説明

国際特許分類[A61B6/08]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 放射線診断用機器,例.放射線治療と結合している装置 (11,586) | 特定の点に放射線を照射するための補助手段,例.光線の使用 (143)

国際特許分類[A61B6/08]に分類される特許

31 - 40 / 143


【課題】
被検体の厚みが変化した場合であっても正しくスキャン領域を示すことが可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】
被検体を載置可能な天板と、X線を前記被検体へ照射するX線管と、前記X線管に対して対向配置され、列方向に沿って複数列に並べて配置されたX線検出素子からなるX線検出器とを備えるX線CT装置において、前記X線管と前記検出器との間に設けられ、前記X線の少なくとも一部を遮るコリメータと、前記コリメータを列方向に沿って移動させるコリメータ駆動手段と、前記X線の照射範囲を示すレーザ光を前記被検体へ照射する投光器と、前記被検体へ照射されるレーザ光が前記コリメータの端部を透過したX線と略平行になるよう、前記レーザ光の照射角度を変化させる照射角度変更手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高価で操作に時間がかかるX線透視撮影装置を使用する必要が無く、容易に撮影位置の位置確認を行い、迅速にX線撮影を実行することが可能なX線撮影装置およびX線撮影方法を提供する。
【解決手段】 被検体に向けてX線管3から低線量または低エネルギーのX線を照射し、被検体を通過したX線をフラットパネルディテクタ4により検出することにより、低解像度の位置確認用X線撮影画像を画像表示部91に表示するとともに、X線管3によるX線撮影の準備を開始する準備工程と、被検体に向けてX線管3からX線撮影に必要な通常線量または通常エネルギーのX線を照射し、被検体を通過したX線をフラットパネルディテクタ4により検出することにより、フラットパネルディテクタ4によるX線の検出値に基づいて高解像度のX線撮影画像を画像表示部91に表示するX線撮影工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】X線CT装置において、被検体のセッティングの際に、医療従事者がX線照射範囲を正確に認識しながら効率よく被検体のセッティングを行うことであり、また、被検体の被爆量を低減させること。
【解決手段】X線CT装置は、X線を照射するX線源のX線焦点の回転半径と同一半径であって被検体の体軸方向に垂直な円周上に光源を有し、X線の照射範囲を模擬した照射範囲を有するレーザ光を照射可能である複数の投光器と、複数の投光器を一体として3次元的にスライド移動させるための指示を受け付ける操作受付部51と、その指示に基づいて投光器33A,33B,33Cをスライド移動させることで、複数の投光器の位置を設定する本スキャン条件設定部52と、設定された複数の投光器の円周の中心と、X線源のX線焦点の回転中心の位置との差の分だけ天板を3次元的にスライド移動させる天板移動制御部53と、スライド後の天板21をスキャン位置としてスキャンを実行する本スキャン実行部54とを有する。 (もっと読む)


【課題】X線CT装置により被検体を診断する場合において、被検体へのX線被曝量を少なくする。
【解決手段】X線CT装置において、X線を照射するX線管8と、X線管8から照射されて被検体Pを透過したX線を検出するX線検出器9と、X線管8とX線検出器9とが対向して配置され、X線を照射される被検体Pが送り込まれる開口部27が形成された架台1と、X線検出器9で検出した透過X線データに基づいて断層画像を再構成する再構成処理部と、開口部9の周縁部に配置され、この開口部9に送り込まれた被検体Pの位置情報を検出する位置検出センサ11と、被検体Pにおける位置検出センサ11により位置検出された範囲のカメラ画像を撮影するカメラ12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
レーザ光によってスキャン位置をガイド可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】
X線を被検体に照射するX線源と、前記X線源に対し、前記被検体が配置される空間を隔てて対向配置されたX線検出器と、前記X線源及び前記X線検出器を前記被検体の周囲で回転させることにより前記被検体に対してスキャンを行うスキャン手段とを備え、前記スキャン手段によるスキャン位置を示すための基準光を前記被検体へ照射する投光手段と、前記基準光を反射した反射光を前記被検体へ照射する反射手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】連動機構が内蔵されていない放射線撮影装置を活用しつつ、簡便かつ精度よく長尺撮影を行う。
【解決手段】X線源11は、X軸回りに回転して照射方向を上下方向(Z軸方向)に変更可能であり、FPD12は、モータにより上下方向に昇降可能である。立位スタンド24には、FPD12を昇降させるボタン30a、30bが設けられている。連動装置35は、X線源11に装着されレーザ光を発する投光ユニット31と、FPD12に装着されレーザ光を受光する受光ユニット32と、立位スタンド24に装着され上昇ボタン30a、下降ボタン30bを作動させるアクチュエートユニット33とを有する。連動制御ユニット34は、X線源11の回転により受光ユニット32で受光するレーザ光の受光位置の変化に基づいて、アクチュエートユニット33を駆動して、FPD12を昇降させる。 (もっと読む)


