説明

国際特許分類[A63B23/10]の内容

国際特許分類[A63B23/10]に分類される特許

21 - 30 / 58


【課題】親趾以外の特定の足趾の特定の部位に厚肉テープを巻くなどの手法によって、脚力を向上し、各種スポーツや労働における効果のアップを実現することにある。
【解決手段】足趾の第2趾および/又は第3において、趾先端側の趾腹を除くアーチ状浮上部位に厚さが2〜7mmのスペーサ用テープを巻き付けるため、通常なら地面から浮いているアーチ状部位の下部が、厚さ2〜7mmのテープの介在によって、浮上しない状態となる。その結果、地面を蹴るような動作の際に、親趾の場合と全く同様に、地面から反発力を受け易くなり、実質的に脚力が向上し、しかも疲れにくいので、スポーツや労働などに際して記録の向上や作業能率の向上、持続時間の向上が実現可能となる。 (もっと読む)


【課題】履いて歩くたび、足のゆびが運動をする草履、靴及び靴の中敷シートの提供。
【解決手段】鼻緒4,5のある草履の足の裏が接する上面3において、第一趾を除く、第二趾、第三趾、第四趾及び第五趾のゆびの接する面を、足の裏が接する面より2mmから10mmの範囲で縁のある段差2を付けて低くし、歩く度に足のゆびが運動をする構造とした。 (もっと読む)


【課題】幼児の遊具又は高齢者や障害者のリハビリに利用でき、耐久性や安全性や衛生面にも優れたボール状訓練遊具であり、使用者の摘む筋力や握る筋力や手腕で投球する筋力の度合いに応じて筋力トレーニングができるボール状訓練遊具が望まれている。
【解決手段】本発明は正三角形8枚の布と正方形6枚の布を縫い合せて構成した立方8面体のカバー体と、前記カバー体の内部に充填される固体の充填物とを具備し、上記充填物の量を筋力に応じて調節して複数種類の握り易さ、又は摘み易さを得るようにしたことを所望としたボール状訓練遊具であり、繰り返し遊ぶことにより、指先の微細運動や手腕の粗大運動等の運動能力の向上を養える。充填物50gのボール状訓練遊具は人や窓に当たっても衝撃が少なく安全性や耐久性に優れており、室内で活発に遊べる遊具である。衛生的にも優れ、ふんわりした感触で精神的な安定にもつながる。 (もっと読む)


【課題】健康増進やスポーツでの怪我の予防、スポーツ障害のリハビリテーション効果に優れたストレッチング用補助器具を提供する。
【解決手段】基台2と該基台の前部上方側に設置した前足部乗せ台3と該基台の後部上方側に設置した踵部乗せ台4を有し、該前足部乗せ台の上面は平面に形成され、該踵部乗せ台の上面は平面であるが、側面側から中央に向けて谷状に下降傾斜を設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部からの物理的な働きかけにより主に脹脛を刺激して、バランスを取りながら踏ん張る力を無理なく且つ効率的に鍛えることができる他動運動機器を提供する。
【解決手段】使用者が足を乗せる支持台部2と、使用者の足裏の位置を拘束する位置決め部10と、使用者の足裏の足指部分に当たって上下動することで該足指部分が前方に伸びた状態と甲側に反った状態を切換えるアクチュエータ15とを具備した他動運動機器とする。 (もっと読む)


【課題】脳卒中や交通事故等の後遺症により歩行が困難となった患者に対し、認知運動療法を適用し、在宅や介護施設等でも使用できるリハビリ用足裏刺激板及びリハビリテーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のリハビリ用足裏刺激板は、患者の足裏を載置するための基板と、当該基板上の前記患者の足裏を載置した場合における少なくとも小趾、母趾、及び踵の3箇所に相当する位置に、足裏を刺激する刺激体と、を備えることを特徴とする。また、本発明のリハビリテーション装置は、患者の足裏に刺激を与えるリハビリ用足裏刺激板と、設定された刺激条件を前記足裏刺激板に指示する指示部と、前記足裏刺激板による刺激に対して、前記患者からの回答を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記回答の正否を判定する判定部と、前記判定部における判定結果を患者に連絡する連絡部と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】足指を他動的にストレッチすることができ、指関節を柔軟にできると共に、足指間圧力を鍛えることができ、転倒予防や外反母趾等を矯正する効果を高める足指運動機器を提供し、さらにそれを備えた他動運動機器を提供すること。
【解決手段】足の第1の指とこれに隣接する第2の指との間に装着されて、上記第1の指と第2の指との距離Lを可変にする拡縮手段2を備えた足指運動機器1である。 (もっと読む)


【課題】入浴者に継続的に運動させることができる浴槽装置を提供する。
【解決手段】浴槽装置1において、浴槽2の足側面2aに一対のノズル3L及び3Rを設ける。また、浴槽2の外部であって、背側面2aと浴室ユニット60の壁パネル62との間の空間内に、水流を生成するポンプ4と、ポンプ4から噴出された水流をノズル3L及び3Rに対して交互に供給する切替部5とを設ける。浴槽2における足側面2aと背側面2bとの間の長さは、入浴者Mが、背中m2を背側面2bに当接させたときに、左右の足裏m1でそれぞれノズル3L及び3Rを覆うことができる長さとする。また、切替部5は、ノズル3L及び3Lとポンプ4との間に配置する。 (もっと読む)


【課題】パソコンを長時間される方又は乗り物に長時間乗っておられる方、災害で避難してある方など、長時間座った状態で血行が悪い方の血行を良くするものである。
【解決手段】足を動かすことで足の血行を良くする。形は足が乗せられればよく、足の動きが持続できるもので机・座席・イス等。 (もっと読む)


【課題】 自力で足指の開閉(グッパ)運動を行う。同時に足のツボを刺激し、血液循環の促進を可能とする。
【解決手段】 長尺の布製平帯状体を、一端において捻りをかけ、その表面と裏面を接合して環状体11を形成せしめ、上記平帯状体の両端を接合してループを形成し、ループを形成している平帯状体の内面どうしを接合部にて接合して、輪状体13を形成して足掛けベルト1とし、このとき接合部と内面どうしの接合部との間の帯状体の長さを、足の外側に掛かる方が3〜10cm長くしておき、かくして得られた足掛けベルト1を一対用意し、各足掛けベルト1.1の二つの輪状体13.13を紐状の弾性伸縮体2と連結して構成され、これを用いることによってダイナミックな足指の開閉(グッパ)運動が可能となるようにしている。 (もっと読む)


21 - 30 / 58