説明

国際特許分類[B01J2/06]の内容

国際特許分類[B01J2/06]の下位に属する分類

国際特許分類[B01J2/06]に分類される特許

31 - 40 / 42


【課題】安定して効率よくセラミックス成形球体およびセラミックス球体を製造する方法を提供する。
【解決手段】セラミックス粉体、硬化性樹脂、水、分散剤、及び硬化剤を含む混合物を流動している有機液体に添加し、次いで該混合物を該有機液体中で硬化させる。硬化性樹脂は5〜20体積%、水は20〜60体積%含まれていることが好ましい。そして、有機液体中で硬化したセラミックス成形球体を有機液体と分離し、得られたセラミックス成形球体を乾燥、次いで焼結する。 (もっと読む)


水中造粒器(6)用の融液冷却器(30)と弁システムは、複数のモードの融液処理を促進する切換弁(40)を有する。冷却器は、融液を冷却器に搬送する冷却器入口ライン(32)と、冷却器からの冷却融液を搬送する冷却器出口ラインとを有する。切換弁は、冷却モードの動作中に冷却器へ融液を搬送しまた冷却器から融液を搬送し、バイパスモードの動作中に冷却器の回りに融液を搬送し、ドレンモードの動作中に冷却器から及び切換弁から融液を排出するように再構成される。切換弁はコンパクトであり、そのため最小の生産在庫を含む。弁は、バイパスモードで直進し、処理ラインを迅速容易に洗浄する排出可能性を有し、製品の損失無く、早く切り換えることができる。
(もっと読む)


【課題】簡単な構成のマイクロチャネルを用いた方式において、単分散性の高い微小液滴を生成できるとともに、生産量を大幅に向上できる微小流路構造体を提供する。
【解決手段】流体導入流路10により分散相流体が、流体導入流路11により連続相流体が導入され、合流流路12で合流する。合流流路12には凸構造20が間隔をおいて複数配置されており、これにより凹凸周期構造が形成されている。この周期構造により合流流路12の流路断面積が変化し、2流体の界面に擾乱を誘起する。この作用により分散相流体は均一に液滴化する。 (もっと読む)


【課題】小型かつ安価なアガロースビーズの製造方法及び装置を提供する。
【解決手段】アガロース2を適当な液体中で溶解/ゲル化する;疎水性液体と混合しエマルジョン10を形成、そのエマルジョンをアガロースのゲル化点以上の温度で維持する;静的ミキサー12を通過させアガロースの液滴14を生成;疎水性液体の第2浴16で固化させることを含む方法によって上述の課題を解決する。次にビーズを洗浄し、架橋し、多様な官能化を加えて処理する。別の固化方法は連続的に冷却する。アガロースのコーティングをコア上に形成するために、上述の方法を同様な方法を芯を有するビーズのために使用することができる。既存のビーズ上にアガロースの複数の層を加えるために、均質なアガロースビーズまたは芯を有するアガロースビーズとともに同様な処理を使用することができ、前記処理を実施するための装置を含む。 (もっと読む)


【課題】 貧溶媒析出法を用いて所望の粒径を有する有機化合物微粒子を調製する際に、適切な調製条件を高速且つ高効率に探索する。
【解決手段】 複数の調製条件の下、貧溶媒及び界面活性剤を含有する貧溶媒溶液と、該貧溶媒に対し混和性で且つ有機化合物が易溶である良溶媒に有機化合物を溶解させた有機化合物溶液とを混合することにより、有機化合物微粒子を分散液の状態で調製し、得られた有機化合物微粒子について、その分散液の透過光濁度を測定することにより、適切な調製条件を選抜する一次スクリーニング工程と、一次スクリーニング工程により選抜された調製条件の下で得られた有機化合物微粒子について、その粒径を測定することにより、より適切な条件を選抜する二次スクリーニング工程とを実施する。 (もっと読む)


【課題】有機性廃水を処理する活性汚泥法に適した堅牢で、沈降性のよい粒状汚泥を簡単な装置で、安定して製造することが可能な粒状汚泥の製造方法及び装置並びに有機性廃水を効率よく処理できる廃水処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
生物汚泥を含む被処理液を流す汚泥配管を設け、該汚泥配管内に被処理液を供給し、該汚泥配管内を流れる被処理液を、該汚泥配管に接合されたぜん動発生装置によりぜん動させ、被処理液中の生物汚泥を粒状化させるようにした。
また、前記汚泥配管内を流れる生物汚泥を含む被処理液を加熱すること、前記汚泥配管内に供給する生物汚泥を含む被処理液に微粒子を添加することも特徴とする。
上記の方法によって得られる粒状汚泥を、有機性廃水が導入される曝気槽に投入することによって効率よく廃水を処理することが可能である。 (もっと読む)


本発明は、凝固されるべき少なくとも1の有機若しくは無機化合物を含む液状媒体が膜を通して1以上のアンチ溶媒中に押出されて、または1以上のアンチ溶媒が膜を通して凝固されるべき少なくとも1の有機若しくは無機化合物を含む液状媒体中に押出されて、当該有機および/または無機化合物を含む固形粒子を含む組成物を生成する、アンチ溶媒凝固プロセスに関する。 (もっと読む)


本発明は、流動可能な出発材料(2)および固体部分からの固体粒子(10)およびその生成方法に関し、流動可能な出発材料(2)は小滴(9)に分割され、これが軌道(50)に沿って凝固液(11)内に導入され、そこで固体粒子(10)の形態で凝固する。本発明は、凝固液(11)を使用し、流動可能な出発材料(2)がアクチニド酸化物を含む場合、凝固液が絶えず流れ、それによって真球度が上がり、粒子サイズの分布が狭い固体粒子の生成が可能になることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】樹脂及び硬化剤から粒状物を大量にかつ効率的に生産するのに適する造粒方法、粒状物及び造粒装置を提供する。
【解決手段】樹脂及び硬化剤を含む被混合物を混合して混合物を作る工程、該混合物を櫛部31表面に供給し、表面に複数の突起部を有する円筒状ドラム30を回転させることにより該櫛部31切欠内の混合物を掻き出し、区分物を作る工程、及び該区分物を固化する工程を含む造粒方法であって、該方法により得られる粒状物、並びに樹脂と硬化剤を含む被混合物が流通するための流通路を内部に備えたケーシングと、該ケーシング内に配置され、振動源に接続された軸部と、該軸部の周囲に取り付けられた攪拌羽根とからなる攪拌体とを有する振動型攪拌混合装置20と、円筒状ドラム30を有する区分装置と、区分物を収容するための収容部50とを備えていることを特徴とする造粒装置。 (もっと読む)


【課題】平均粒子径100μm以上の大きな粒径を有する無機質球状体の製造方法の提供。
【解決手段】無機化合物を含む水性液体を有機液体中に分散させてW/O型エマルジョンを形成する工程、前記W/O型エマルジョンに金属アルコキシドを添加する工程、及び、前記W/O型エマルジョン中の無機化合物を含む水性液体を固形化して無機質球状体を生成させる工程、を経る無機質球状体の製造方法。前記W/O型エマルジョンを形成する工程が、流路中を流速0.001〜2m/sで、かつ、層流状態で流れる有機液体中に、微小孔を有する隔壁を通して無機化合物を含む水性液体を押し出してW/O型エマルジョンを形成する。 (もっと読む)


31 - 40 / 42