説明

Fターム[5K067LL13]の内容

Fターム[5K067LL13]に分類される特許

61 - 80 / 135


【課題】ネットワークに生ずる障害を迅速且つ効率的に復旧することができる障害復旧装置、障害復旧方法、及び障害復旧システムを提供する。
【解決手段】EMSサーバ14は、障害が発生する前に基地局11a〜11nから通知された障害アラームの組み合わせを示す警告パターンと、基地局11a〜11nで発生した障害を復旧したときに行った対処処理コマンドとを予め対応付けて登録するデータベース22と、基地局11a〜11nから通知される異常アラームからデータベース22に登録されている警告パターンを抽出する抽出部23aと、警告パターンが抽出された場合に、データベース22においてその警告パターンに対応している対処処理コマンドを実行する実行部23bとを備え、複数の基地局11a〜11nが接続されてなるネットワークNで発生する障害を復旧する。 (もっと読む)


【課題】すでに実施されているTV電話機能付携帯電話を用いることで、独居者の異常が発生してからの通報遅れ時間を大幅に低減し、安価で迅速な通報が可能な独居者見守り装置を提供する。
【解決手段】独居者の生活行動を見守る独居者見守り器Aに次の手段を設ける。生活行動をセンサーSで検知する生活行動検知手段5。生活行動の正常、異常を判定する行動判定手段4。見守る側のTV電話機能付携帯電話器B2への通信情報制御を行う通信情報制御手段1。見守る側のTV電話機能付携帯電話器B2に発信する携帯電話発報手段2。携帯電話回線を使用した電波情報通信手段3。携帯TV電話機能を使用して独居者の映像入出力を行う映像入出力手段7。遠隔地から独居者見守り器AのTV電話機能付携帯電話器B1の視野を移動可能とする映像視野移動手段6である。 (もっと読む)


【構成】 リモートコントローラRから搬送台車Vに赤外線通信で接続を要求し、搬送台車Vは無線で接続を確認し、次いでコントローラRと搬送台車V間で無線通信する。接続から所定の時間以上経過し、かつ無線通信中でない場合、コントローラ4Rは再度赤外線で接続要求を送信し、搬送台車Vから無線で確認を受信する。
【効果】 搬送台車が多数有る場合でも、リモートコントローラを向けた搬送台車とのみ通信でき、誤って他の搬送台車を動作させることが無い。また通信速度が速い。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末単体で高精度の置き忘れ検知を実現し得る携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】通信手段15と、操作手段16と、GPS17と、携帯通信端末の状態を検知するセンサ18、19と、センサが所定の出力を維持している状態の経過時間を計時する計時手段20と、予め設定された特定エリア情報及び現在位置取得手段により取得された現在位置の蓄積情報を記憶した記憶手段14と、操作手段からの入力がなく、また最新の現在位置情報が特定エリア情報の範囲内になく、しかも計時手段の出力が所定時間を超過していると判別された際に、置き忘れの発生を検知する置き忘れ判別手段21と、報知手段13と、置き忘れ判別手段21により置き忘れである旨が検知された際に報知手段13の出力を実行する制御手段11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法に係り、さらに詳細には、移動通信加入者の緊急事態の発生時に移動通信網を通じて緊急情報を送出する場合、緊急事態の他に使用される緊急信号伝送の誤用・乱用の弊害を減らす移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法に関する。 (もっと読む)


【課題】監視対象者の状態を確実に捉えることができるとともに、監視の負担を軽減できる安全支援システムを提供する。
【解決手段】プラントの作業者は、状態検知端末1,1,・・・を携帯する。プラントの各所には、無線基地局2,2,・・・が配置される。状態監視コントローラ3は、無線基地局2,2,・・・から送信されてきた情報を一時的に保存する他、状態監視のための種々の処理を実行する。システム管理サーバ4は、状態監視コントローラ3からの情報を取り込む。状態監視モニタ5,5,・・・は、システム管理サーバ4が提供する各種情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 無線基地局制御装置におけるユーザーデータ経路の輻輳をより確実に検出することができる移動通信システムを得る。
【解決手段】 移動体交換局40は、一定の間隔で、無線基地局制御装置30を介して無線基地局20−1に輻輳状態確認信号を送信する(ステップS1及びS3)。無線基地局20−1は、移動体交換局40からの輻輳状態確認信号を監視し、その受信間隔が所定時間を超える回数が所定の閾値を上回ったとき、無線基地局制御装置30が輻輳状態にあると判断する。 (もっと読む)


