説明

国際特許分類[B65D47/40]の内容

国際特許分類[B65D47/40]に分類される特許

91 - 96 / 96


【課題】主として液体洗剤を収納する容器であって、容器体口頸部へ嵌合させて上方突設した注出具外面へキャップ部材を嵌合させ、該キャップ部材を計量カップとして使用可能とすると共に注出具上端部に汚れ落し用タワシ機能を持たせ、又該注出具にキャップ部材を嵌合させたとき、キャップ部材内に残った液体を容器体内へ還流出来る逆止弁を設けた。
【解決手段】容器体1口頸部へ注出具11下端の二重筒を固着させると共にその内筒17から還流孔18付きの内向きフランジ19を介して注出筒20を起立し、該注出筒頂板21中心に注出孔23を穿設すると共に頂板上面外周へ擦付用小隆起24を付設し、上記二重筒上面から起立させた雄ねじ筒12へ、周壁42中間部から垂設した第2装着筒44を螺合させたキャップ部材41の天板49中心に上記注出孔23を密閉する栓45を付設し該キャップ部材装着により上記還流孔18が開口される逆止弁を設けた。 (もっと読む)


【課題】容器の非押圧時に不要な液だれを生じさせないスクイズ容器を提供する。
【解決手段】スクイズ容器1が、可撓性の容器本体2、容器上部に形成された吐出口6、及び吐出口6に連通するディップチューブ5等の液誘導路を備える。この液誘導路(ディップチューブ5)はU字状に湾曲するなどにより液流入口5aが吐出口6近傍に位置している。 (もっと読む)


【課題】 内溶液を注出する際に、ノズルの向きに関係なしに容器本体を把持しも、そのままで蓋体を外して容器を傾けることにより内溶液を注出できる構造をしたノズル部材を装着した液体注出容器を提供する。
【解決手段】 中空容器の開口部に着脱可能に形成した内外二重の筒状をした嵌合筒部5の内筒5aの下端部に連接して底壁部6を設けて、該底壁部を中央部へ向けて傾斜せしめて形成すると共に、該底壁部6には中央部を貫通して内溶液が注出可能な開口部9が形成して、前記底壁部に略半筒壁状に形成された小径のノズル7と大径のノズル8とを前記開口部9を挟むようにして向かい合わせに立設すると共に、前記小径のノズル7の外側に間隔を開けて前記大径のノズル8が囲むように立設せしめて内溶液を注出可能に形成し、前記嵌合筒部5の外筒5bの周壁面には蓋体4を密着、固定可能な係止部5cを設けたノズル部材3を液状物を収容した中空容器2の口頸部2aに装着して液体注出容器1を構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、蓋体のシール筒片の天面に付着した内容液を速やかにキャップ本体の注出口内に流下させると共に、シール筒片内にある程度の量の液が安定して保持できることを技術的課題とし、もって開蓋時における液垂れをなくして、壜体の外面や周辺を汚すのを防止すると共に、強固で安定したシール機能を維持することを目的とする。
【解決手段】 合成樹脂製の注出キャップにおいて、壜口筒に密に組付き、注出口を開設した頂壁の上面に、注出口を囲んで注出筒を起立設したキャップ本体を有し、キャップ本体に被嵌状に組付き、閉蓋状態で前記注出筒に密嵌入するシール筒片を、頂板に垂下設した有頂筒状の蓋体を有し、頂板の中央とシール筒片の間に、下端面を中央方向に向けて下降傾斜させた傾斜縦リブを多数放射状に垂下設すると共に、この傾斜縦リブの中央部近傍を除いた範囲の下端部に液を保持するための凸部を形成する。 (もっと読む)


薬液の注入操作時に注入ノズルの開口縁部における液切れを良好にし得るようにすることを第1の目的とし、キャップを被せた状態で注入ノズルの先端開口からの薬液の漏れ出しを確実に防止し得るようにすることを第2の目的とするものであり、かかる目的を達成するために、上部に装着口を有する目薬を装填するための容器本体と、前記装着口を塞ぐ注入ノズルとを備えてなるものであり、注入ノズルは、ポリエチレンやポリプロピレン等の一般的な熱可塑性合成樹脂より水溶液の撥水性を大きくさせるポリメチルペンテンによって形成されている薬液容器、薬液容器用の注出ノズルおよび薬液容器用のキャップを提供する。
(もっと読む)


【目的】 本考案は包装用瓶や給油缶等に取り付けて使用する液垂れ防止用のキャップ式注出栓に関するものであり、従来、注出口に液垂れを起こした液がこびりつき注出口が機能障害を起こしたり、キャップを汚して美観を損ねたり、衛生上の問題が発生したりしていたが、このような問題点を解決できる液垂れ防止用のキャップ式注出栓を提供することを目的とする。
【構成】 キャップの蓋の上面に凹み4を形成し、キャップに開ける注出口を凹み4の壁面と接することなく立設し、凹み4の底面を片流れの傾斜付きになして、当該凹みの底面の最低となる箇所にドレン穴6を穿設した(特定考案)。特定考案の注出口の先端口をドレン穴6位置と反対する方向へ折れ曲がらしめた。 (もっと読む)


91 - 96 / 96