説明

国際特許分類[D02G3/02]の内容

国際特許分類[D02G3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[D02G3/02]に分類される特許

461 - 469 / 469


【目的】所望のカール及びクリンプを容易に発現させることのできる人工毛髪用絹繊維、及びその絹繊維を用いた人工毛髪の製造方法を提供する。
【構成】生糸と練糸、繊度が相違する第1の生糸と第2の生糸、所定の繊度を有する第1の蚕繭単糸を複数本膠着されて成る生糸と前記蚕繭単糸よりも繊度の大きい第2の蚕繭単糸を複数本膠着されて成る生糸、精練割合が相違する第1の練糸と第2の練糸、単位長さ当たりの撚数が相違する第1の絹撚糸と第2の絹撚糸、又は絹撚糸と非加撚絹糸を用い、これを撚り合わせて人工毛髪用絹繊維とする。そして、その絹繊維を中性塩溶液と接触させることによりカール及びクリンプを発現させ、その後これに染色を施す。 (もっと読む)


【課題】生コンクリート等のアルカリと接触した状態で経時的に分解する、特殊な繊維構造体を提供する。
【解決手段】ポリ乳酸を主成分とするポリ乳酸系繊維が少なくとも一部に用いられた繊維構造体であって、袋1等の形態をとり、アルカリ環境下で分解するようになっている。 (もっと読む)


【課題】ポリプロピレンテレフタレート未延伸糸を用い、染めムラ、毛羽が少なく、品質に優れたポリプロピレンテレフタレート仮撚糸とその製造方法を提供する。
【解決手段】摩擦仮撚装置を用いて延伸と同時に仮撚を行うに際し、ポリプロピレンテレフタレート未延伸糸を1.05〜1.70倍の延伸倍率にすると同時に、未延伸糸の伸度EL(%)と延伸同時仮撚の延伸倍率DR(倍)が以下の式(1)を満たすように設定することを特徴とするポリプロピレンテレフタレート仮撚糸の製造方法。
式(1)
0.585×(1+EL/100)≦DR≦0.75×(1+EL/100) (もっと読む)


【課題】従来問題となっていた織物拘束下での捲縮発現能力、繰り返し伸長に対する捲縮保持率を改善し、ストレッチ性に優れた布帛を得ることができる潜在捲縮発現性ポリエステル繊維糸条を使用し、よりストレッチ性に優れた布帛を提供する。
【解決手段】少なくとも2種類のポリマーから構成された潜在捲縮発現性ポリエステル繊維よりなる糸条であって、ウースター斑が2.0%以下、収縮応力の極大値が0.25cN/dtex以上、E0 が30%以上、E3.5 が5%以上を同時に満たす該潜在捲縮発現性ポリエステル繊維よりなる糸条が、撚糸されており、熱処理により糸条の中心部分の長さ方向に空洞構造を発現する能力を有することを特徴とするポリエステル繊維糸条。 (もっと読む)


【解決手段】 ポリ乳酸及び非イオン系帯電防止剤を含む高分子組成物。
【効果】 ポリ乳酸の優れた透明性、分解性、機械的性質、その他の物性に悪影響を及ぼすことなく、帯電防止性を発揮する。ポリ乳酸及び非イオン系帯電防止剤は、それぞれ、廃棄物として地中に埋設されたり、海や河川に投棄された場合であっても、紙や木等の天然物と同様に、自然環境下で、無害な水と炭酸ガスに分解する。 (もっと読む)



【課題】 本発明の課題はアラミド系繊維を用いて高い強力を有する撚糸を提供することにある。
【解決手段】 アラミド系繊維を公定水分率以下の状態で、撚係数Tが1.0〜10以上になるように撚糸する。 (もっと読む)


【目的】 本発明はなめらかでソフトである新規なシルクライク木綿織物に関するものである。
【構成】 本発明は、特定の細繊度、長繊維の綿繊維からなる高級細番手の紡績糸を、単糸または双糸で特定のカバーファクターでたて糸及びよこ糸に使用した特定物性の織物に関するものである。この織物は従来に見られないようなソフトでなめらかでドレープ性のあるシルクライクな風合いを持つ。 (もっと読む)


【目的】 形状記憶能を有し,一旦高温で型付けすると,型崩れしても軽い加熱で型付けした形状に戻る布帛となり得るコポリエステル紡績糸を提供する。
【構成】 炭素数6以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸,例えばドデカン二酸を共重合した融点が150℃以上のポリエチレンテレフタレートからなり,単繊維強度2.5g/デニール以上の,形状記憶能を有するコポリエステル繊維より構成された紡績糸。 (もっと読む)


461 - 469 / 469