説明

国際特許分類[A61K41/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 (357,440) | 波動エネルギーまたは粒子線で物質を処理することによって得られる医薬品製剤 (368)

国際特許分類[A61K41/00]に分類される特許

331 - 340 / 368


本発明は低毒性ホウ素化化合物、並びに腫瘍の治療、視覚化及び診断におけるそれらの使用方法に関する。特に、本発明は低毒性カルボラン含有5,10,15,20−テトラフェニルポルフィリン化合物、並びに特に脳部、頭部、首部及び周辺組織の腫瘍治療のためのホウ素中性子捕捉療法(BNCT)及び光線力学療法(PDT)におけるそれらの使用方法に関する。また本発明は、MRI、SPECT又はPETのような腫瘍の画像化及び/又は診断方法へのこれらのカルボラン含有テトラフェニルポルフィリン化合物の使用にも関する。 (もっと読む)


DNA損傷またはDNA複製の障害に関連する疾病および症状の治療に有効であるアリールおよびヘテロアリール置換尿素化合物が開示されている。 例えば、DNA複製、染色体分裂、または細胞分裂の欠陥によって特徴づけられる癌およびその他の疾病の治療でのこれら化合物の製造方法、および治療薬としての使用についても開示されている。 化学式(I)。
【化1】

(もっと読む)


本発明は、物質の調製および活性化のための工程および活性化された物質を製造するための手段に関する。特に、本発明は、疾患が気道疾患ではないという条件付きで、20 Hz〜50 Hzの間の調波を生じているように撹拌されている1つまたは複数の成分を含む物質または活性薬剤を、疾患を治療するのに有効な量で投与する段階を含む、そのような治療を必要とする対象において疾患を治療する方法に関する。 (もっと読む)


腫瘍および他の病変の光線療法および/または光線診断のための、新規アゾ化合物およびそのバイオコンジュゲート。本発明のアゾ誘導体は、電磁スペクトルの低エネルギー紫外、可視、近赤外(NIR)領域で吸光するように設計される。光線療法効果は、アゾ化合物の光励起に際して産生される反応性中間体であるフリーラジカルと、対象組織との直接的相互作用に起因する。 (もっと読む)


本発明は、光子活性化療法による細胞死のための製薬組成物の製造における式(I)の化合物の使用、並びに癌の予防及び/又は治療における前記化合物の使用に関する。
(もっと読む)


患者に化学療法的養生法を適用し、次いで放射線標識化抗CD20抗体で治療することを含んでなり、ここで前記放射線標識化抗体による治療時に、前記患者は前記化学療法的養生法に対して治療抵抗性ではなく、かつ再発していない、B細胞リンパ腫を治療する方法。 (もっと読む)


【化1】


本発明は、式(I)の化合物、PARP阻害剤としてのそれらの使用ならびに該式(1)の化合物[式中、R,R,L,L,X,Y,QおよびZは定義された意味を有する]を含有する製薬学的組成物を提供する。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも1つのプラスに帯電した基及び/又は生理学的状態の下でプラスに帯電した基に変換される少なくとも1つの塩基性基を含むカチオン性四環及び五環バクテリオクロロフィル誘導体(Bchls)、好ましくはアンモニウム、グアニジニウム、イミダゾリウム、ピリジニウムなどのN含有脂肪族若しくは複素環ラジカルに由来するオニウム基又はホスホニウム、アルソニウム、オキソニウム、スルホニウム、セレノニウム、テルロニウム、スチボニウム、若しくはビスムトニウム基、又は生理学的状態の下でそのようなオニウム基に変換される塩基性基を含むBchlsであって、前記基がエステル又はアミド結合によりBchl分子の位置17、13、及び3に結合しているBchlsを提供する。Bchlsは、光線力学療法及び診断に役立つ。
(もっと読む)


本発明は、医療分野で使用できる新規な活性化可能な粒子に関する。本発明は、更に詳細には、X線で励起されたときフリーラジカル又は熱を発生させることができる複合粒子に関する。本発明は、また、ヒトへの医療におけるその使用に関する。本発明の粒子は、無機物をベースにする、および所望により有機物をベースにする核を含み、細胞、組織又は器官を標識する又は変化させるため、生体内で活性化することができる。本発明は、また、前記粒子の製造方法に、および、それを含有する医薬又は診断用組成物に関する。 (もっと読む)


本方法は、機能亢進性腺障害の光線力学的治療に関する。この方法は、レムテポルフィンなどの疎水性及び/又は親油性緑色ポルフィリン、ポリエチレングリコール並びにオレイルアルコール及びTRANSCUTOL(商標)などの皮膚浸透賦活薬を含む光感作物質組成物を患部皮膚へ外用投与すること、及びそれに続いてその皮膚を光感作物質の活性化が可能な波長のエネルギーに曝露することに関する。 (もっと読む)


331 - 340 / 368