説明

国際特許分類[F03B13/14]の内容

国際特許分類[F03B13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[F03B13/14]に分類される特許

21 - 30 / 72


【課題】小形、小容量の設備として使用可能とする。
【解決手段】海面上のフロートFと、フロートF上の支持部材S、S…と、支持部材S、S…によって支持し、波浪に起因するフロートFの揺動によって運動する可動部材Mとを設ける。 (もっと読む)


【課題】波力を利用した発電は数多くあるが、大抵は波による揺れを利用したもので規模は小さく、標識灯などに使用されている。太陽電池と波力による複合発電装置を提供する。
【解決手段】浮遊体1の上部に太陽電池3を取り付ける。浮遊体1の内部に発電貯蔵システム6と充電装置7を設置する。浮遊体1の底にロープ14を取り付け、ロープ14を海底に固定した防水箱10の中に入れ、発電機18と連結しているプーリー16に巻き付け、更に、プーリー16の下方にある動滑車19を巻いて、防水箱10の内壁又は別に設けた支柱に固定する。浮遊体1が波によって上昇したり、風で横に流されるとロープ14が引っ張り上げられ、これによってプーリー16を回転させ、発電機18の羽根(あるいはタービン)を回して発電する。 (もっと読む)


【課題】 海洋の波に関して現時点では、他のエネルギー源、例えば、石油、天然ガス、原子力、水力などと比べて有望なエネルギー源に成り得ていない。発電コストがその最大の課題だからである。本発明は、振り子式のその発電方式によって、その課題解決を提供しようとする。
【解決手段】 数基、あるいはそれ以上の数をもって一つの構造物とし、その構造物を岸より沖へ向かって海面に並べ置き、沖より進み来る波をその構造物の開口部にて、振り板とも言える板で受け、その受け板の傾きを、バネをもって捉え、エネルギーとして蓄え、その蓄え得られたバネエネルギーを、その受け板と一体となす、チェーンを巻いた扇型円盤に、そして、それと対になる鎖歯車に、その歯車に具えられたラチェット、そのラチェットの働きを得て歯車の軸に伝え、発電等のエネルギー化を図る。 (もっと読む)


【課題】不規則な浮体の揺れに対して発電効率を低下させることなく、制御が容易な低コストの発電能力の高いジャイロ式波力発電装置を提供することである。
【解決手段】揺動によりジャイロモーメントが発生し、そのジャイロモーメントによってジンバル軸19が左右2方向に回転するジャイロ15を浮体1で支持する。ジンバル軸19に一方向クラッチ33、34を介して第1駆動ギヤ31および第2駆動ギヤ32を設け、ジンバル軸19に第1駆動ギヤ31を結合する一方向クラッチ33とジンバル軸19に第2駆動ギヤ32を結合する一方向クラッチ34を係合方向が異なる逆向きの組込みとして、ジンバル軸19の左右二方向の回転を第1駆動ギヤおよび第2駆動ギヤから一方向の回転として出力軸36に取り出し、その出力軸36の回転を増速機39により増速し、その増速機39から発電機38に入力して、発電機38を駆動する。 (もっと読む)


【課題】海上での風、波の力を風車、波車を回転させ、その回転を増幅させて、空気圧縮機を回転させ、圧縮空気をスレ−ジタンクに蓄積させ、圧縮空気圧が一定になれば圧力調整弁を開いて、特殊タ−ボフアンを廻し、さらに回転を増幅させて発電機を廻し発電する装置である。
【解決手段】台船と台船の間に6風、波車を設けエネルギ−の取得量の拡大を計る。風車は風の吹く方向がどちらからでも対応出来る様縦の形式とし波の方行を検知し圧縮空気残圧の吹き付け方向を変え又風車回転方向は波車の回転方向と同一で波車に力を伝達させる機構とする。羽根車の回転で圧縮空気を作りタンク22に蓄積する。圧縮空気を2段階の力に分けて特殊タ−ボフアン15に供給する。特殊タ−ボフアンの排気残圧は16で圧縮機の吸気、風車の回転補助力に活用してエネルギ−の有効活用して発電コストの低減を計る。タ−ボフアン回転数を更に9で回転数を上げる発電効率を上げる。 (もっと読む)


