説明

国際特許分類[A01K61/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育または繁殖;新規な動物 (11,574) | 魚,貝,かに,えび,海綿,真珠または類似のものの養殖 (980)

国際特許分類[A01K61/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A01K61/00]に分類される特許

871 - 880 / 943


自動化プロセスシステム(100)および方法は、制御装置(101)と、制御装置(101)によって制御される多数の周辺装置(104)と、を備えている。これらの装置は、多数の環境および下位環境内に配置されている。装置、環境、および下位環境は、階層に体系化され、各装置は、その装置が配置されている環境に依存する、関連する階層識別子を有している。もし、環境が変化すると、関連する識別子も変化する。制御装置は、環境がいつ変化したかを決定し、環境の変化によって必要とされ得る制御動作を実施するように、操作可能である。装置とユーザとの間の依存性を規定するために、装置用の識別子をシステムのユーザにリンクさせることもできる。従って、装置の特性が、識別子によってユーザにリンクされ、これによって、複数のユーザが同一の装置にアクセスすることが可能になる。
(もっと読む)


【課題】 近時の護岸工事、干潟の改良工事、海砂の大量採取、或いは水質汚濁などにより、魚類、貝類、海藻類等の生育に適した水域が大きく減少しているが、従来の魚介礁の場合、対象が限られているため、残された水域を有効に利用する方策を講じる必要に迫られていた。
【解決手段】 コンクリート製ベースブロックと、該ベースブロック上に固定される二枚貝養殖空間形成用枠体とにより構成されるブロックであり、また該枠体は、複数本の金属製支柱とこれらの天部を連結する複数本の金属製桟材により成る構造物であり、該複数本の金属製桟材の一の該桟材とこれと対向する他の該桟材とを間隔を空けながら平行に連結する線状材を有しており、二枚貝養殖のための貝又は貝籠は該線状材に吊下される、という構造のブロックを海底に設置して貝類海藻類を養殖栽培する。 (もっと読む)


【課題】 稚魚の育成に適した環境を維持しながらも、木材を衝突物から保護し、その上、木材の交換に適した魚礁の木材交換構造を提供することである。
【解決手段】 鋼材のフレーム2に筒状の金網6を固定すると共に、金網の開口端から木材7を出し入れ可能に挿入し、その挿入状態を維持及び解除可能な拘束手段8を有することを特徴とする魚礁の木材交換構造。フレームに金網を起立させ、起立する金網の下方を木材の沈下防止用に塞ぐと共に、上開口端から木材を出し入れ可能に設け、拘束手段は、起立する金網の上端部にスリット19を上下方向に形成し、木材に止めた留め具20をスリットに沿って昇降可能に設け、留め具20の先部を金網に係止することによって木材の浮き上がりを防止するものである。 (もっと読む)


【課題】海底での安定設置性、良好な海藻や磯根資源の増殖等の機能を兼ね備えた人工礁用のコンクリートベースを提供する。
【解決手段】コンクリートベース1を、コンクリート製の概略平板からなるベース本体11と、このベース本体11と一体に形成されて下方へ突出するコンクリート製の三本の脚体12とを具備するものとして、ベース本体11に、概略正三角形の三つの角部を切除して残る残余部分に相当する平面視形状をなす上面と、肉厚を上下に開口して潮流を通過させる貫通孔11hとを形成し、各脚体12を、ベース本体11における前記残余部分の外縁のうち仮想的に切除された部分に該当する辺11bの一部又は全部に沿って配置した構成とした。 (もっと読む)


【課題】 草や水草を繁殖および育成するため、水質自体の汚濁や表層に漂う大量の浮遊物によって日光の透りが遮断され、光合成が出来難くなっている環境に対しても積極的に日光を海底まで届かせることを課題とする。
【解決手段】 透明度の低い水質において、積極的に日光を底まで届かせるために、塩化ビニール等の透明な材質で立方体1の形状を造り、その内部に汚れが無く透明度が最も高い状態の水7を立方体の内部に注入させて日光の透過率を向上させるものとするが、この際に水7を注入する量は水面8に辛うじて浮くだけに設定し、この立方体1を一つのユニットとしながら、使用する環境が大規模である場合はユニットどおしをユニット固定具3で接続させて必要な面積を得るものとすることで、その水域に必要な日光の照射を与えるものとする。 (もっと読む)


