説明

国際特許分類[C02F1/30]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水または下水の処理 (21,821) | 照射によるもの (1,181)

国際特許分類[C02F1/30]の下位に属する分類

国際特許分類[C02F1/30]に分類される特許

271 - 280 / 360


【課題】
光触媒を用いて水処理を行う場合において、光利用効率やガス利用効率に優れた水処理技術を提供すること。
【解決手段】
有機物酸化分解を行って被処理水Rを浄化する装置であって、被処理水導入部と、導入された被処理水Rを酸化処理する反応部33と、該反応部33へ酸化助剤となるガスGを供給するガス供給部34と、が設けられている。前記反応部33は、光触媒を担持させた光透過性の充填材332と、該充填材332に対して光を照射可能に配置された光照射部333と、を少なくとも備える水処理装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】
光触媒を用いて水処理を行う場合において、光利用効率、光触媒効率及びガス利用効率に優れ、且つ、オゾン処理施設の不要な水処理装置および水処理方法を提供すること。
【解決手段】
有機物含有水を光触媒に接触させて処理する装置であって、酸化チタンなどの光触媒と、光触媒に光を照射する高圧水銀灯などの光照射手段と、有機物含有水に酸素含有ガスの気泡径100μm未満の微細気泡を供給する微細気泡供給手段とを有する有機物含有水処理装置を用い、気泡径0.1〜50μmの酸素含有ガスの存在下で有機物含有水を光触媒反応によって分解除去する。
(もっと読む)


【課題】飲料水を電気分解の装置を用いることなく水素を豊富に含む水素豊富水に簡単且つ効率的に変えることができるようにする。
【解決手段】浸水性の多孔質のセラミック製のケース1に、飲料水6と反応して水素ガスを発生する、焼成時間が10分プラスマイナス1分、焼成温度が110度Cプラスマイナス2度Cの条件で予め焼成処理を施したマグネシウム粒4と銀粒3を充填して水素豊富水生成器2を構成する。この水素豊富水生成器2を飲料水6とともに容器5に入れ、容器5内で飲料水6とマグネシウム粒4とセラミックと銀粒3を反応させ水素ガスを発生させ、容器5内の飲料水6を銀粒3の作用で浄化するとともに水素を豊富に含み且つ抗菌作用を有する水素豊富水に変える。 (もっと読む)


【課題】多孔質炭素繊維の吸着機能に加え、マイナスイオン放出並びに同時放射する遠赤外線の利用で抗菌及び消臭作用を図り、さらに光触媒機能材料を蒸着加工或いは溶射加工し、抗菌及び消臭作用を増加させた多機能性フィルター及び製造方法を提供する。
【解決手段】多孔質炭素繊維の織布及び不織布、フェルトの両面又は片面に、1)希有元素類を含む天然鉱物、2)前記天然鉱物とトルマリン若しくは遠赤外線セラミックの何れか一方を含む混合物、3)前記天然鉱物に光触媒機能材料を添加混合した混合物、4)前記2)の混合物に、更に光触媒機能材料を添加混合した混合物、をそれぞれに蒸着加工或いは溶射加工を施したフィルター材の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 掘起し廃棄物の処理コストを抑制しながら高度に無害化処理でき、併せて最終処分場や不法投棄現場を再利用可能とする廃棄物汚染サイトのハイブリッド修復方法を提供する。
【解決手段】 最終処分場や不法投棄現場に投棄された廃棄物を再処理する廃棄物汚染サイトのハイブリッド修復方法であって、投棄された廃棄物を掘り起す掘起し処理工程と、掘り起された廃棄物を由来別に選別する選別処理工程と、選別された廃棄物に対して由来に応じて異なる無害化処理を施す無害化処理工程と、無害化された廃棄物を再利用する再資源化工程とからなり、無害化処理工程が、重度汚染廃棄物を加熱溶融処理する高度無害化処理工程と、軽度汚染廃棄物を処理液で洗浄処理する簡易無害化処理工程を備える。
(もっと読む)


【課題】 太陽光を用いて良好な光触媒活性を発揮させることができる水中の有害物質を除去することができる水処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】 光触媒Aを用いる太陽光利用の水処理方法において、可視光応答型光触媒Aを、被処理水3中で太陽光からの可視光の照射強度が0.1μW/cm以上の位置に設置し、被処理水3を該光触媒Aさせることとしたものであり、前記光触媒は、その形状が凹凸状1、2であり、該凹凸部1、2の少なくとも1部が太陽光に照射されていてもよく、また、太陽光に対向して5〜45度の傾斜面に設置されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】大容積の領域で、超音波キャビテーションによる気泡を放電プラズマ化する。
【解決手段】プラズマ発生装置100は、概略直方体状の筐体11と、筐体11の底面付近に設けられた断面が矩形の導波管31と、9個の超音波発生器21とで構成されている。ここに被処理液体40を導入して処理を行う。断面が矩形の導波管31の上面には、その長手方向に沿って9個のスロット310が2列に設けられている。これは断面が矩形の導波管31内部にTE10モードの定在波を生じさせる。9個の超音波発生器21は、その振動面が各々9個のスロット310と相対するように配置されている。9個のスロット310と9個の超音波発生器21により、極めて広い領域、即ち大面積・大容積の領域に超音波キャビテーションを発生させ、多数の気泡を放電プラズマ化させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
6価クロムなどの無害化や回収の工程において、複雑な化学処理や大量の化学薬品を使用せずに、還元反応を促進し、低酸化状態のクロムを回収する。
【解決手段】
強酸化性金属イオンが溶存する水溶液に粉体ないしは塊状の固体を加えたものに、溶液を含む容器の外部からの放射線照射または放射線源を容器内に導入した内部からの放射線照射により、溶液中に誘起される還元反応を利用して、環境有害物質である強酸化性金属イオンを還元処理し有用材料として回収する。 (もっと読む)


【課題】 有機物含有排水の処理効率を向上できると共にコンパクト化とランニングコスト低減を実現できる排水処理方法及び排水処理装置を提供する。
【解決手段】 この排水処理装置は、マイクロナノバブル反応槽3で有機物含有排水をマイクロナノバブルで処理してから、曝気槽7に導入する。これにより、曝気槽7での微生物の活性を高めて処理する前に、有機物含有排水をマイクロナノバブルで処理し、排水中の有機物をマイクロナノバブルで一部酸化し、有機物負荷を低減した後、液中膜17によって微生物濃度が高濃度に存在している曝気槽7に処理水を導入して効果的に有機物を処理できる。曝気槽7の小型化を図れて装置全体の規模の縮小化を図れ、イニシャルコストの削減を図れる。また、曝気槽7の後段の光触媒槽22では、光触媒板24による酸化処理によって微生物処理だけでは不可能な微量の有機物の高度な酸化処理を行える。 (もっと読む)


【課題】 クラスターが小さく、遠赤外線効果を有し、遠赤外線を効率よく吸収して熱に変換することができるクラスター水を、効率よく、短時間で製造することができる水処理方法と水処理装置を提供すること。
【解決手段】 遠赤外線効果を有するセラミック1と接触させた状態で処理対象の水を一定時間加圧する。 (もっと読む)


271 - 280 / 360