【課題】 メジャーアラームの発生だけでなく、マイナーアラームの発生にも予備の増幅装置を効率的に利用できるようにした増幅装置の冗長構成装置を提供する。
【解決手段】 リレー制御ユニット250′は、セクタ用の増幅装置260′〜262′が継続運用不能なメジャーアラーム発生に対して当該セクタ用の増幅装置を予備の増幅装置263′に切り替え、セクタ用の増幅装置が継続運用可能なマイナーアラーム発生に対して他のセクタでメジャーアラームの発生がなければ当該マイナーアラーム発生のセクタ用の増幅装置を予備の増幅装置263′に切り替え、マイナーアラーム発生により予備の増幅装置263′を運用中に他セクタでメジャーアラーム発生すると、マイナーアラーム発生による経路の切り替えを元に戻し、当該メジャーアラーム発生中の他セクタ用の増幅装置を予備の増幅装置263′に切り替えて運用する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局装置に障害が発生した場合に、基地局装置自らがその障害を検出し、保守者が介在することなく必要な制御を行ない、提供中の通信サービスを途絶えることなく継続できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線基地局装置内の温度異常障害が検出された無線基地局の送信電波状態を変更制御することによって、通信サービスを提供している通信路を該当基地局から他の基地局に自動的に切替え、該当基地局の温度異常障害による通信サービスへの影響を回避する。 (もっと読む)


【課題】路上機または路車間通信装置の故障を早期に発見する。
【解決手段】路車間通信システム1の路上機リスト23aには、路上機の設置位置を示す路上機位置情報と、路上機の通信種別を示す路上機種別情報が記憶される。そして、路上機との間で通信が可能な範囲内に車両が位置している時に通信がなかった場合に、この路上機の路上機位置情報と路上機種別情報とを異常履歴リスト23bに記憶する。その後、異常履歴リスト23bに記憶された路上機位置情報と路上機種別情報に基づいて、通信種別が同一で且つ設置位置が異なる路上機との間で正常に通信が行われない回数(通信異常回数)を計数し、通信異常回数が所定値以上(例えば4)である場合に、この通信異常回数に対応した通信種別の路上機と通信を行う通信機(光ビーコン通信機12,電波ビーコン通信機13,ETC通信機14、DSRC通信機15の何れか)が故障していると判断する。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号の生成方式を用いずに、受信部およびLNAの故障監視を行なう簡素化された回路を備えて、受信部の故障を判定する機能を持つ小形化された無線基地局装置を提供する。
【解決手段】低雑音増幅手段(LNA利得監視部)は、信号干渉を防ぐアイソレータと、高周波受信信号を増幅する低雑音増幅器(LNA)と、一方の接点(LNA側)と、コモン側端が接続された経路切り替えスイッチと、受信帯域通過フィルタとが縦列接続され、経路切り替えスイッチの他方の接点と回路接地の間に接続された終端回路とを備え、低雑音増幅器と低雑音増幅器以外の受信部の故障切り分け監視が行なえる構成である。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて無線リンク障害を処理する方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、UE(ユーザー装置)で無線接続が失われたときに再確立プロセスを実行するかどうかの決定や再確立プロセスの実行に、少なくとも1つのタイマーか、少なくとも1つのパラメータと少なくとも1つの変数か、または少なくとも1つのタイマー、少なくとも1つのパラメータ及び少なくとも1つの変数を利用する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】地震などの災害時には、緊急の連絡や安否確保のために多くのユーザーが一斉に電話をかけるため、回線容量を上回る通信が要求されその結果、輻輳と呼ばれる通信ができない状態が発生する。特に、音声通信などの回線交換方式の通信に輻輳が発生しやすくなる。
【解決手段】基地局は常時、加速度センサにより揺れが発生しているかを監視する。
大きな揺れを観測した場合には、上位通信網からの制御を待たずに、基地局が自律的に輻輳回避通信制御を行う。自律的に帯域連結モードを解除すべく制御し、少人数大容量通信制御から多人数小容量通信優先(回線数確保優先)の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】第三者が専用工具などを自作して故意に充電池を取り外しても、依然として電源を供給し続けることが可能な携帯型緊急通報無線端末を提供する。
【解決手段】ハウジングHの内部空間に充電池60を収納する第1の電池収納室V1と、第1の電池収納室を隠蔽する底面を有して別の充電池を収納する第2の電池収納室V2とを設け、第2の電池収納室V2に収納される別の充電池70を、電力供給を行わず一対の接続端子70aを具備するダミー充電池とし、この別の充電池70の接続先であるダミー端子90aをプリント配線板90に設けている。 (もっと読む)


