説明

国際特許分類[F03B13/14]の内容

国際特許分類[F03B13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[F03B13/14]に分類される特許

41 - 50 / 72


【課題】波を利用した発電装置を提供する。
【解決手段】本発電装置は、少なくとも、本体、トラック、チェーン支承フレームからなる。トラック末端に推進器を有し、推進器前方は連棒を設置する。本体上方はチェーン支承フレームを設置し、チェーン支承フレーム上の両端にそれぞれ受動ギアを有する。受動ギアはチェーンにより帯動される。推進器の連棒はチェーンと固設され、受動ギア中央は旋転軸を有し、旋転軸は単一方向のベアリングを設置すると共に、ギアにより第一伝動棒のギアと噛合する。第一伝動棒は第二伝動棒の旋転を帯動し、第二伝動棒は発電機と接続され、これにより、波を利用して、推進器を推動し、連棒によりチェーンを前進させ、チェーンは受動ギアと旋転軸を帯動して旋転させ、旋転軸のギアが第一伝動棒を帯動し、第一伝動棒により第二伝動棒を帯動し、発電機に電力を生成させる。 (もっと読む)


【課題】船体の節振動を利用して安定した電力を生じさせる。
【解決手段】船体1が節振動する船舶における節振動の節以外の振幅発生部100A,100B,100Cに、弾性支持装置6により船体1の節振動に共振するように支持された振動体4と、振動体4の移動エネルギを電気エネルギに変換する誘導発電機8とからなる発電ユニット9を備える。 (もっと読む)


【解決手段】大水深域及び超大水深域に適した波エネルギーを捕捉するためのプラットホームは、各側面に沿って均一に配置された流体力学的支柱(3)によって水中ハル(2)上に支持されたカバー(1)を含む。プラットホームは、V字形の平面形状を有し、波面が対称面に対して垂直に進行するように自ら向きを変える。波エネルギーは、プラットホームの各側面において支柱(3)間に配置され、波が前方移動する際に波と漸次接触する各捕捉モジュール(4)によって吸収され、波の周期的な運動を連続的な運動に変換することができる。プラットホームは、係留索(9)によって旋回軸(10)の下端に連結された大型バラスト(8)を使用して安定化され、自動的に適切な位置に常時配置される。 (もっと読む)


【課題】 一部が流体に浸漬されるようになった浮動式プラットホーム(1)と、風力エネルギを集め、これを電気エネルギに変換するための少なくとも一つの風力発電機(3)、少なくとも一つの第1エネルギアキュムレータ、及び少なくとも一つのインバータを含む、プラットホーム(1)に配置されたタワーエレメント(2)とを含む、再生可能代替エネルギ源からエネルギを発生するためのエネルギ発生器(100)を提供する。
【解決手段】 エネルギ発生器(1)は、更に、機械的エネルギを貯蔵し変換するための少なくとも一つのシステムを含み、前記機械的エネルギを貯蔵し変換するための少なくとも一つのシステムは、少なくとも一つの機械式充填エネルギアキュムレータ(14)、前記機械式充填エネルギアキュムレータ(14)に連結された少なくとも一つのフライホイール釣り合い錘(12)、及び機械的エネルギを電気エネルギに変換するためのデバイスを含む。前記プラットホーム(1)が浸漬された流体の波動運動又は流れが、前記プラットホーム(1)、前記タワーエレメント(2)、及び機械式アキュムレータ(14)にエネルギを充填するための少なくとも一つの釣り合い錘(12)の揺動運動を決定し、アキュムレータは、次いで、その運動によって発生したエネルギを、機械的エネルギを変換するための前記デバイスに放出する。 (もっと読む)