【課題】ポジショニングが容易なX線診断装置を提供する。
【解決手段】被検体Pに対して照射軸201を中心としてX線を照射するX線照射部20と、被検体Pを透過したX線を検出するX線検出部24と、被検体Pに対するX線照射部20及びX線検出部24のポジショニングを行うための可視光を被検体Pに照射する投光器30と、X線検出部24に対するX線照射部20の照射角度を検出する角度検出器45とを備え、投光器30は、角度検出器45により検出された照射角度の情報に基づいて、照射軸201方向の側方から可視光を照射して、照射軸201を示すマーカを被検体P上に投影させる。 (もっと読む)


【課題】被検体における放射線が照射される領域を放射線が照射される前に確実に知ることができる放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明の構成は可視光源21を有し、これによって照らされる被検体Mの領域を確認すれば、X線が被検体Mのどの部分に照射されるのかがX線照射の前にわかるようになっている。しかし、X線管3から被検体Mまでの距離が変更されると、可視光源21から照射された可視光線は、被検体Mを十分な光量で照らすことができなくなってしまう。そこで本発明の構成によれば、X線管3が被検体Mに対して離反するほど可視光源21の光量が増加するよう構成されている。これにより、術者は、X線管3から被検体Mまでの距離によらず確実に可視光源21によって照らされる被検体Mの領域を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】一部の設備追加導入で、既存の放射線画像撮影システムを利用して、長尺撮影を可能とせしめ、且つ、以後の画像処理用の重複領域の確保と、画像補正処理に有用な撮影位置情報の取得を可能とすることを目的とする。
【解決手段】被写体に対する放射線の照射位置を制御する第1位置制御手段34と、放射線検知手段6を移動可能に保持する保持手段と、該保持手段に保持された放射線検知手段6の被写体に対する位置を可変制御する第2位置制御手段14と、を備えたブッキ装置11と、放射線照射手段31と放射線検知手段6との相対位置関係又は、相対位置関係及びコリメータ装置32の状態により、放射線照射手段31により照射される放射線の放射線検知手段6の検知面に対する位置関係を検知する照射位置検知手段と、を有する放射線画像撮影システム。 (もっと読む)


【課題】簡易にX線量の均一性を保つ領域の表示が可能なX線撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】X線の照視野を確認するために、光照射部のランプはコリメータを通して光を照射する。そのランプから照射される光の照視野上にX線量の均一性を保つ領域を表示する表示機構17を備えることで、X線量の均一性を保つ領域の表示が可能となる。具体的には、表示機構17は、光透過性を有する部材である透明板17aと、X線量の均一性を保つ領域に該当するマーカとして線17cとから構成される。表示機構17の透明板17aを通してランプからの光を投影面に投影させると、線17cを通した領域は投影面ではX線量の均一性を保つ領域となる。このように、コリメータや表示機構17を備えるだけで、簡易にX線量の均一性を保つ領域の表示が可能となる。 (もっと読む)


31 - 40 / 143