説明

国際特許分類[B05B11/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 霧化または噴霧一般;液体または他の流動性材料の表面への適用一般 (41,198) | 霧化装置;噴霧装置;ノズル (8,080) | 1個の構成単位から成る,すなわち単一の,手持ち装置であって液体または他の流動性材料の流れが操作する者によって使用時に作られるもの (1,132)

国際特許分類[B05B11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B05B11/00]に分類される特許

1,011 - 1,019 / 1,019


【課題】上端部にリング部材3を嵌着したシリンダ4と、シリンダ上端開口から上方付勢状態で突出したステム5の上端に噴出ヘッド6を嵌着した作動部材Aとを備え、作動部材の押し下げ状態でリング部材に螺着係止可能に構成した液体噴出ポンプであって、不使用時にはリング部材から外力により作動部材が外れるのを防止し、使用時には容易に作動部材を螺脱することができる作用的安定性を備えた液体噴出ポンプを提案する。
【解決手段】リング部材所定位置に起立形成した係止面と、噴出ヘッド6所定位置に設け且つ該ヘッドの螺動下降時に所定螺着レベルに於いて係止面に当接係止される係合突部とからなるトルク調整部12を設けて構成した。 (もっと読む)


【課題】 縦形液体噴出ポンプの噴出液体の切れを向上させると共に、構造を簡易化し、かつ各部材の組付けが容易とし、又そのポンプをモジュール式として外形を異にする同種ポンプへの完成が容易とした。
【解決手段】 上端部に外向きフランジ5を有するシリンダ部材1内から、上部を大内径筒部25とする筒状プランジャ21を上方付勢させて起立し、その大内径筒へ下方筒部を嵌着させ、又中間筒部を第2シリンダ43に、かつ上方筒部には内向きフランジ44を付設してそのフランジ孔を吐出弁孔45とした筒状上部材41を設け、その上部材内へ、有頂かつ下面開口の筒状で中間部にピストン52を有する吐出弁部材51を、そのピストンを第2シリンダ内へ、吐出弁体部54とした上部を吐出弁孔45内へ、かつ下端筒部を筒状プランジャの筒孔26上部内へ上下動可能に嵌合させ、ピストン52と吐出弁体部54との間に透孔55を穿設した。 (もっと読む)


【課題】 ビタミン類、無機質類、糖類、タンパク質、脂質、生理活性物質等を含む食事を補完する製品、いわゆる栄養補助食品(サプリメント)や、あるいはハーブ類等の口腔内に清涼感または快適感を与える口腔用組成物を有効かつ簡便に身体に供給することのできる噴霧器を提供すること。
【解決手段】 容器本体と、前記容器本体内部に収容された内容物と、前記容器本体に取り付けられるとともに前記内容物を口腔内に噴霧することのできる噴霧部とを備えた噴霧器であって、前記内容物は、栄養素含有液体、生理活性含有液体および/または口腔用組成物である。 (もっと読む)


【目的】 この考案は、水虫治療薬の塗布の器具に関するものである。
【構成】 既存の霧吹器のノズル部に、プラスチックの鍔をつけたもので、霧吹器内に水虫治療薬を注入し、患者の靴下に、鍔を差し込み、治療薬を噴霧させて治療の効果を上げる。 (もっと読む)


【課題】 ハンド・ポンプ付き容器内の溶液を最後の一滴まで出るようにする。
【解決の手段】 ハンド・ポンプ付き容器の内側の一番低い場所にパイプの下端を配管し、上端をハンド・ポンプに接続して、溶液を吸い上げて、最後の一滴まで出るようにする。 (もっと読む)



【課題】 容器体口部へ嵌着させた液体噴出器の基筒部内へ下端を、かつシリンダ内へ上端を、それぞれ開口する外気吸込み路付きのトリガー式液体噴出容器において、上記外気吸込み路下端を開口する基筒部分内へ弁板付き筒状部材を嵌着させ、上記開口と弁板とで外気吸入弁を設けて、容器倒立使用時における、上記外気吸込み路からの液洩れをなくした。
【解決手段】 外気吸込み路一部としての第2外気吸込み孔63下端を開口する基筒部12の頂板部分を頂壁として該頂壁外周から第1筒部64を垂下し、該第1筒部内へ、弁板73付きの筒状部材74の第2筒部71を嵌着させて、上記開口と弁板73とで外気吸入弁を形成した。 (もっと読む)


【課題】 トリガー式噴霧器用キャップを操作するとき、指が操作レバー部の付け根に入り込まないようにする。
【解決手段】 噴霧器用キャップの操作部3は、噴筒部31、取付板32、引き金の役をする操作レバー部34、ノズルステム挿嵌部35、液通路36、噴口部37(噴霧ノズルなどを取り付ける)等を有している。噴口部37の下方から操作レバー部34の上端部分に亘って肉厚部50を形成する。この肉厚部50により指が操作レバー部34の付け根に入り込まない。なお肉厚部のほかに、噴口部の下方及び/又は操作レバー部の上端部に突部を設けたり、操作レバー部に指掛部を形成するなどしてもよい。 (もっと読む)



1,011 - 1,019 / 1,019