説明

国際特許分類[B62D5/04]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自動車;付随車 (46,083) | 動力補助または動力駆動される操向 (7,105) | 電気的なもの,例.操向伝動装置に,連結され,またはその一部を形成する電気サーボモータを用いるもの (5,655)

国際特許分類[B62D5/04]に分類される特許

31 - 40 / 5,655


【課題】電磁クラッチを利用した車両操向装置、これに電流を供給する車両操向制御システム、及びクラッチプレートが磁化されることを防止する電流供給方法を提供する。
【解決手段】モータ12の動力をモータクラッチ110を利用して動力伝達部22及び可変操向部30の何れか一方に選択的に伝達する第1切換部100と、可変操向部30に伝達されたモータ12の動力を、モータクラッチ110を利用してチルト装置40及びテレスコピック装置50の何れか一方に伝達する第2切換部200と、操向ハンドルの操作を補助する動力伝達部20と、チルト装置40及びテレスコピック装置50を有する可変操向部30と、モータ12及びモータクラッチ110の作動を制御する制御部400と、を有し、制御部400は、モータクラッチ110の電磁石を作動させる時、前回にモータクラッチ110の電磁石に供給した電流の極と異なる極の電流を供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1シャント式電流検出回路でモータ各相電流の検出を行うと共に、電流検出回路の故障(異常)を簡易な構成で確実に行い、安全性を高めた電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】インバータに接続された1つのシャント抵抗と、シャント抵抗の両端に正方向に接続され、モータの相電流を検出してアシスト制御の制御用モータ電流検出値とする制御用モータ電流検出回路と、シャント抵抗の両端に逆方向に接続され、制御用モータ電流検出回路の故障を検出するための診断用モータ電流検出回路とを具備し、1シャント式でモータの各相電流を検出してアシスト制御を行うと共に、シャント抵抗の両端電圧を増幅する回路を2系統とする。 (もっと読む)


【課題】車両前後方向の力に対するコンプライアンスステア特性をより適切なものとする。
【解決手段】車軸よりも車両上下方向の下側においてホイールハブ機構と車体とを連結し、車軸に沿って配置したトランスバースリンク部材と、車軸よりも車両上下方向の下側においてホイールハブ機構と車体とを連結し、車体との連結部がトランスバースリンク部材と車体との連結部よりも後方に位置すると共に、ホイールハブ機構との連結部がトランスバースリンク部材とホイールハブ機構との連結部よりも前方に位置するコンプレッションリンク部材と、トランスバースリンク部材およびコンプレッションリンク部材のホイールハブ機構との連結部よりも外側においてホイールハブ機構と連結し、該ホイールハブ機構との連結部よりも後側においてステアリングラック部材と連結し、車輪を転舵させるタイロッド部材とを有する車両用サスペンション装置とした。 (もっと読む)


【課題】歯打ち音が低減し、振動も低減し、耐久性を向上させることができるウォーム減速機を提供する。
【解決手段】ウォーム32と、ウォームホイール31とが噛合してなるウォーム減速機30である。ウォーム32はアルミダイカスト製であり、このウォームの少なくともギア歯に、硬質アルマイト処理がなされている。 (もっと読む)


【課題】パワーステアリング装置が故障する場合に備えて、四輪操舵装置の後輪の転舵機能を利用して、車両の転舵ができる四輪操舵制御装置を提供する。
【解決手段】操舵部材2の操作に基づく操舵トルクを検出するトルクセンサ10と、操舵角を検出する操舵角センサ4と、トルクセンサ10の検出値に基づいて前輪を転舵するための補助力を得る操舵補助制御部31と、操舵角センサ4若しくはトルクセンサ10の検出値に基づいて後輪を転舵制御する転舵制御部41とを備え、転舵制御部41は、操舵補助制御部31の機能に故障があると判定された場合に、後輪を逆相側でのみ転舵制御する。 (もっと読む)


