説明

国際特許分類[F03B13/14]の内容

国際特許分類[F03B13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[F03B13/14]に分類される特許

11 - 20 / 72


【課題】変化する波周期に対応して固有周期(固有振動数)を調整することができる浮体を有する波力発電装置を提供する。
【解決手段】水面7上に浮かぶ浮体2と、浮体2の内部にバネ4を介して取り付けられ、水面7の変動に応じて往復直線運動する振動体3と、振動体3の往復直線運動に基づいて駆動されて発電する発電機8とを備えた波力発電装置1において、浮体2の浮体の質量、浮体の付加水質量および浮体の浮力バネ係数の少なくともいずれか1つが調整可能とされている。例えば、浮体2は、その側面から外方に突出する突出体10を備え、突出体10を回転させることによって、水面7における浮体断面積が調整可能とされている。 (もっと読む)


【課題】波力発電装置の運転に必要な動作に多くの電力を消費することなく、波力によって発電した電力を有効に取り出すことができる波力発電装置を提供する。
【解決手段】バネ4を介して浮体2の内部に取り付けられて、水面の変動に応じて往復直線運動するウェイト3と、ウェイト3の往復直線運動に基づいて駆動されて発電する発電機8とを備えた波力発電装置1において、ウェイト3は、シリンダ9内に収容され、その往復直線運動に基づいてシリンダ9内の空気を圧縮するピストンとして用いられ、シリンダ9には、ウェイト3によって圧縮された圧縮空気をシリンダ9外に取り出す圧縮空気吐出配管12,13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】変化する波周期に対応して固有周期(固有振動数)を調整することができる波力発電装置を提供する。
【解決手段】バネ4を介して浮体2の内部に取り付けられて、水面7の変動に応じて往復直線運動するウェイト3と、ウェイト3の往復直線運動に基づいて駆動されて発電する発電機8とを備えた波力発電装置1である。ウェイト3の質量に対して、質量を付加する付加質量体6を備えている。付加質量体6は、半径位置の調整が可能とされた移動錘を備えている。移動錘の半径位置を調整することによって、付加質量が調整可能とされている。 (もっと読む)


【課題】海域や淡水域における波や気象の状態によらず、所定以上の発電量が安定して得られるようにした発電効率の高い水上発電装置を提供する。
【解決手段】水上発電装置1は、水面下となる周縁から上向きに中心部に向かう、収斂堤11に区切られた傾斜面3bを遡上して開口3aから上部プール6a内に進入したり、傾斜面3bに設けた取水口21から上部プール6a内に取り込まれたりしたプール6内の水の水位と本体10の外部の水の水位との差によって水車16を回転させて、発電機12に発電させる。 (もっと読む)


【課題】ストローク長が大きく変化するような大規模な往復直線運動を効率良く一定方向の回転運動に変換することができる動力変換装置を提供する。
【解決手段】往復動部材10と、第一の軸11を中心として回動運動を行う第一の回動部材21と、第二の軸12を中心として回動運動を行う第二の回動部材22と、第一の軸11を中心として回転運動を行う第一の回転部材31と、第一の回転部材31と係合し第二の軸12を中心として第一の回転部材31と反対方向の回転運動を行う第二の回転部材32と、を備える動力変換装置3である。往復動部材10の第一の直線運動の動力を第一の回動部材21の第一の回動運動に変換し、この第一の回動運動の動力を第一の回転部材31に伝達する一方、往復動部材10の第二の直線運動の動力を第二の回動部材22の第二の回動運動に変換し、この第二の回動運動の動力を第二の回転部材32に伝達する。 (もっと読む)


【課題】既存の装置構成を殆ど変更することなく、出力電力の変動を抑制可能なジャイロ式波力発電装置を提供すること。
【解決手段】制御装置10の目標角速度算出部103が、発電機4の発電電力の瞬時値から、発電機4の発電電力の平均値を減算した差分値が正の場合には、スピンモータ32により発電機4の発電電力の一部がフライホイール31の回転エネルギーに変換されるようにフライホイール31の回転を加速させる目標角速度を算出し、上記差分値が負の場合には、スピンモータ32によりフライホイール31の回転エネルギーの一部が電気エネルギーに変換されるようにフライホイール31の回転を減速させる目標角速度を算出する。 (もっと読む)


【課題】波のうねりを筏1の上下運動に変えて筏に取り付けたアーム6で水平運動に変換する、この水平運動は筏1と連結された筏1のうねりからアーム6とアーム6の動きが離れたり、近づいたりする水平運動が発生する。この運動エネルギーを波のうねりから受け取る為に筏の重さが関係するので重さがポンプ2のエネルギー容量となるため最大限の重量が必要となる。
【解決手段】この筏1の水平運動エネルギーをアーム6に取り付けたポンプ2により圧力タンク4に導入してタンク4で集められた圧力によりタービンに直結した発電機3を回す。ポンプ2を回すためには水又は海水が必要でこれを循環させることでタービンと発電機3を回し、そこから排出される水又は海水をタンク5に入れて、さらにタンク5からポンプ2に送り込むことで繰り返し行うことが循環型として利用出来る。 (もっと読む)


【課題】電力や、化石燃料を使用せず、二酸化炭素も増やさずに、空気を圧縮し、その圧力で、天候や、夜、昼に、関係なく、簡単な装置で、持続回転力を得手、発電機と組み込み利用して、クリ−ンな電気エネルギ−を産みだし利用する装置を制作する。
【解決手段】自然エネルギなどを元に圧力気体を作る加圧装置を利用して、圧力タンク9内の内圧を高め、タンク内部の、加圧水を、配管と、自動バルブ59を介して(中)加圧シリンダ−7へ押し込み、(大)シリンダ−7内の液体にも圧力をかけて内圧を上げ、その加圧水を、ピストン作動バルブ12に送り、レバ−の作用で(小)ピストンの押上と、引き下げをさせ、往復運動に変え、その動きを利用して、回転力に変える。 (もっと読む)


【課題】波または風力から直接発電し効率が高く、建設費や設備費等安い発電装置を提供する。
【解決手段】羽根車の構造は芯軸と内軸を内部に通した外軸上に羽根面を対称で均等かつ放射状に取り付けて、a)羽根車の長さを波の波長にほぼ一致させる。b)波の先端を羽根車の先端にほぼ一致させる。これらの操作は総て自動にして、更にc)対同士の羽根面の片側の前半面と同後半面で半面全部又は部分を開口し、それらの開口面に蓋とリミツト付きバネ等で弁機能を持たせる。更に前、後半面の開口面の面積を同じにし、それらの開口面の開く方向を同一方向に、縦がつて対面では反対方向になる。この様にすると常に軸対称の平滑な力で同一方向に外軸を回転させる事が出来る。 (もっと読む)


【課題】波動の周期変動に追従し得ると共に、浮体角速度とジンバル角度の位相ずれにも即応して、平均発電量の最大化を図ることのできるジャイロ式波力発電装置の制御方法を提供する。
【解決手段】波による浮体角速度演算手段21により、浮体角速度からジンバル回転による浮体角速度成分を除去した波による浮体角速度成分を求め、主指令生成手段22により、波による浮体角速度成分の周期に基づき発電機の回転数を制御する主指令を生成し、副指令生成手段23により、波による浮体角速度成分の位相とジンバル角度の位相とのずれに応じた補正量に基づく副指令を生成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 72