電池電圧低下が原因で通信動作システムが停止した後、再び立ち上げる際に、判定手段112が第2無線通信手段202を備えていると判定すると、第1無線通信手段102の立ち上げシーケンスを実行せずに、第2無線通信手段202の立ち上げシーケンスを実行して通信動作システムを立ち上げるように制御する制御手段112とを有する。 (もっと読む)


【課題】第三者の手に渡った場合に特定の内部情報を完全に保護するとともに、シンクライアント方式において本来通信と関係のない機能の利用、データのアクセスを可能とし、情報保護による操作性の低下を改善する。
【解決手段】携帯端末102は内部に格納する各種機能、データの機密性に応じて高・中・低の機密レベルを定義した機密情報設定テーブルを有する。携帯端末102は、当該機密情報設定テーブルに登録されている各種機能、データの機密レベルを設定する機密情報設定テーブル操作インタフェースを有する。機密情報設定テーブルに機密性“高”と設定された機能や情報はリモート記憶部126に格納する。また、機密情報設定テーブルに機密性“低”または“中”と定義された機能や情報の複製を携帯端末内部に格納するためのローカル記憶部を携帯端末102側に有する。これにより、圏外におけるユーザの利便性低下を最小限に抑制する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 6,020