説明

国際特許分類[E04B1/62]の内容

国際特許分類[E04B1/62]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B1/62]に分類される特許

121 - 130 / 365


【課題】地震発生時には蓋が建物の変位に追従し、地震がおさまれば元の位置に復位するようにした場合、蓋の上を車両も走行できる程度に強度も確保でき、建物側との取り合い部においてそのための部材を別途必要とせず、蓋を受け躯体の上に置くだけで接続できるエキスパンション・ジョイントを得る。
【解決手段】免震建物躯体1の外周部2の地盤に形成される隙間4を免震蓋5で塞ぐエキスパンション・ジョイントにおいて、隙間4の免震建物躯体1側に嵌合凹部12を形成し、免震蓋5の免震建物躯体1側に前記嵌合凹部12に嵌合する凸部6を形成するとともに、前記凸部6が嵌合凹部12内で回動可能なように免震蓋5の免震建物躯体1側の側面を上方に向かってすぼまるテーパー面9に形成し、免震蓋5の外周部2側の側部を外方に向かって細くなるテーパー部8に形成し、前記外周部2側の床部に前記テーパー部8が摺接する摺動傾斜部14を形成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は側壁に見苦しくなる透孔を形成することなく、左右の床躯体の異なる前後左右方向の揺れ動きを側壁や目地プレートを損傷なく吸収し、揺れ動きが停止すると自動的に元の状態に戻すことができる床用目地装置を得るにある。
【解決手段】 目地プレートの先端部が目地プレートスライド支持凹部上をスライド移動する床用目地装置において、一方の躯体の側壁と他方の躯体の側壁と当接する端部目地プレートと隣り合う目地プレートの端部目地プレート側が上方へ回動できるように支持されるとともに傾斜面に形成し、端部目地プレートの隣り合う目地プレート側の端部を該隣り合う目地プレートを押し上げることができるように傾斜面に形成するとともに、端部目地プレートの後端部を前後方向へスライド移動できるように目地プレート支持凹部との間にスライド移動機構を設け、端部目地プレートを一方の躯体の側壁と他方の躯体の側壁に常時当接させるように付勢する端部目地プレート付勢手段とを設けて床用目地装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】地震によって目地部が狭くなるように目地プレートが揺れ動いても、係止ピンが目地プレートに固定された係止ピン挿入ケースより外れるのを防止して、揺れ動きが停止すると自動的に元の状態へ戻すことができる床用目地装置。
【解決手段】一方の床躯体の目地部側に形成された目地プレート支持凹部4に後端部が取付手段で支持され、先端部が他方の床躯体に形成された目地プレートスライド支持凹部6に支持された目地プレート7を備える床用目地装置において、取付手段は、目地プレート7の後端部の両側部寄りの部位に設けられた係止ピン挿入ケース18と、係止ピン挿入ケース18内へ目地プレート7の先端部が傾斜状態で入り込むように目地プレート支持凹部4の躯体に固定された係止ピン19と、係止ピン19の上部に着脱可能に固定されスライド移動可能な押え板21と、押え板21に当接可能なストッパー片22とで、構成している。 (もっと読む)


【課題】 部品件数を削減し、構成を簡素化して取付け性および生産性を向上する。
【解決手段】 一方の躯体2aの壁面3aに一方の見切り縁材5aが固定され、他方の躯体2bの壁面3bに他方の見切り縁材5bが固定され、前記一方の見切り縁材5aにはヒンジ手段9によって可動パネル8を角変位自在に連結し、他方の見切り縁材4bとともに他方の躯体2bの壁面3bに固定されるブラケット43に保持される定荷重ばね44によって一定の引張り力でばね付勢する。 (もっと読む)


【課題】目地プレートのガタ防止具によって、容易にガタ付くのを防止することができる床用目地装置。
【解決手段】先端部がスライド移動可能に支持された目地プレート7と、目地プレート7の先端部が上下方向に回動できるように、該目地プレート7の後端部を目地プレート支持凹部に取付ける取付手段8とからなる床用目地装置1において、目地プレート7の両側寄りの先端部あるいは後端部のいずれか一方、あるいは両方に固定された上下部が開口するねじ孔24が形成されたガタ防止固定具9、このガタ防止固定具9のねじ孔24に螺合された目地プレート7がガタ付くと目地プレート支持凹部あるいは目地プレートスライド支持凹部側へ突出させて目地プレートのガタ付きを防止する止めねじ26、ガタ防止固定具9のねじ孔24に螺合された蓋ねじ27とからなる目地プレートのガタ防止具を設けて床用目地装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、部品点数が少なく、容易に低コストで設置できる、建物が揺れ動いても防水カバーがパラペット内へ垂れ下がるのを確実に阻止して、補修作業が不要な屋上用目地カバー装置。
【解決手段】防水カバー支持片10が形成されたほぼクランク状の水切りカバー11と、水切りカバー11上を先端部の下方へ突出する側板12が移動できるように他方の建物に取付けられた目地カバー17と、この目地カバー17の側板12の上部寄りの内側面に取付けられた防水カバー22と、この防水カバー22に取付けられた防水カバー支持バー23とで構成し、さらに防水カバー支持バー23を常時前記防水カバー11の両端部の取付け部位を結ぶ線上に位置させるように付勢するワイヤー28にスプリング26や重り等の付勢具を用いた防水カバー支持具24を設けた。 (もっと読む)


【課題】施工現場に搬入する免震エキスパンションジョイント床の部品数を極力少なくして取付け工程の簡素化とコストダウンを図る。
【解決手段】免震建造物と非免震建造物との躯体上面を凹設してクリアランス上に架設されるエキスパンション床部材は、金属製の固定枠材、先端枠材、並びに側面枠材を外周部有しており、該エキスパンション床部材は、工場生産のプレキャストコンクリート板から構成されるものとする。 (もっと読む)


【課題】上面に大型自動車が乗った場合でも変形,破損を生じないコーナー部目地カバーを提供する。
【解決手段】建築物の床1と周囲の地盤2との間に形成された目地3の平面視コーナー部の上面を覆うコーナー部目地カバー4Aであって、このコーナー部目地カバー4Aは、表面側の表面プレート5と底面側のグレーチング7との間に鉄製無垢板6が挟み込まれた縦断面構造に形成されている。 (もっと読む)


【課題】躯体間隙が狭まったときに先端を緩やかな角度でせり上がらせ、せり上がった先端とその周囲の躯体表面との段差が小さく、かつこの状態で先端を摺動させることができるエキスパンションジョイントを提供することである。
【解決手段】躯体間隙50を塞ぐカバー材2を有し、該カバー材2は、第1カバー材20と第2カバー材30とを有し、第1カバー材20は、先端21の厚さが第2カバー30材側よりも薄くなるよう形成されていると共に、一方の躯体表面(62)上に載置され、第2カバー材30は、裏面31に第1カバー材20側から後端に向かって順次厚さが大きくなる突起部32が設けられていると共に、他方の躯体(70)側に回動自在に枢結され、これらの両カバー材20,30を山形に折曲可能に連結したエキスパンションジョイント1である。 (もっと読む)


【課題】多くの手間、時間、費用を要さない、コンクリ−ト構造物の止水手段を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物の構築のための型枠を構造物の形状に合わせて組み固めるセパレーターにおいて、棒状を呈し、長さ方向に垂直な断面が円形であり、両端に螺子部3を備え、その螺子部3に近接した通常凹部4を有するとともに、螺子溝状止水用凹部61と螺子山部62とを有し、止水機能を発揮する、型枠間隔保持用のセパレータ81を使用する。 (もっと読む)


121 - 130 / 365