説明

国際特許分類[E02F3/34]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 掘削;土砂の移送 (7,953) | 掘削機;土砂移送機械 (1,445) | 動力駆動によるもの (1,404) | ディッパーアームまたはバケットアームに取り付けた堀削具,例.ディッパー,バケット,を有するもの (1,029) | トラクターまたは自走機械の台枠に直接枢着されたバケットアームを有するもの (61)

国際特許分類[E02F3/34]の下位に属する分類

国際特許分類[E02F3/34]に分類される特許

1 - 10 / 49


【課題】ローディング・アームの上下移動に応答して機械の重心が大幅には移動しない作業機械を提供する。
【解決手段】ローディング・アーム・アセンブリ25が、ローディング・アーム26の一方の端部26aで旋回式に連結されると共に第1の取付位置27で本体11に旋回式に連結される第1のリンク28と、ローディング・アーム26の第1の端部26aと第2の端部26bとの間でローディング・アーム26に旋回式に連結されると共に第1の取付位置27の前方にある第2の取付位置36で本体11に旋回式に連結される第2のリンク32と、を有し、本体11に対してローディング・アーム26を昇降させるようにローディング・アーム26と本体11の間で作動するアクチュエータ40を含む、作業機械10。 (もっと読む)


【課題】ローダのリフトアームの先端に圃場作業機を取り付けて、圃場の環境や作業内容に柔軟に対応し、安定且つ安全に作業を行わせることのできる圃場作業機を実現する。
【解決手段】圃場作業機3の主フレーム38に作業具35〜37が取り付けられ、連結用主部材66の前端部は、主フレーム38に対してピッチング及びローリング可能に取付けられており、連結用主部材66の後端部に取り付けられた後部フレーム75に固定された取付支持板81のフック係合用ピン82に、ローダ2のリフトアーム10の先端に取り付けられたスナップヒッチ18のフックが係合され、取付支持板81の連結軸挿通孔とスナップヒッチ18の連結軸挿通孔とに連結用のボルト83が挿通されて、取付支持部材80がスナップヒッチ18に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】運転席がコンパクトであっても運転席への出入りが簡単な作業機械を提供する。
【解決手段】運転室50が、その前方に本体11のどの部分も大幅に延びないように本体11の前端12に取り付けられ、運転室50が、運転室屋根58と、運転室床60と、前壁52と、後壁と、ローディング・アーム・アセンブリ25に隣接する第1の側壁53と、第1の側壁53と反対側にある側部54と、を含み、第2の側部54により、運転室50の略全長にわたって延びる遮るものが略無い開口が設けられ、開口が、アクセス・ドアによって閉じることが可能である。 (もっと読む)


【課題】作業用アタッチメントをアームに固定してなる作業ユニットを作業車両から分離可能とすること。
【解決手段】作業車は、通常の作業時には、ホルダ2と、アーム11と、シリンダ3とを備え、シリンダ3の伸縮動作で、アーム11を揺動させる。ホルダ2は、走行可能の作業車両1のフレームに固定されている。アーム11の一端には、作業用アタッチメント12が取り付けられ、アーム11の他端は、作業車両1のフレームに回転可能にかつ着脱可能に取り付けられる。シリンダ3のシリンダケース3aがホルダ2に回転可能にピン結合されると共に、ピストンロッド3bがアーム11に連結されている。アーム11を作業車両1から分離する際には、アーム11の他端を作業車両1から離脱させると共に、シリンダ3のピストンロッド3bをアーム11から取り外し、ホルダ2にピン結合させる。 (もっと読む)


