説明

国際特許分類[A01K61/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育または繁殖;新規な動物 (11,574) | 魚,貝,かに,えび,海綿,真珠または類似のものの養殖 (980)

国際特許分類[A01K61/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A01K61/00]に分類される特許

921 - 930 / 943


【目的】 公害で問題になっている古タイヤを、極めて安い費用で魚礁利用しリサイクルとして有効利用することを目的とする。
【構成】 古タイヤのゴム質、環状部の内柵凹部の一部に重しを嵌入したもので、そのまま海の中に沈めて魚礁とする。 (もっと読む)


【課題】塩水に浸漬しても発錆しない貝類養殖用網籠のおもりを提供する。
【解決手段】おもり(1)を鋳鉄部材(3)とアルミ部材から構成し、内側の鋳鉄部材(3)を外側のアルミ部材(4)で完全に鋳ぐるんだ。 (もっと読む)


【目的】 持ち運び、設置が楽で単位フロートを複数個結合して必要な面積を得る事のできる浮島を提供する事にある。
【構成】 一辺ほぼ1mの鍔部を持った単位フロートで、使用目的に応じてすでに工場で植生フロートや擬岩ブロックフロートなどに加工してあり、現場では鍔部を接合するだけで良いようになっている連結式フロート (もっと読む)


【課題】 のりやカキの養殖のために支柱を迅速、且つ容易に自動的に海底に差し込み、また、抜き取るための養殖漁業用支柱差込・抜取装置を提供する。
【解決手段】 養殖漁業用支柱差込・抜取装置1は船体11の側面に移動可能に固着される。駆動用ローラ2と押圧用ローラ3との間に支柱4を導入し、回転駆動部5を作動することにより駆動用ローラ2が回転する。一方、押圧用ローラ3を移動機構部7により駆動用ローラ2側に移動すると支柱4は両ローラ2,3により挟持される。また、回転伝達機構部8により駆動用ローラ2の回転が押圧用ローラ3に伝わり、両ローラ2,3は同一の回転速度で回転する。以上により支柱4は略垂直に海底に差し込み、または引き抜かれる。 (もっと読む)


【目的】 コンクリートブロック水路において魚類などの遡上および流下習性に即した構成を形成することのできるコンクリートブロックおよび該水路の提供。
【構成】 一体成形しまたはL形ブロック22を対向して連結し、側壁部を垂直状または外側に傾斜させて断面U形とされたコンクリートブロック部体10と該コンクリートブロック部体10内に設定されるコンクリート板部体1から成り、該コンクリート板部体1の表面が前記コンクリートブロック部体10に対する設定面に対し所要の傾斜を採り、しかも該表面に天然石を埋設しまたは擬石や擬岩状模様を形成した粗粒状突出部2を配設する。 (もっと読む)


【課題】牡蠣筏上で牡蠣垂下鋼線を簡易手動操作によりクランプし引揚げ装置に連携することにより養殖具を搬送・回収可能とする。
【解決手段】鉗子型構造を有する線材のクランプ装置Xであって、正面視概略形状が一部開の逆三角形でその両開放端部L,Lをそれぞれ二股に形成したトリガ(11)を兼用するフレーム1と、フレーム1の二股14内に挾装されるとともに、フレーム1の1辺に設けたブラケット片12に回動自在に支持され、この槓杆支点13を介して開閉動作する板状レバーアーム3と、板状レバーアーム3とリンク部材を構成し一端で回動自在に支持されるとともに、フレーム1の一角の外縁に形成した通孔15に遊挿され、他端にハンドル21を突設し、かつ、該ハンドル21とフレーム1との間にコイルスプリング4を介在させて常時付勢した作動杆2を具備するものとされる。 (もっと読む)



【目的】 真珠貝養殖あるいは食用貝養殖において、従来貝の活力の優劣判断は個人的感覚による目視に頼っていた。この不正確選別の問題を解決するために、養殖貝の活力の優劣を、迅速かつ正確、簡単に選別する方法を提供する。
【構成】 測定すべき貝を割き貝柱のみを取り出す。その貝柱11をホルダー12に入れる。一定力を持つスプリング式押針13を貝柱に押しつけ、その時の押針の押込み深さを位置センサー14によって測定する。電子回路部15によってセンサー信号を硬さ値に換算し、その硬さ値に応じて等級判別を表示する。その後、コンピュータ16によって、貝別あるいは母集団別に統計処理が施され、測定結果はプリンター17によって印刷される。 (もっと読む)


【目的】 牡蠣の殻が備えている汚濁水浄化特性を有効利用して、漁礁造成や水質浄化を適正に行い得るブロックを提供する。
【構成】 牡蠣の殻3を含むとともに固化剤を用いて通水性を有する状態に固化させたものを、漁礁等に用いられるブロック1として使用する。好ましくは、養殖場や海底などに存在する魚糞等の養分を含む特定汚泥物2を上記ブロック1に混入させ、上記牡蠣の殻としては粉砕したものを使用し、また上記ブロック1を多孔質状に形成する。より好ましくは、バクテリア、かび、および酵母に分類される菌類の中の少なくとも一種の分類に属する特定菌類を上記ブロック1にさらに混入する。 (もっと読む)



921 - 930 / 943