説明

国際特許分類[F03B13/14]の内容

国際特許分類[F03B13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[F03B13/14]に分類される特許

61 - 70 / 72


本デバイスは海の波から電気エネルギーを得る発電に適用される。波力発電ステーションは所定数のエネルギー受容モジュールをもつエネルギー受容シャフトが付属する発電機を備え、該モジュールは連続して互いに結合し共通のプラットフォームに固定され、各エネルギー受容モジュールはシャフト(8)に付属されたフライホイール(10)を備え、シャフトと滑車(7)がプラットフォームにベアリング体(6)を介して固定され、滑車には爪歯止(16)と係合する爪車のギア(13)が取り付けられ、爪歯止はプラットフォームに付属し電磁石(11)が結合し、爪車のギア(13)にはシャフト(08)に付けられた爪車のギア(14)と係合する爪歯止(15)が付属する。滑車(07)にはロープが巻かれ、その一端は入り口が広がり波の前面に面する保護チャンバー(01)内に配置されたオペレーティングフロート(02)にn倍の滑車組(03)を経て繋がれ、他端は平衡おもり(05)に繋がれる。
(もっと読む)


流体塊の動的エネルギーを利用するシステムおよび方法は、電力を発生させるために使用可能である。特定の実施例では、流体塊の動的エネルギーを利用するシステムおよび方法は、流体塊の動きに追従し、この動きに追従することによってある容積の流体を加圧する能力を含む。この加圧されたある容積の流体は、発電機(40)を駆動するのに、少なくとも部分的に使用可能である。
(もっと読む)


【課題】より効率的な波力エネルギー変換装置を提供する。
【解決手段】波から動力を抽出するために羽根角を動的に制御できる循環プロペラを使用したシステムを提供する。このような実施形態のための制御装置は、エネルギー抽出効率を高めるために及び/又は反力を制御するために、循環プロペラの羽根のためのピッチスケジュールを調節することができる。循環プロペラは、水若しくは他の液体の水底、水中、又は水面の位置するフロートに設置される。そして、羽根は、波の性質に応じて、垂直又は水平方向に延びる。ある循環プロペラは、反力及びトルクを最小化するために作動する単一のユニットと組み合わせられ、前記ユニットを水平又は垂直方向に推進させる及び/又は前記ユニットを安定させる。このようなユニットは、係留装置を最小限で使用して又は使用せずに設置することができる。 (もっと読む)


本発明は、海波エネルギーを漸次電気に変換する方法および装置に関する。エネルギーの蓄積は、全人類の需要に十分なエネルギーを保持する風力によって提供される。本発明は、実このエネルギーの蓄積に配置して実用する効果的な手段を提供する。回転するパワーシャフト(3)に取り付けた一対の成形部品(1,2)は、その凸型および凹型、特に先の丸い開放したV型が、パワーシャフトが180°回転したときは、180°反対位置、つまり、凸型から凹型まで反転する。波の中に存在する水の循環は、波が消滅する間に効果的にタービン等を駆動する。凸型および凹型の成形部品(1,2)の対は、パワーシャフト(3)の周りに螺旋状に延伸し、それにより、全ての方向の水流が成形部品の対と接触し、回転運動を生成する。
(もっと読む)


本発明は、海及び他の波から電気エネルギを獲得する、コストが削減された効率のよい装置及び方法を提供する。主要な革新事項は、2つのベクトル、ベルヌーイの新しい応用及び砕波作用で、同時に関連付けるようにエネルギを獲得することを含む。本発明は、波の表面及び表面下で用いる関連原則を利用する装置、水中及びウェーブファーム内のこの装置の配置法に関する。波の獲得に関する全システムは多くの接続された部品や発電機を備えている。 (もっと読む)


【課題】水波からエネルギーを回収するための新たな装置および方法を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態は、ブイ、シャフト、および発電装置を含む。シャフトは、ブイが通過する波に反応して垂直に変位するとシャフトが回転するようにブイと連結している。また、シャフトは、シャフトが回転すると発電装置が電力を生成するように発電装置と連結している。電力が生成されると貯蔵場所である海岸へと送られ、機器に動力を供給するために使用されるか、もしくは電力供給網に供給される。 (もっと読む)


【課題】波動エネルギを最大限に利用して行われるよう浮動体が波と共振関係となる形状及び重量を考慮することにより、浮動体を波の波動に共振又はそれに近い状態で振動させうるようにして発電装置における発電を最大限大きくする波力発電装置を提供することである。
【解決手段】波力発電装置Gは、波面中に半没水状に浮遊する所定の形状及び重量を有する浮動体1のケーシング1a内の一方の端に弾性部材3を取り付け、重量物2と発電部6の磁石側部材4とを上記弾性部材3の片側にケーシング1a内で昇降自在に接続して支持又は吊り下げ、発電部6のコイル側部材5を浮動体のケーシング1a内の固定座1cに固定し、重量物2と発電部6の磁石側部材4を、浮動体1の波による上下運動が波の振動に共振又はこれに近い周波数の状態で振動させ、浮動体1の波による共振振動で発電部6のコイルに誘導起電力を発生させて発電するように構成している。 (もっと読む)


フレキシブル・パイプ(204)と入口(205)を有する波力エネルギーコンバータ。フレキシブル・パイプは水面上に浮き、波形に追随する。水及び空気のスラグが、入口(205)から次から次に入る。フレキシブル・パイプ(204)は波の形に従ってうため、水はマニホールド(206)を経由して、発電機(210)に接続された圧力室(208)に移送される。
(もっと読む)


【課題】 従来の波動式発電は、規模が大型で費用もかかり一般的な方策とは言いがたい面がある。太陽光を利用したソーラー式発電も存在しているが、天候に大きく左右される。そこで、比較的簡単な方式で、小型、安価、メンテナンスフリーで自然環境汚染の要因が極めて低く、多方面に普及する発電装置を開発することが本発明の課題である。
【解決手段】 起き上がり小法師の形状をした筐体内に、バッテリー等の電気の動力を必要としない波動により作動する振り子を設け、その動きで数多く配列されたマグネット板を左右に回転させ、固定された一対のコイルを介して発電する。その後、昇圧して希望する電圧を得るものである。本装置を応用することのより、電気の得られない場所で小電力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 波のエネルギーを利用して効率よく発電できる波エネルギー利用装置を提供する。
【解決手段】 波エネルギー利用装置1,1A,1Bは、水面下端側の周縁から上向きに中心部に向って傾斜した傾斜面3bを有し、中心部に開口3aを有する本体10,10A,10Bと、本体10,10A,10Bの傾斜面3b上に中心部から傾斜面3b上を下端側の周縁に向って放射状に立設した、波を収斂するための収斂堤11と、開口3aから下方に設けられ、水中側に連通する連通部15を有するプール6と、連通部15に配置された水車16と、水車16の回転に連動して発電する発電機18とを備え、中心部が水面S上に出るように本体10,10A,10Bを水面Sに浮かせて、波の動きにともなって中心部から進入する水を利用するものであり、収斂堤11に区切られた傾斜面3bを遡上して開口3aからプール6内に進入した水の水位と本体10,10A,10B外部の水の水位との水位差によって前記水車16を回転させて、発電機18に発電させる。 (もっと読む)


61 - 70 / 72