説明

国際特許分類[B29C41/46]の内容

国際特許分類[B29C41/46]に分類される特許

31 - 40 / 69


【課題】 耐熱性に優れた光線透過率が高い透明ポリイミドフィルムの製造方法を提供する。
【解決手段】 ポリアミド酸又はポリイミドを有機溶剤に溶解した溶液を連続的に塗工、乾燥して自己支持性フィルムを得て、該自己支持性フィルムの両側端部を複数のピン又はクリップで保持することによりフィルムの幅方向を張設した状態で加熱炉中を搬送しながら焼成する焼成工程を含む波長500nmでの光線透過率が50%以上である透明ポリイミドフィルムの製造方法であって、焼成工程の前半から加熱炉の出口を出てフィルムを引き剥がすまで、フィルム幅を順次小さくするようにフィルムの両側端部固定間距離を設定することを特徴とする透明ポリイミドフィルムの製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、円筒状金型の内面に展開された溶液樹脂を均一に加温して、表面抵抗値のばらつきを抑えることができるシームレスベルトの製造方法を提供することにある。
【解決手段】円筒状金型の内面に樹脂溶液を展開し、当該金型を誘導加熱により加熱することで当該樹脂溶液を加熱成型するシームレスベルトの製造方法であって、金型の外面及び内面に磁性体または非磁性体材料のメッキ処理が施されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】回転成形時に気泡の発生が極めて少なく、表面平滑性や厚肉の均一性、機械物性に優れた成形体を得ることが可能な回転成形方法、およびその回転成形体を提供する。
【解決手段】特定構造を有する環状ポリフェニレンスルフィド化合物を金型内で、回転しながら加熱重合することを特徴とする回転成形方法であり、加熱温度は環状ポリフェニレンスルフィド化合物の融点以上400℃以下が好ましく、加熱時間は5分以上120分以下が好ましい。 (もっと読む)


【課題】省エネルギであり、製膜速度の早い溶液製膜設備を提供する。
【解決手段】溶液製膜設備100は、冷却して、流延膜102に自己支持性を発現させる流延ドラム101を有し、吸着設備110と回収設備120とを接続する。吸着設備110は、乾燥室22からの乾燥処理後空気26に吸着剤を用いる吸着処理を行い、乾燥処理前空気27を乾燥室22へ送る。脱着工程により、蒸気40は溶媒化合物を含む脱着蒸気42となる。脱着蒸気42はコンデンサ52に送られる。伝熱媒体51は、コンデンサ52にて脱着蒸気42から奪った熱をプレ加熱器125へ送る。回収設備120は、テンタ105から乾燥処理後空気200を冷却する。乾燥処理後空気200中の溶媒化合物は凝縮し、乾燥処理後空気200は乾燥処理前空気201となる。プレ加熱器125では、脱着蒸気42から奪った熱により乾燥処理前空気201を加熱する。 (もっと読む)


【課題】連続的に得られるポリイミドフィルムの、特に幅方向の端部での斜め方向へ強い配向異方性の低減せしめるポリイミドフィルムの製造方法を提供する。
【解決手段】MD方向へのフィルム歪みおよび応力の伝播に着目し、ゲルフィルム、テンター加熱第一炉および第二炉でのそれぞれの引張り弾性率の関係を求め、ゲルフィルムへの張力、最高温度、およびゲルフィルムの残溶媒率から選ばれる条件をコントロールすることにより異方性低減を図る。 (もっと読む)


【課題】簡易な制御方法によって、成形型を目標温度まで加熱する時間を効果的に短縮する加熱制御方法を提案することを目的とする。
【解決手段】温度制御された熱風を成形型2に供給して、成形型2を目標温度T1まで加熱するスラッシュ成形における加熱制御方法であって、成形型2を加熱炉20内に搬入した後に、バーナー26の加熱出力を最大に切り換えるフル加熱工程P1と、フル加熱工程P1に次いで、成形型2に供給された熱風の戻り温度T3が設定温度T2となるようにバーナー26の加熱出力を切り換え制御する通常加熱工程P2とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】 極めてフィルム面内で均一なポリイミドフィルムとこのポリイミドフィルムを使用しての歩留まりの向上した金属化ポリイミドフィルム使用の回路基板と製造方法を提供する。
【解決手段】 芳香族ジアミン成分および芳香族テトラカルボン酸成分を原料モノマーとし、これらの重縮合反応により得られるポリイミドフィルムであって、フィルム巾が0.5m以上、長さ5m以上であり、フィルム中の幅方向幅方向、長手方向のいずれの箇所においても、湿度膨張係数の標準偏差が、0.3ppm/RH%以下であるポリイミドフィルム、フィルムに金属層を積層した積層体、積層体の金属層をパターン化して回路とした回路基板、およびイミド化熱処理工程において特定の熱処理風量を採用した連続式製膜フィルム製造方法。 (もっと読む)


【課題】|Rth|/Re<0.5[ReおよびRthは面内方向と膜厚方向のレターデーション値]を満足し、レターデーションの湿度依存性やばらつきの少ないセルロースアシレートフィルムを提供する。
【解決手段】2.70<SA+SB≦3.00および0<SB≦3.0を満足するセルロースアシレートのフィルムを搬送しながら、{−285×(SA+SB)+1000}≦Tp<Tm0を満足する加熱温度Tp(単位;℃)で熱処理する[SAはセルロースの水酸基に置換されているアセチル基の置換度;SBはセルロースの水酸基に置換されている炭素数3以上のアシル基の置換度;Tm0(単位;℃)は熱処理前のセルロースアシレートの融点を表す。] (もっと読む)


【課題】|Rth|/Re≦0.5[ReおよびRthは面内方向と膜厚方向のレターデーション値]を満足し、レターデーションの湿度変化に伴うカールが少ないセルロースアシレートフィルムを提供する。
【解決手段】セルロースアシレートフィルムを145℃以上融点未満で熱処理した後に、100〜1,000,000℃/分で冷却する。 (もっと読む)


【課題】成形型を熱風で加熱して成形する際、熱風の吹き出し量及び向きを調整する吹き出し調整手段の調整を効率良く行う、成形型の温度予測方法を提供する。
【解決手段】予め成形型1の形状や風速と温度との関係式などのバックデータを入力するステップと、成形型1近傍を含めて加熱炉10内の任意の点での風速を気流解析により算出する風速算出ステップと、風速算出ステップにより求めた任意の点での風速のうち成形型1近傍の風速に基づいて風速−温度の関係式から成形型1の表面温度を算出する温度算出ステップとを順次行い、温度算出ステップで算出した表面温度が成形型で均一分布となるまで風速算出ステップに戻り、加熱炉10内に導入する熱風の総量及び向きを調整して気流解析を行う。 (もっと読む)


31 - 40 / 69