【課題】シーソーの中央を少しVの字にした装置で往復する波力を両端の板で受け交互に違った動きを、回転力に変えて、発電する、シーソー型波力発電装置を提供する。
【解決手段】波力を海水受板を使って動くシーソーの形状にした物で両端に海水受板を取り付た装置が簡単で有り、往復の波力を、シーソーの両端で違った動きとして、別々の力を同時に取り、クランクシャフトを使って海面上の装置に上下の運動の力を、一定の向きに変えた回転力にする装置で、回転比率を上げて発電高率を上げる装置で有る。 (もっと読む)


【課題】平面視した面積が狭い貯水池であっても、良好な放水効率・貯水効率・発電効率の両立を図ることが可能な、波力発電装置の提供。
【解決手段】平面視して閉塞空間を形成するように側壁を設置してなる貯水部と、前記貯水部内を上下方向に遮水しながら摺動可能な浮体と、からなる。前記貯水部の上部は海上に露出して海水の流入を可能とし、前記貯水部の底部は海と連通することで、前記貯水部内の水位を、前記浮体が受ける浮力の分だけ海面の平均水位より高く設定する。前記貯水部には、海面の平均水位と該貯水部内の貯水水位との間の高さに設けた放水口を設け、前記放水口の解放によって放出される海水又は浮体の上下動からエネルギーを取り出して発電する。 (もっと読む)


【課題】効率のよい大型大出力の経済的な波力発電システムを実現することで、波浪に対する受流断面積または受流線長を大きくとる。ための大型化を可能とする方式、構造を実現すること、
【解決手段】多数の受動可変ピッチの受流翼を装備した回転盤を水面付近の水平の方向に設置し、または浮揚させ、エネルギー源である波浪運動から推進力を得て回転させ、この回転からエネルギーを吸収する。区分化された位置に多数の受流翼を装備することにより、波の運動方向、波長、周期、形状および他の翼の影響により絶えず変化する波流に対して、各区分毎に独立かつ最適な形体で対応でき、装置全体として広範囲の波の複雑な運動にきめ細かく最適に対応でき、波浪エネルギー吸収の高効率化を実現する。また簡単な構造により大型化を実現する。 (もっと読む)


波力発電所の浮動体の沈水を制御することを目的とするシステムは、圧縮可能流体蓄積装置(7)とバラストチャンバ(6)に接続されたポンプ(1)を備える。ポンプは、波エネルギーによって動力が供給され、波の強度が特定のレベルを超えたとき、バラストチャンバから蓄積装置に圧縮可能流体を汲み上げるように構成されている。バラストチャンバの壁にある開口(8)によって、バラストチャンバの中に海水を入れることができる。波力発電所の浮動体の沈水を制御するための方法は、圧縮可能流体を蓄積装置からバイパス流れ通路(11)を通ってバラストチャンバに戻すように排出するステップと、ポンプが圧縮可能流体を蓄積装置に汲み上げる速度、および圧縮可能流体が蓄積装置からバイパス流れ通路を通ってバラストチャンバに戻るように排出される速度と一致するように、海水が入り口/出口(8)を通ってバラストチャンバに流れ込み、かつそこから流れ出るステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】波エネルギーを利用した発電の安定化と出力向上を図る。
【解決手段】海中から海面上に複数の側壁2を立ち上げ、その間は波の通路であり水面の上下の動きを大きくするために通路を狭くし一端に基点軸6を持ち、その先端に船形状の浮体7の付いたアーム5設置、浮体7は水面の上下の動きに従い運動を繰り返す、アーム5の中ほどにはコイルスプリングからなる複合チエーン取り付け用の軸8がアームに通されている、軸8の左右に接続された複合チエーン9は片口歯車10を経て垂れ下がり、先端に重り11を付けている、複合チエーン9は寄せ波による片口歯車の衝撃を防ぎ、片口歯車を回すことが出来る、アーム5の先端の浮体7が波と共に動くことによりアーム5の中ほどに軸8に接続された複合チエーン9は、はずみ車12が接続されている片口歯車10を回転させながら往復運動する、はずみ車12は変速用ローラー13を回し、発電機22を回転させる。 (もっと読む)


21 - 30 / 72