【課題】地震などの災害時には、緊急の連絡や安否確保のために多くのユーザーが一斉に電話をかけるため、回線容量を上回る通信が要求されその結果、輻輳と呼ばれる通信ができない状態が発生する。特に、音声通信などの回線交換方式の通信に輻輳が発生しやすくなる。
【解決手段】基地局は常時、加速度センサにより揺れが発生しているかを監視する。
大きな揺れを観測した場合には、上位通信網からの制御を待たずに、基地局が自律的に輻輳回避通信制御を行う。自律的に帯域連結モードを解除すべく制御し、少人数大容量通信制御から多人数小容量通信優先(回線数確保優先)の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】相互連動する複数の警報ユニット間の縁組み作業を軽減することができる無線装置を提供すること。
【解決手段】記憶手段NVM、送信手段N、受信手段Z、グループ判別手段K、第1の報知手段Qおよび第2の報知手段Rを備え、記憶手段NVMには、各宅内に配置される複数の無線装置のうちの1台を親機として動作する無線装置とし、他の無線装置を子機として動作する無線装置とし、自己の属する宅内グループを識別するハウスコードと、同一地区であって他の宅内に配置される複数の無線装置の属する宅外グループを識別する地区コードとを識別情報とし、各宅内に1台ずつ存在する親機の機器IDを当該宅内のハウスコードとすると共に、親機のうちのいずれか1台の親機の機器IDを地区コードとする識別テーブルが記憶手段NVMに格納されている。機器IDを地区コードとされた親機を主親機として縁組みをすることにより、縁組み作業が大幅に軽減される。 (もっと読む)


【課題】電源が再投入されない状況下におかれた盗難対象基地局の情報を取得する。
【解決手段】内部電源と、周辺基地局の基地局情報を取得する取得手段と、前記基地局情報の変化を検出する検出手段と、外部電源を監視する電源監視手段と、前記外部電源が切断された場合に、前記内部電源に切り替える切替手段と、前記内部電源に切り替え後、前記基地局情報の変化が検出された場合に、自基地局の情報を周辺基地局に通知する通知制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動体端末装置に着脱される外部装置の脱着をユーザが早期に知ることができる
移動体端末装置を提供する。
【解決手段】移動体端末装置1は、外部メモリカードMCが着脱されてその着脱を検出す
るカードインターフェイス22を備えている。制御部13は、生体認証部21の認証結果
に応じて移動体端末装置1に設けられる機能の一部の利用を制限する機能を有している。
制御部13によって移動体端末装置1の機能の一部の利用が制限されている場合に、カー
ドインターフェイス22により外部メモリカードMCの着脱が検出されたときには、バイ
ブモータ19により移動体端末装置1が振動し、発光部20により移動体端末装置1が発
光し、音声変換部12により発音され、又はメッセージ送信部18によりユーザ宛に電子
メールが送信される。 (もっと読む)


【課題】外部協力員が不要でかつ高齢者等の緊急事態を自動的に検知し、かつ会話確認で緊急性を確認できる高齢者等遠隔監視装置、高齢者等遠隔監視システムを提供する
【解決手段】24時間生体データをモニタリングし、データが規定値を超えた時にPHS子機4を起動して受信センタ5に生体データを送信すると共に、会話で安全確認をするシステムは、外部の協力員7を不要にでき、かつ高齢者1の緊急事態を自動的に察知し、会話確認で緊急性を確認できる。また脈拍計等との組み合わせにより、運動中や就眠時でも心拍数が正確に測定でき、運動中、就寝中に起き得る緊急事態を検知でき、かつ自動応答サービスの導入で高齢者が気楽にいつでも身近に使えるシステムとなる。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワーク制御装置のATMスイッチにおいて,優先処理すべき局間制御信号及び音声信号の廃棄を防止可能とする。
【解決手段】移動通信システムにおいて,バッファメモリと,前記バッファメモリの書き込み,読み出しを制御するコントロールモジュールを備える非同期転送モードスイッチを有し,前記バッファメモリを入力する第1の信号グループと,前記第1の信号グループ異なる品質の信号グループとに領域を分離し,前記第1の信号グループと,第2の信号グループのそれぞれに対応するバッファ領域からの読み出しセル量を1:n(n>1)の割合とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 135