説明

国際特許分類[E04F15/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築物の仕上げ,例.階段,床 (11,073) | フローリング (3,954) | 類似する多数の要素からなるフローリングまたは床の層 (2,060)

国際特許分類[E04F15/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04F15/02]に分類される特許

791 - 800 / 904


【課題】化粧材(又は化粧板)を、床面、壁面、天井面等の施工面に対して連結施工により敷設して組み付けや取り付け施工を行う際に、比較的熟練を必要とせずに連結施工し易い形状構造を備えた化粧材を提供すること。
【解決手段】裏面凹溝部4の基材側の内面に突起部4aを持ち、表面凹溝部2の基材側の内面に突起部2aを持ち、一方の端部の外端凸部先端部3には前記突起部に係り合う窪み3bを持ち、他方の端部の外端凸部先端部5には前記突起部に係り合う窪み5bを持ち、他の1枚の表面凹部を構成する外端凸部を押し込み、押し込まれた外端凸部が係り合うもう1枚の外端凸部を押し下げる事により係り合う2枚が押し下げあう事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】化粧板(又は化粧板)を、床面、壁面、天井面等の施工面に対して連結施工により敷設して組み付けや取り付け施工を行う際に、比較的熟練を必要とせずに連結施工し易く外れにくい構造を備えた化粧板を提供すること。
【解決手段】外形が略四角形の樹脂成形体からなる化粧板基材1の互いに対向する両端部に沿って、その一方の端部の基材表面に線状に表面凹溝部2を備え、他方の端部の基材裏面に線状に裏面凹溝部3を備え、1枚の化粧板の表面凹溝部2と他の1枚の化粧板の裏面凹溝部3とを組み合わせることにより、複数枚の化粧板を面状に組み付けて連結施工を可能とする化粧板であって、前記表面凹溝部2の外側先端に角錐台形の係合突起4を有し、前記裏面凹溝部3の内側面に前記係合突起と係合する突起部5を有し、前記係合突起4と突出部5の突起幅は0.3〜1.0mmであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】床面に自由度の高いデザインを提供することを可能とするとともに、長期的な耐久性を保持し、かつ施工コストが低く抑えるための施工方法を提供する。
【解決手段】床面1と床材2から構成される床の上にデザイン材3を貼付あるいは描画した後、そのデザイン材3を含む床の表面に紫外線硬化型塗料4を塗布し、それを紫外線照射機を用いて紫外線を照射し硬化させる。 (もっと読む)


【課題】 施工状態や使用環境による湿度の変化などによる外観不良を防止し、床鳴りが生じることがなく、作業者による施工のばらつきの少ない床材を提供する。
【解決手段】 硬質板状体21が硬質発泡体1上に積層された略矩形の積層体からなり、少なくとも一側面に雄実23、他の一側面に雌実24が形成された床材であって、少なくとも雄実23の凸部25は硬質板状体21の一側端部より形成され、雌実24の下側凸部26が硬質発泡体1又は硬質板状体21の一側端部で形成されてなり、施工時に、雄実23が隣接する床材の雌実24に嵌合されたときに、硬質発泡体1同士が接触するとともに、隣接する雄実23の上側凹部28と雌実24の上側凸部29との間、及び雄実23の凸部25と雌実24の凹部30との間に隙間d1,d2が設けられるようになされている。 (もっと読む)


【課題】部屋の床全面に使用する場合、畳縁の長さ方向端縁部に、弾力性の有る幅調節材を付設することで、容易に、部屋の床全面の寸法に合わせる事が出来る、それにより、縦横の寸法を規格化することが出来、部屋の床全面に敷き込む畳においても、裏表両面が使用出来る畳を設ける事を可能とする。
【解決手段】 畳縁の長さ方向と同じ長さの裏表両面に畳縁、絨毯、カーペット、板材、等の模様を施した、弾力性の有る樹脂発泡体及びゴム発泡体等の幅調節材4を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】
浴室洗い場と脱衣室との間の出入り口の段差を無くし、汚れを防止する。脱衣室の掃除を簡単にすること。
【解決手段】
脱衣室の床を、排水の早い床9とする(例えば、表面に滑り止め用の凸部と、これらの凸部の間に排水口又は流し溝に連続する流路を形成し、少なくとも流路の上に水玉の表面張力を破壊する凹凸形状部を重ねて形成した床とする)。
浴室洗い場3と脱衣室4との間の出入り口5は、吊戸51とし、吊り戸51の下端は床面より上とする。 (もっと読む)


【課題】 フロアパネルの再敷設を伴わず、リバーシブルフロアを形成し得るフロアパネルを提供する。
【解決手段】 フロアパネル本体1の表面2に凹部3を形成し、この凹部3の底面4にフロア表面化粧板5を嵌入、貼着してなるフロアパネルであって、フロア表面化粧板5が再剥離可能に貼着されてなるので、フロアパネルの再敷設を伴わず、再剥離可能な既設のフロア表面化粧板5を剥離、反転、再貼着するだけでリバーシブルフロアを形成でき、また、フロア表面化粧板5のみの交換も容易で床面の模様替えが簡便にできることとなる。 (もっと読む)


【課題】大面積の排水勾配付き防水床であっても容易に構築することができる排水勾配付き防水床を提供する。
【解決手段】架台4上に必要に応じ下地合板(図示略)を敷設した後、スロープ面材10,30とフラット面材20によって排水勾配付き防水床を形成する。スロープ面材10は、排水勾配方向に沿う縦断面形状が台形であり、排水勾配を有した上面11と、水平な下面12と、水上側の木口面13と水下側の木口面14とを有している。スロープ面材10の凸実部15を隣接するスロープ面材10の凹実部16に嵌合させたとときに、双方のスロープ面材10,10の上面11,11が連続面となる。排水樋5に隣接してスロープ面材10が1枚のみ敷設され、それに隣接して1枚のスロープ面材10と1枚のフラット面材20とが敷設され、それに隣接して1枚のスロープ面材10と2枚のフラット面材20とが敷設されている。 (もっと読む)


【課題】 従来の床工事においては合板を多用してきたのに対し、合板を使用することによる手間や反り、断熱性等の特性の問題が存在していた。そうした状況下、労力を削減し、断熱性能を向上させること、および、シックハウス等の住環境問題が重要視される中、生じてきたところの、合板中に生存する虫が室内に這い出してくるといった問題等を解決するために、合板を用いないで、コンクリート床に優れた木質床仕上げを行う。
【解決手段】 コンクリート床スラブ1面上に、直接又は緩衝材を介して、複数の発泡合成樹脂板3を敷き並べ、更にその上面に、直接又は緩衝材を介して、木質表面仕上材5を敷設することを特徴とするコンクリート床の施工方法である。特に、コンクリート床スラブ面上に、直接、複数の発泡合成樹脂板を接着により敷き並べ、更に、複数の発泡合成樹脂板上に、直接、木質表面仕上材を接着により敷設するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 熱可塑性樹脂を含む床基材と不織布とを積層一体化してなる床材を接着施工した後に、床基材を容易に剥離することができ、さらに、床材に必要な平面引張り強度として少なくとも8kg/m2以上の強度を確保することができる床材を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を含む床基材1と、熱可塑性樹脂繊維と非熱融着繊維を混抄して熱可塑性樹脂繊維層21と非熱融着繊維層22を形成した、坪量が10〜50g/m2の範囲の不織布1とを積層一体化してなる床材Aであって、床基材1中の熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂繊維層21を熱により溶融し、床基材1と熱可塑性樹脂繊維層21を熱融着して積層一体化してなることとする。 (もっと読む)


791 - 800 / 904