説明

国際特許分類[E04F15/10]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築物の仕上げ,例.階段,床 (11,073) | フローリング (3,954) | 類似する多数の要素からなるフローリングまたは床の層 (2,060) | その他の材料,例.繊維性または小片状材料,有機可塑性物質,マグネサイト,ハードボードのもの (259)

国際特許分類[E04F15/10]に分類される特許

221 - 230 / 259


【課題】
床材、壁材、天井材等の建築内装材、建具、家電品の表面材等に用いられる化粧材において、木質感、切削や釘打ち等の加工性が良く、且つ、優れた意匠とリサイクル性とを併せ持つ化粧材を提供する。
【解決手段】
熱可塑性樹脂11と木質系充填剤12とを含有する木質樹脂成形体1の表面に、前記木質樹脂成形体1に含有される熱可塑性樹脂11と同系の熱可塑性樹脂を主体とする化粧シート2が積層されてなる化粧材である。該熱可塑性樹脂11としてはポリオレフィン系樹脂を使用することが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 温度変化に対する寸法安定性と、湿度変化に対する寸法安定性とを両立した床材を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂と、前記熱可塑性樹脂中に分散した無機フィラーとからなる無機樹脂複合材からなる床材であって、前記無機樹脂複合材における前記無機フィラーの充填量が30〜80重量%である床材。 (もっと読む)


【課題】木質感やリサイクル適性に優れた木質樹脂発泡成形体を基材とした床材の成形において、熱変形による突き上げを防止できる床材を容易に提供しようとすること。
【解決手段】熱可塑性樹脂及び木質系充填材からなる木質樹脂組成物を発泡成形してなる木質樹脂発泡成形体1からなる床材において、前記木質樹脂発泡成形体1の裏面に溝部2を格子状に有すること、前記溝部の深さが、床材の厚さに対して0.1〜0.5倍の深さであることを特徴とする。格子状の溝部により、熱膨張による巾方向および、長さ方向の応力を緩和することが可能となり、施工面積が広くなった場合にも突き上げを起こしにくい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スポーツ施設などのフローリングに用いられる層構造を有するカバー部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る層構造を有するカバー部材は、最上層(101)、底面層(103)、および該最上層(101)と該底面層(103)の間に配設された中間層(102)を備える。上記層(101,102,103)は、ポリオレフィンと熱可塑性エラストマ(TPE)の混合物により構成された基質を有し、その基質は3つの層すべてに対して実質的に同じである。最上層(101)の基質は、実質的にフィラーが存在せず、第1の密度を有する。底面層(103)は、第1の密度より大きい第2の密度を有するようにフィラーを含有する。中間層(102)は、最上層(101)の第1の密度と、底面層(103)の第2の密度の中間の第3の密度を有するようにフィラーを含有する。 (もっと読む)


【課題】 熱可塑性樹脂を含む床基材と不織布とを積層一体化してなる床材を接着施工した後に、床基材を容易に剥離することができ、さらに、床材に必要な平面引張り強度として少なくとも8kg/m2以上の強度を確保することができる床材を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を含む床基材1と、熱可塑性樹脂繊維と非熱融着繊維を混抄して熱可塑性樹脂繊維層21と非熱融着繊維層22を形成した、坪量が10〜50g/m2の範囲の不織布1とを積層一体化してなる床材Aであって、床基材1中の熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂繊維層21を熱により溶融し、床基材1と熱可塑性樹脂繊維層21を熱融着して積層一体化してなることとする。 (もっと読む)


【課題】ポリスチレン-ブタジエン系共重合樹脂(熱可塑性弾性体の一種)を用いたカレンダ法による透明、不透明シート製造及び床材の製造方法を提供する。
【解決手段】本製造方法により製造された床材はジエチルヘキシルフタレートまたはジエチルヘキシルアジフェートのような可塑剤が含有されなくて環境ホルモン論難から自由であり、また塩素や臭素のようなハロゲンガスの発生が全くなく、焼却時にもダイオキシンのような内分泌撹乱物質を発生しない。
また、ポリ塩化ビニルのように熱可塑性樹脂なので一回使用した原料であっても再び熱を加えると柔軟になって幾らでも再生して使用でき、ポリブタジエン成分が多量含有されていて、ゴムの柔軟な性質を有しているため、施工性、安着性に優れるのみならず、応力が加わった後の弾性復元性も極めて優れた床材が得られた。
(もっと読む)


【課題】 高圧メラミン化粧板を耐水合板層に積層した裏面溝加工強化床板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 下から順に第2コアー層25、第1コアー層23、紋様紙層22及び表面保護紙層21が積層されてなされる上部高圧メラミン化粧板20が接着剤層40を挟んで裏面溝加工された耐水合板層10で積層され構成されることを特徴とする。これにより従来の技術の下部HPL30を省略したり、上部HPL20'の中で第1コアー層23と第2コアー層25との間ガラス繊維層24を省略またはコアー層に代替し、耐水合板層10の裏面に溝を形成させることにより、下部HPL30または上部HPL20'のガラス繊維層を省略しても製品施工後同等以上の寸法安定性及びカーリング性を確保したし、裏面溝加工された耐水合板層10が床との接着力を高める効果を与えて床との施工性が一層優秀であった。また防音機能層をさらに積層することにより防音機能も付与した。
(もっと読む)


【課題】調湿機能を保有した床材を提供すること。
【解決手段】熱可塑性樹脂及び木質系充填材からなる木質樹脂組成物を発泡成形してなる木質樹脂発泡成形体からなる床材において、前記木質樹脂組成物に硫酸マグネシウムを含有し、前記木質樹脂発泡成形体の表面に切削部を有することを特徴とし、これにより酸マグネシウムを含有することにより調湿機能を保有し、かつ表面に切削部を設けることで木質樹脂発泡成形体の発泡部分が表面に出ることから結露を防ぐことが可能となる。また、硫酸マグネシウムは白色であるため、他の添加剤と比較して改めて木質樹脂発泡成形体を着色する必要が無い。 (もっと読む)


【課題】バッカー層を形成しなくても優れた耐衝撃性を発揮し、しかも優れた耐スクラッチ性も発揮する床材用化粧シートを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン系樹脂からなる基材シート上に、絵柄模様層、透明性接着剤層、透明性ポリプロピレン系樹脂層、及び電離放射線硬化型樹脂又は2液硬化型ウレタン系樹脂からなる透明性表面保護層が順に形成されてなる床材用化粧シートであって、
(1)透明性ポリプロピレン系樹脂層の厚みが150μm以上であり、
(2)透明性ポリプロピレン系樹脂層のユニバーサル硬度が35N/mm以上であり、
(3)透明性表面保護層のユニバーサル硬度が100N/mm以上である
ことを特徴とする床材用化粧シート。 (もっと読む)


【課題】交換可能なフィルムにより被覆されてなるタイルであって、フィルムの接着力を弱く設定しても使用時にフィルムが剥離することなく、また外観上の問題も有さないタイルを提供する。
【解決手段】略矩形平板のタイル基材2と、タイル基材2の上面に形成された接着層4と、接着層4を介して、タイル基材2の上面側に剥離可能に接着されている表面シート3からなり、表面シート3の寸法はタイル基材2の上面の寸法より大きく、全ての端面において、タイル基材2の端面32が表面シート3の端面31より内側となるように位置決め裁断されていることを特徴とする合成樹脂タイル。 (もっと読む)


221 - 230 / 259