説明

国際特許分類[C02F1/30]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水または下水の処理 (21,821) | 照射によるもの (1,181)

国際特許分類[C02F1/30]の下位に属する分類

国際特許分類[C02F1/30]に分類される特許

251 - 260 / 360


【課題】屋外または屋内プールの水を塩素系消毒剤の使用を減少しながらまたは使用しないで浄化するとともに、プール水を完全にリサイクルし節水する方法を提供する。
【解決手段】光触媒物質および抗菌ゼオライトを用いて、人体から排出される体液物などの有害物を浄化するとともに、大腸菌やレジオネラ菌などの有害菌の除去および発生防止を行うことにより、塩素系消毒剤の使用量を減少または使用せずに、プール水を完全に循環再利用して節水する。 (もっと読む)


【課題】流体浄化システムと、流体を浄化するための方法とを提供すること
【解決手段】流体浄化システム(2)は、処理される流体を受けるためのリアクターユニット(21)と、リアクターユニット中に配置され、かつ第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分と第2の有機ポリマー並びに光触媒粒子からなる第2のファイバー成分とを含んでいる光触媒ユニット(23)と、光ユニット(22)とを有している。流体を浄化するための方法は、1ないし80mmの長さを有し、かつ第1のファイバー成分と第2のファイバー成分とを有している複合ファイバーを準備することと、リアクターユニット内の流体中に複合ファイバーを加えることと、リアクターユニット内の流体中に浮遊している複合ファイバーを照射することとを有している。 (もっと読む)


【課題】逆浸透膜の活用にあたり、地下水等の水資源の有効活用が出来る水処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】地下水等の汲み上げ手段と、汲み上げた原水の溶存物質濃度測定手段と、原水を処理する逆浸透膜モジュールとを備え、逆浸透膜モジュールの透過水と濃縮水との内、濃縮水の溶存物質濃度測定手段と流量調整手段とを有することを特徴とする。
流量調整手段は、濃縮水の溶存物質が1000mg/L以上となるように設定するのが良い。
これにより、濃縮水は温泉水の代替として利用できる。 (もっと読む)


【課題】 常に殺菌浄化された洋式便座・洗面台・その噴水方向変更用ノズルアダプター、排水を浄化するのに有効な装置、容易に光触媒その他を追加塗装しうる装置等を得る。
【解決手段】 便座・洗面台等の付近に人体が存在しないことを検出する装置を設け、人体が存在しなければ、便座・洗面台・噴水方向変更用ノズルアダプター等に、殺菌浄化用の紫外線等を照射するための殺菌浄化光源に通電し、それら照射対象には、その殺菌浄化効果を高める光触媒を塗装する。洗面台の排水には、陰・陽の電圧印加を反復変換して印加する導電性フィルターを通す、その他により解決する。 (もっと読む)


【課題】 人の生活に必要な水道水、地下水、河川水等の汚染状態は、塩素消毒の弊害や河川汚染による嫌気性水の弊害が如実である。空気汚染は温暖化が深刻となった今日オゾン層破壊は深刻である。それらの環境下での人の生活に及ぼす影響は、多方面に及び植物の生育土壌も灌水する水が嫌気性のため栽培土が瘠せ発育が著しく阻害されており、水食物、空気とも非健康的で深刻であり早急に解決しなければならない課題である。
【解決手段】 水をイオン浄水器でイオン水とし、区画育成する植物に散水や灌水し、その区画したイオンガ−デンハウス内に生じるマイナスイオンと天然オゾンの豊富な空気を空調設備で住居に取り入れ、水もその空気から高度なイオン水として抽出し其々利用し、又、イオン浄水器から直接、食品加工水、農業用水、養魚用水、家畜用水としても使用し食物の品質と安全性を高め、人の健康維持のための水、食物、空気の三位一体を実現し課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】 被処理液中の有機物や微生物の消毒、分解、不活化を効率よく行う。
【解決手段】 処理槽1の被処理液A内に微細気泡Cを注入し、この微細気泡Cの体積率が予め定められた値Cbになった後に、微細気泡に対して超音波を印加する。これら微細気泡の注入及び超音波の印加を複数回繰り返して行う。 (もっと読む)


【課題】2種類の異種金属をメッキやクラッド法により互いに一体化させる必要がなく、これにより、製造コストを低減できると共に、マグネシウムが無くなるまで永続的に効果を維持させることができる水処理具の提供。
【解決手段】第1金属1がマグネシウムで構成される第2金属2の外周に所定の移動隙間を形成した状態で囲繞する円筒状で該内周面に多数の突起11が形成され、第1金属1と第2金属2が複数の貫通孔33を有する非金属性容器3内において互いに相対移動可能な状態に収容されている。 (もっと読む)


【課題】 従来の水改質装置は、可搬性を有しているが、全体的に寸法及び重量が大きいため、壁面等の所望の位置に簡単に取り付けることが困難であった。
【解決手段】 源水が給入される給水部と、前記給水部からの源水を内部のトルマリンが発生させる電荷による作用で改質する水改質部と、前記水改質部からの改質された源水を出水する出水部とを有する本体部と、前記本体部が装着されると共に、被取付部に対し、取り付け、及び取り外し可能な取付部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、より簡易な方法で、通常の水を酸化還元電位の低い水に改質する水改質触媒、水改質装置及び水改質方法並びに機能性水を提供する。
【解決手段】 本発明に係る通常の水より酸化還元電位が低下した機能性水を生成する水改質装置は、赤外から遠赤外までの波長範囲のうちの少なくとも1波長を含む光を少なくとも透過する材料より成り、マグネシウムとシリコンとアルミニウムとカルシウムと鉄とジルコニウムとゲルマニウムとから成る水改質触媒112を内蔵する容器101、102から成る。 (もっと読む)


液体に紫外線や可視光線などの光線を照射して各種の光化学反応を起こさせたり、液体中の大腸菌をはじめとする有害な菌などの殺菌、浄化を行うための光線を液体に照射する方法に関するものであり、被照射液体1を回転させて生じる遠心力により渦を作り、その中心部に送り込んだ気体をそこに閉じ込めて形成される気泡からなる照射室4を作り、その中に被照射液体1と接触しないように光源5を置き光線を被放射液体1に照射する。
(もっと読む)


251 - 260 / 360