【課題】ウォームホイールの回転方向に拘らず、歯面間の潤滑状態を良好に維持することができる減速機構を提供する。
【解決手段】バックラッシ除去のためにウォーム軸20の第1端部22を中心としてウォーム軸20をウォームホイール21側(予圧方向Y1)へ付勢する。ウォーム軸20がウォームホイール21の手前に見える状態で減速機構19を見たときに、第1回転方向J1に回転するウォーム軸20により回転されたウォームホイール21の噛み合い領域MAの移動方向が、ウォーム軸20の第1端部22側に向く左手中指方向LMFに向く。予圧方向Y1が左手人指し指方向LIFに向き、オフセット方向Z1が左手親指方向SFに向く。 (もっと読む)


【課題】一つのモータにより操向軸の操作力を補助すると共に、操向軸の角度および長さを調節することができる車両操向装置および車両操向制御システムを提供する。
【解決手段】モータ12と、モータに連結されてモータの動力を伝達するモータ軸14と、モータ軸14からモータの動力が伝達されて操向軸5に伝達する動力伝達軸22と、操向軸5に連結されて操向軸5の角度および長さを調節する可変操向部30と、モータ12の動力を可変操向部30に伝達する連結部300と、モータ12の動力を動力伝達軸22と連結部300のいずれか一方に選択的に伝達する第1切換部と、を有して、第1切換部は、モータ軸14に動力伝達軸22を結合または分離させるモータクラッチ110と、モータ軸14に連結され、モータクラッチ110によりモータ軸14と動力伝達軸22が分離されたときに、モータ12の動力を連結部300に伝達する伝達部材と、を有して構成される。 (もっと読む)


【課題】車両の操向装置および車両の操向制御システムを提供する。
【解決手段】車両の操向装置は、モータ12、モータ12に連結してモータ12の動力を伝達するモータ軸14、操向ハンドルに結合された操向軸に連結して操向軸の角度および長さを調節する可変操向部30、およびモータ軸14からモータ12の動力を伝達して可変操向部30に伝達する連結部300、を含み、可変操向部30は、操向軸の角度を変化させるチルト装置、操向軸の長さを調節するテレスコピック装置、チルト装置とテレスコピック装置のうちのいずれか一つに選択的に結合する可変操向クラッチ210、および可変操向クラッチ210に結合し、連結部300から伝達されたモータ12の動力を可変操向クラッチ210に伝達する伝達部材を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インバータ回路のトランジスタに発生する異常をより確実に検出することのできるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】このモータ制御装置15は、インバータ回路20に設けられた対をなすトランジスタT1〜T6のスイッチングを制御することでモータ11に三相の交流電流を供給する。また、モータ11に供給される各相電流値を電流センサ30u,30v,30wを通じて検出し、検出される各相電流値に基づいてトランジスタT1〜T6に貫通電流が発生していると判断されるとき、インバータ回路20の駆動を停止させる。ここでは、各相電流値に対して第1の閾値を設定するとともに、各相電流値の総和に対して第2の閾値を設定する。そして、各相電流値の絶対値の少なくとも一つが第1の閾値以上であって且つ、各相電流値の総和の絶対値が第2の閾値以上であるとき、トランジスタT1〜T6に貫通電流が発生していると判断する。 (もっと読む)


【課題】一層の小型化をはかるとともに配線設計の自由度を得ながら装置の信頼性を向上させることができる、電動パワーステアリング用電子制御ユニットを提供する
【解決手段】電動パワーステアリング用電子制御ユニット(ECU1)は、第1の面実装部品(制御用面実装部品110)が実装される第1基板(制御基板11)と、第1の面実装部品より許容電流容量が高い第2の面実装部品(パワー用面実装部品120)が実装される、第1基板と略同一部品実装面積を有する唯一の第2基板(パワー基板)とを有し、第1基板と第2基板とを積層した基板実装構造から成る。 (もっと読む)


31 - 40 / 5,655