説明

国際特許分類[A63C17/12]の内容

国際特許分類[A63C17/12]に分類される特許

11 - 20 / 33


人間運搬用デバイスの一応用例は、前輪と後輪とを含む。後輪は、スプロケットの前方回転に応答して後輪の前方回転を可能にし、またスプロケットの自由後方回転を可能にする、ラチェット駆動システムを通じてスプロケットに接続される。フレームは、前輪を後輪から一定距離のところに保ちながら、前輪を後輪に接続する。前輪および後輪は、フレームに回転可能に接続される。弧形ばねの前端は、前輪に近接してフレームに添着されており、弧形ばねの後端は、スプロケットに接続されたスプロケット・ギアを有しており、弧形ばねを押し下げると、弧形ばねの後端が後輪に対して後方に押され、スプロケット・ギアは、スプロケットを前方回転方向に回転させる。
(もっと読む)


【課題】最適な速度になったときにモータ駆動を始めることができて安全性を高めることができ、年齢や力量に合わせた使用が行える自走式ローラーボードを、簡単な構成によって提供すること。
【解決手段】車軸12の少なくとも一本に対する車輪13の組み付けをダイレクトドライブモータ20を介して行うとともに、少なくとも、このダイレクトドライブモータ20の電源21、モータドライバ22、スピードコントローラ23、及びスタートスイッチ25をボード11に取り付け、ボード11の速度が第1速度となったとき、ダイレクトドライブモータ20への通電がなされるようにし、ボード11の速度が第1速度よりも早い第2速度となったとき、ダイレクトドライブモータ20への通電を遮断し得るようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】独立した二輪の各々にサーボモータを組込んだ二輪車で、ロール軸回転自由度を有したことを特徴とする二輪車は、路面傾斜による車両本体のロール軸方向への傾斜に伴い、ハンドルもしくはステップのばね力による中立位置が垂直軸に対して変化するため、横勾配路面において安定した直進走行を行うことが困難であるという問題があった。また、車両への乗り降り時に、ステップにかかる搭乗者の荷重の左右アンバランスにより、ハンドルおよびステップに意図しない傾きが生じる問題があった。
【解決手段】ハンドルもしくはステップの位置をモータ制御することにより、横勾配のある路面で人の立ち姿勢を垂直に保ちながら、直進走行を実現する制御装置を提供する。更には傾斜路面で旋回動作を行う際、人が垂直姿勢を保ったまま旋回することを可能とする制御装置を提供する。更には、乗り降り時にハンドルおよびステップに意図しない傾きが生じない車両を提供する。 (もっと読む)


【課題】走行中に進行方向の制御系に故障が発生した場合に進行方向の制御を適切に行う。
【解決手段】倒立振り子車両(図1)は、左右の駆動輪11a、11bのトルクを個別に制御することにより走行方向を制御する機構と、駆動輪11a、11bのキャンバー角を制御することにより走行方向を制御する機構を備えている。倒立振り子車両は、これら2つの機構のうちの一方が故障した場合、この故障による走行方向の制御能力の低下を他方の機構によって補償することにより走行状態を制御する。本実施の形態の倒立振り子車両は、このようにして上記機構の故障に対するフェールセーフを提供し、運転者は、これによって故障発生時に倒立振り子車両を安全な場所に誘導して停車することができる。 (もっと読む)


【課題】移動路面を含む走行時の制御を良好に行うことができるようにする。
【解決手段】ベース300に独立した車輪301、302が設けられると共に、ジャイロセンサ、3次元加速度センサ及び圧力センサを組込んだセンサモジュール303が装備される。そしてセンサモジュール303の出力に応じてモータ304が制御され、車輪301、302が駆動される。また、ベース300には操作レバー305と、車両本体を牽引するための牽引アーム306が設けられている。そしてベース300には、小型カメラ307を実装して路面の状況を測定し、その状況に応じて本体の姿勢を変化させ、障害物との衝突を回避する。さらにベース300には、補助車輪308と、そのアクチュエータ309が設けられ、減速若しくは停止時に駆動される。さらにベース300には、LED、ブザー等の表示装置310が設けられる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単であり設計上の自由度が大きい乗物を提供する。
【解決手段】乗物を、進行方向に配列された前輪210及び後輪310と、前輪210及び後輪310を支持する車体100と、前輪210及び後輪310の内径側にそれぞれ配置され、搭乗者の足が載せられるステップ部230,340と、前輪210、後輪310の少なくとも一方に設けられ、その内径側にステップ部230,340が配置される開口が形成された環状のダイレクトドライブモータ330とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】特に走行開始時の踏み台の上昇を回避して安定した走行を可能とすることができる走行具を提供する。
【解決手段】フレーム2,3と、踏み台1と、該踏み台1が下降する過程で圧縮され、当該踏み台1が下降端又はその近傍に達した時点で引っ張り側に復元するスプリング36から成るエネルギ蓄積手段6と、踏み台1の下降動作をエネルギ蓄積手段6を介して後輪10に伝達する伝達機構とを具備し、乗手の両足にそれぞれ装着され、踏み台を交互に踏み込むことにより走行可能な走行具において、踏み台1が下降端又はその近傍に達した時点で、踏み台1をフレームに係止して当該踏み台1の上昇側への動作を規制するロック手段40と、スプリング36が引っ張り側に復元する過程でロック手段40の係止を解除し、踏み台1の上昇側への動作を許容させるロック解除用ピン45とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】スケートボード利用者の体型や体力に関係なく、誰もが少ない力で長時間、長距離の利用ができる自走式スケートボードを提供する。
【解決手段】スケートボード板と、該スケートボード板下部の所定位置に取り付けられた複数の車輪部と、該車輪部のいずれかに形成された回転伝達機構と、該回転伝達機構に連設し回動軸を介して前記スケ−トボード板上面に回動自在に設けられた板状の第1の駆動機構と、該第1の駆動機構の上面に設けられ前記回動軸を軸通して設けられた回動機構と、該回動機構と駆動伝達機構を介し前記第1の駆動機構上面に設けられたペダル体を有する第2の駆動機構と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】スケートボードに乗る練習をゲーム感覚ですることの可能なスケートボードシステムを提供する。
【解決手段】スケートボード12の動きを検出し、これを無線でPDA14に送信する。プレイヤ18はヘッドホン16を装着し、PDA14を持ってスケートボード12に乗る。プレイヤ18がスケートボード12に乗ってスラロームを始め、右に曲がってから左に曲がるという一連の動きを何回か連続して成功すると、その回数に応じて評価音がヘッドホン16から聞こえる。制限時間内に左右に曲がれないと、失敗音がヘッドホン16から聞こえる。プレイヤ18がスケートボード12の進行方向を逆方向に切り替えるスイッチに成功しても、成功音がヘッドホン16から聞こえる。 (もっと読む)


搭乗者から加えられる荷重を搭乗者の乗車位置や路面状態からの影響を受けずに精度よく検出できかつ操作性も良好な、電動スケートボード1を提供する。電動スケートボード1は、搭乗者からの荷重を受けるボード3、ボード3が受けた荷重を検出する荷重検出センサ55、ボード3の下面側に設けられる前輪5、前輪5を回転自在に支持するアーム15、アーム15に接続されるフレーム25、ボード3に固定されるフレーム35、およびフレーム25と35とを連結するシャフト45を備え、フレーム25および35によって挟持される位置に荷重検出センサ55が設けられる。後輪7側についても同様である。
(もっと読む)


11 - 20 / 33