【課題】平行リンク的モーション機構を備えた作業車両に対して、作業機としてバケットを装着した場合でも、バケットからの荷こぼれ量を減らして土砂のすくいこみ作業等を効率よく実施することが可能な作業車両を提供する。
【解決手段】ホイルローダ50では、リンク機構20に対して作業機としてバケット53を装着している場合において、バケット53が地面に置かれた状態で作業機のチルト角が所定の閾値以上である場合には、コントローラ30が、ブーム52の角度変化に応じて作業機のチルト角度を調整する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 バケットシリンダのスクイ側油室に通常作業で必要な圧力以上の過大な圧力が作用した場合に該スクイ側油室の圧力を逃がすことのできるフロントローダを安価に提供する。
【解決手段】 トラクタ2に取り付けられるマスト14と、マスト14に基端側が左右軸廻りに回動自在に支持されて上下揺動自在とされたブーム15と、ブーム15を上下揺動させるブームシリンダ17と、ブーム15の先端側にスクイ・ダンプ動作可能に枢支連結されたバケット16と、バケット16をスクイ・ダンプ動作させるためのバケットシリンダ18と、ブームシリンダ17及びバケットシリンダ18を制御するコントロールバルブ19とを備えたフロントローダにおいて、コントロールバルブ19とバケットシリンダ18との間に、バケットシリンダ18のスクイ側油室29が過大圧力に上昇した際に該圧力をバケットシリンダ18のダンプ側油室30に逃がすポートリリーフ弁66を設ける。 (もっと読む)


【課題】アタッチメントの荷重やリフトシリンダの圧縮荷重を受けるリフトアームおよびメインビームの強度を、スタンドによって向上させ、それらの変形を防ぐとともに、安定した作業性を維持できる作業機を提供する。
【解決手段】機体に設置したヒッチ21に、連結部材とともに取付けたリフトシリンダ26と、このリフトシリンダ26の一端部を支持位置dで支持したメインビーム23と、このメインビーム23を中途部に備え、先端部に取付部材を介してアタッチメント25を取付けたリフトアーム24と、このリフトアーム24に基端部を枢支するとともに、他端部をメインビーム23の係止位置cに係止可能としたスタンド31とを含み、メインビーム23と、リフトアーム24と、スタンド31とが、側面視で略三角形状になるように、スタンド31の他端部をメインビーム23に係止させる (もっと読む)


【課題】車体の転倒時にヘッドガードを効果的に保護する。
【解決手段】車体11上の運転席14に設置されたヘッドガード15と、車体11の後部に立設されたリアピラー部16と、基端部がリアピラー部16に上下方向に回動自在に支持されるとともに運転席14の両側部を通って車体11の前部に伸びる左右一対の作業ブーム18と、作業ブーム18の先端部に上下回動自在に支持されたバケット22とを具備し、前記作業ブーム16を側面視で台形山形状に形成して、下降限で、その頂部上辺22bがヘッドガード16の天井面16Uに対応する高さになるように形成された。 (もっと読む)


【課題】機体フレームへの取付構造の異なる少なくとも2種類のアーム装置を、簡単な構造で、必要に応じて容易に組換え交換することができる作業機械を提供する。
【解決手段】作業機械2が、機体フレーム6に揺動作動を自在に取付けられ先端部に作業具20が取付けられる第1アーム装置16と、機体フレーム6から第1アーム装置16を取外した部位に着脱可能に取付けられるアダプタ部材22と、機体フレーム6に取付けたアダプタ部材22に揺動作動を自在に取付けられ先端部に作業具20が取付けられる第2アーム装置18を備えている。 (もっと読む)


【課題】ホイールローダのZバー型リンケージのバケットリンクの重量を軽減できるとともに、バケットの背面との隙間を大きくすることができるようにする。
【解決手段】バケットリンク(30)が、一端および他端それぞれに軸線を平行に形成され連結ピンが挿通されるピン穴を有した一対の軸受部(30a、30b)と、一対の軸線を結ぶ平面から片側に突出し該一対の軸受部と一体に軸受部と軸線方向の幅を同じにして滑らかに連結され形成された三日月形状部(30c)と、この三日月形状部の該軸線方向の片側または両側に形成され三日月形状部の幅方向の肉厚を減少させた凹部(30d、30e)を備えている。 (もっと読む)


1 - 10 / 49