【課題】固有周期などの制約が少なく、波力エネルギーの変化に柔軟に対応可能な発電効率の高い波力発電装置を提供する。
【解決手段】海面の波により揺動するベース浮体110とベース浮体110内に設置されベース浮体110に対して自由に姿勢を変えることができる内部動体120と内部動体120に重力方向の張力を印加する張力印加手段、例えば、重り150とを備えた波力発電装置100であって、内部動体120と張力印加手段との間に電場応答性高分子膜130が張設され電場応答性高分子膜130が慣性力により伸張収縮し電気エネルギーを出力するように構成されていることにより上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】浮動部材の上昇及び降下の両行程のエネルギーを取出す。
【解決手段】浮動部材3の両側面を各々2本の平行して揺動する揺動腕4で支える構造にすることにより、波動により押寄せられるとき浮動部材3は水平を保ちながら円弧を画いて押上げられ、揺動腕4の上下の支持軸5及び5’に取付けた扇形歯車11をラック棒下半部のラック歯13と噛み合せて、ラック棒12をほぼ垂直に押上げることにより、このラック棒の上半部の右側ラック歯15に噛み合う右側第一歯車18を右回転させ、又、反対に波が退き浮動部材3と共にラック棒12が降下したとき、このラック棒の左側ラック歯16に噛み合う左側第一歯車23を右回転させて発電装置の駆動部17を介して直流発電機の電機子をラック棒12の上昇及び降下にかかわらず常に同一方向に回転させて発電しうるようにした波動発電装置の構造である。 (もっと読む)


【課題】波の波動という二酸化炭素の排出が全くない、無尽蔵の自然エネルギーを利用して発電する。
【解決手段】海面Sから適宜間隔を存し波動に対し安定した状態に固定された基台1上に発電機3が設けられている。この基台1の下面2に水中まで垂下連通する案内筒部4が設けられている。この案内筒部4内に、上下摺動して発電機3に波動による押圧力を加える押圧部7と、押圧部7の下部とピストン棒8により連結され波動により海面S上を上下動自在に揺動するホバー9が配置されている (もっと読む)


本発明は、増加した効率で波動エネルギーを利用するための装置に関する。それに加えて、本発明による装置は−ダリウス・ロータが剛率σDを有する少なくとも2つのダリウス・ロータブレードを有するダリウス・ロータと;ウェルズ・ロータが剛率σWを有する少なくとも2つのウェルズ・ロータブレードを有するウェルズ・ロータと;を含み、−ダリウス・ロータおよびウェルズ・ロータは、共通の回転軸Aの周りで回転可能であり、−σWはσDより大きいまたは等しい。本発明は、波動エネルギーを利用する方法にも関連する。 (もっと読む)


【課題】従来の小型発電装置は太陽光や風力や波力などによる、いずれも単独の発電方式であるので、太陽光や波力による複合発電システムを提供する。
【解決手段】所定の大きさの屋根2付き建屋3を形成し、該建屋3の屋根2全面にソーラー発電5を取り付けてなる前記建屋3内に貯水プール4を設け、該貯水プール4の一方側に位置した管理調整室10を経てソーラー発電5力によるモーター6で駆動する波発生装置8を設けるとともに、該波発生装置8の対向側に波圧発電9を位置した前記貯水プール4に水を満たした水面に数多くの浮発電11を位置し、該浮発電11と波圧発電9を前記管理調整室10にリード配線12してなる複合発電システム1とする。 (もっと読む)


【課題】 マグナス効果を用いた高稼働率な波力発電装置を提供する。
【解決手段】 天候等の条件によって大幅に変動する波浪エネルギーから安定して電力を供給するためには種々な波の大きさや周期に合わせた運転が必要となる。本装置は海面波の上下運動により装置自体を上下に運動させることにより生ずる海中の相対的な流体の移動により発電を行う浮体式の波力発電装置である。発電タービンの回転にはブレードの自転によるマグナス効果を用いることとし、ブレードの自転速度を変化させることにより、発電タービンのトルクを調節することができ、種々な波の条件において安定した運転が期待できる。また、波の運動方向は周期的に変化するが、ブレードの自転方向を波と同期して変化させることにより、タービンの回転方向を常に一定にすることが可能となる。 (もっと読む)


41 - 50 / 72