【課題】 シジミ等の二枚貝について、閉口している死貝を確実に開口させ、生きた貝との選別が効率良く行い得る二枚貝選別装置を提供する。
【解決手段】 この二枚貝選別装置1においては、本体枠2の上部に載置固定された被選別貝の投入口3gを備えた供給部3と、該供給部3から供給された被選別貝に速度を付与する加速手段4と、該加速手段4で速度を付与された被選別貝が衝突する衝突部材5とから基本的に構成されており、加速手段4は、中心軸8に一体固定した円筒軸9と、該円筒軸9に固定した複数の羽根からなる羽根部10とを備え、時計方向に回転している。このため供給部3から供給された被選別貝は、羽根部10に当接して、略水平方向に弾き飛ばされることになる。飛ばされた被選別貝が、衝突部材5に衝突するようにしたことにより、複数回の衝突を繰り返すことで死貝の開口を促進する。 (もっと読む)


【課題】 海藻を十分に生長させることができ、線条が外れにくい藻場構造体が望まれている。
【解決手段】 藻場構造体1は、海中に沈められる錘基台2と、錘基台2の角隅部に上向きに立設された4本の柱体10,10,10,10と、柱体10,10の下部間に架け渡された下部横架材11,11,11,11と、柱体10,10の上部を連結する上部連結部材12,12,12,12とを備え、下部横架材11と上部連結部材12との間に複数の線条16,16,16,・・・を張架した構成にしてある。柱体10,10,10,10はそれぞれ上端に向かうほど互いに近づくように傾斜配置されて構造体全体がピラミッド状になっている。上部連結部材12,12,12,12で囲まれた上面開口17を備えている。 (もっと読む)


【課題】養殖または定置用の漁網およびこれらに使用される浮き子、ロープ等の資材等に対する水棲汚損生物付着防止剤組成物の提供。
【解決手段】一般式(1)で表されるトリフェニルボロン−アミン付加物と一般式(2)で表されるポリオキシアルキレングリコールおよびその(モノ/ジ)脂肪酸エステル化合物類または一般式(3)で表されるポリビニルエーテル化合物を併用することにより、溶出性の改善や特に漁網防汚剤組成物として使用した際の使用感が向上した水棲汚損生物付着防止剤組成物を提供できる。
【化1】


【化2】


【化3】

(もっと読む)


【課題】我が国のサンゴ礁域において、近年オニヒトデが大発生しサンゴ類が食い尽くされようとしている。これまでオニヒトデ大発生に関して効果的な対策はまったく開発されておらず、このまま旧態依然の対策では地球上でも貴重なサンゴ礁生態系が消滅してしまう可能性がある。そこで重要なサンゴ群落をオニヒトデから守るために独特な形状をした保護柵を考案した。
【解決手段】オニヒトデ用サンゴ保護柵は、タテ糸とオニヒトデがえし部および枠からなる。オニヒトデはタテ糸上を不安定な状態で這い上がるがオニヒトデがえし部により自重で落ちるか退却し保護柵を乗り越えることができない。ゆえに保護柵内部のサンゴ群落は保全できるというものである。 (もっと読む)


【課題】漁業資源の減少を食い止め、将来の漁獲高の増加に寄与する。産業廃棄物の廃ゴムタイヤの最終処分地として行なうもので、環境問題に対しても寄与する。
【解決手段】枠組材1に廃ゴムタイヤ2を積み込んで離散させぬように廃ゴムタイヤ緊結材3で枠組内の外部に面する一部をロ−プ等で結ぶ。このようにして組み込んだ個体を、個体連結材4にて数多く繋いで、漁礁の団地を造成する。 (もっと読む)


871 - 880 / 943