説明

Fターム[5K067DD52]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | メッセージ信号 (11,842) | 画像、FAX (2,010)

Fターム[5K067DD52]に分類される特許

2,001 - 2,010 / 2,010


【課題】 加工処理された画像データを簡易かつ迅速に入手可能にする。
【解決手段】 本発明は、互いに電子メールを送受信可能な携帯通信端末1と画像処理装置2を備え、携帯通信端末1は、画像取込部11と、送信メール作成部12と、第1送信部13と、第1受信部14と、表示制御部16とを有し、画像処理装置2は、携帯通信端末1から送信された電子メールを受信する第2受信部21と、受信された電子メールを画像データ部分と文字データ部分とに分離するデータ分離部22と、分離された画像データに対して画像加工処理を行う画像加工部23と、登録ユーザ判定部24と、返信メール作成部25と、第2送信部26と、を有する。加工処理済みの画像データを携帯通信端末1に電子メールで返信するようにしたため、ユーザは送信する手間のみで加工処理された画像データを自動的に受け取ることができ、ユーザは自分で画像データを受け取りにいかなくて済む。 (もっと読む)


【課題】 通信中の動画データに別の動画データを挿入する。
【解決手段】 移動体端末1では、動画データ取り込み部1−2が、動画データを取り込み、データ送受信部1−1が、動画データ取り込み部1−2に取り込まれた動画データを交換機2に送信する。交換機2では、データ送受信部2−1が、移動体端末1からの動画データをデータ合成部2−2に送信する。次に、データ合成部2−2が、データ送受信部2−1からの動画データと制御端末4からの動画データとを合成してデータ送受信部2−1に対して送信し、データ送受信部2−1が、データ合成部2−2からの動画データを移動体端末3に送信する。移動体端末3では、データ送受信部3−1が、交換機2からの動画データを動画データ表示部3−3に送信し、動画表示部3−3が、データ送受信部3−1からの動画データを表示する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔監視モニタや遠隔医療用の簡易モニタとして使用可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機1はW−CDMA等の高伝送能力の次世代通信方式を用いたリアルタイム画像転送を行うテレビ電話機能を備えている。接続先に対してカメラの制御要求を行う側は各種キー操作等から制御部13で生成された制御コマンドを無線送受信部12へ転送し、アンテナ11から無線上に送信する。カメラが制御される側ではアンテナ11及び無線送受信部12を介して受信した制御コマンドを制御部13にて解析し、各コマンドに対応した動作を行う。外部I/O部14は制御部13から送られてきた制御データによって、カメラの動作の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 一般のネットワーク接続機能付きの携帯電話をネットワーク経由でリモコンのように使用して、少ない通信コストで遠隔地のカメラを制御する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワーク接続サービスセンターを介してネットワークに接続可能な携帯電話を用いてカメラを制御する方法であって、前記携帯電話の所定操作に応じて、前記携帯電話が有する複数のボタンの入力操作に対応するカメラの制御コマンドを該携帯電話がデータネットワークに送出するように記述されたデータを前記ネットワーク接続サービスセンターから前記携帯電話に転送し、前記転送されたデータに基づいて、前記携帯電話が有する複数のボタンの入力操作に対応するカメラの制御コマンドをネットワーク接続サービスセンターに出力することにより、前記カメラの制御を実行可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 個人情報を携帯電話同士で伝達できる携帯電話の送受信システムを提供する
【解決手段】 携帯電話Aでは、名刺データを自己名刺フォルダから選択し、その名刺データを赤外線を媒体として赤外線発光部から送信させる。携帯電話Bでは、携帯電話Aからの名刺データを赤外線を媒体として受信すると、名刺データをメモリに記憶し、確認信号を赤外線を媒体として赤外線発光部から送信させる。携帯電話Bの制御部では、名刺データをメモリから選択し、その名刺データを赤外線を媒体として赤外線発光部から送信させる。携帯電話Aの制御部では、その赤外線受光部を通して携帯電話Bからの名刺データを赤外線を媒体として受信して、メモリに記憶する。 (もっと読む)


【課題】 携帯無線端末において動画データの受信、表示を可能とする。
【解決手段】 配信センタ104は、動画データを提供するサービス提供者端末101およびユーザ端末102と通信事業者網103を介して接続され、サービス提供者端末101およびユーザ端末102から提供された動画データを情報蓄積装置105に蓄積し、動画データの送信要求を行った携帯無線端末106にその動画データをW−CDMA方式あるいはcdma2000方式で転送する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の現在位置に関する情報を携帯電話やPHSの利用者位置情報サービスから取得し、次に情報提供サービスを用いて必要な地域情報を検索する移動式電話機を用いた情報配信装置を提供する。
【解決手段】 本発明の情報配信装置は、利用者の所持する移動式電話機10の現在位置情報を特定する位置特定システム30と、該現在位置情報から該利用者の指定する地域情報を、該地域情報の蓄積されたデータベースから検索する情報蓄積検索システム40と、該検索された地域情報を該移動式電話機に配信する配信システム50とを具備する。 (もっと読む)


【目的】 ITU−T勧告H.323に準拠した端末(H.323端末)が、PHSを使用してダイヤルアップ接続を行う際、接続に要する時間を短縮する。
【構成】 通信端末の接続方法における処理の流れは、次のとおりである。まず、端末間でPHS回線の接続処理を行う(S11)。相手の端末が本接続方法を理解する端末である場合には、後続のネゴシエーションで必要になる情報を、予め、呼制御メッセージを利用して先行するネゴシエーションで伝送しておく(S12,S14)。次に、ステップS14で取得した情報を利用して後続の接続処理を行う(S15)。以上により、後続するネゴシエーションを省略することができる。 (もっと読む)


【課題】任意の情報ソース媒体などに記載された文字、図柄等のデータを、読み取って大容量のデータを入力すると共に、それを、携帯電話を通信媒体として、任意の他の装置と交信する個人データの保管管理用の携帯端末を提供する。
【解決手段】読取手段1と、該読取手段の制御手段2と、前記読取手段1で読み取られた信号を処理する処理手段3と、前記処理手段3で処理されたデータ及び携帯電話の入出力データなどの記憶手段4と、データの入力手段を選択する入力切換手段5と、前記各手段を格納する格納場所を設け、従来のキー操作入力などの入力手段のほか、食品メニュー及びシステム手帳など任意の情報ソース媒体にあらかじめ文字、若しくは図柄などを用いて記載されている使用者識別情報、検索情報などを、前記読取手段で読み取り、携帯電話に該読取情報の入力を成すことができる。 (もっと読む)


【課 題】 多量情報、解(回)答情報、又、色々な遊び(ゲーム、カラオケ等)、支払い、決算等をシステム化して、携帯電話機がパソコン、テレビ、ビデオカメラ、ナビゲーション(道路交通〔陸海空〕システム)等融合機能としたテルビゲーションシステム(パソテル)携帯電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機のモニター部をテレビ、パソコン、ビデオカメラ、ゲーム機等のモニターと位置付けて、機能表示し、一人一人のユーザー所望に合う画像表示手段、記憶手段、認識処理、プログラムデータを備え、又、機能補助機として、着脱自在のコントローラに適合させる構造で必要に応じてデータ入出力し、尚且つネットワーク公衆網(LAN、WAN含む)インターネツト、衛星通信網を駆使して送受発信を国際仕様携帯電話機相備えるテルビゲーション(パソテル)システムで構成した10携帯電話機。 (もっと読む)


2,001 - 2,010 / 2,010