説明

国際特許分類[F03B7/00]の内容

国際特許分類[F03B7/00]に分類される特許

1 - 10 / 150


【課題】点検、修理を容易に行うことができる地域型リフト式水力発電システムを提供する。
【解決手段】水の流れを利用して回転されるタービン4と、タービン4の回転を利用して発電する発電機6と、タービン4からの回動力を発電機6に伝達する駆動力伝達手段8と、を備えた地域型リフト式水力発電システムであって、タービン4、発電機6及び駆動力伝達手段8を発電ユニット10として構成し、この発電ユニット10を、タービン4が水に浸かって回転される発電位置と、タービン4が水面Qから上方に後退する非発電位置との間を移動自在に構成する。発電ユニット10は、タービン4及び発電機6が取り付けられたユニットハウジング12を備え、このユニットハウジング12を昇降動させるための複数のシリンダ機構38,40を設け、これらシリンダ機構38,40によって、ユニットハウジング12が発電位置と非発電位置との間を昇降動される。 (もっと読む)


【課題】水位の変化の影響を受けにくく、設置が容易であり、小型化も可能であって、安定的な発電を図ることが可能な発電装置、及び発電方法を提供する。
【解決手段】円筒形の胴体で密閉された浮き機能を持ち、胴体の周囲に多数の羽を持つ水車と、羽付き水車内部に、水車が取り付けられ、一定長さをもって支点を中心に揺動自由に支持されたアームと、水車の回転軸からチェーン等で連結されて増速して伝動される伝動手段と、アームの支点に対して水車と反対側に取り付けられた発電機と、発電機に近い位置に増減自在に設けられたオモリとで構成される。 (もっと読む)


【課題】従来の水車の回転を生む水エネルギーが水車の1/3(120度)の回転でこぼれおちてなくなっている。残りの2/3(240度)の回転は水エネルギーがない状態で回転している。課題としては、水エネルギーが最初から最後まで水車に絡んで回転に生かし、産業用としても貢献できる水車を提供することである。
【解決手段】水車本体1の形状は円筒形1にする。その本体1は固定する。本体1の外周を回転部分として設ける。回転部分に流水路3を多数設置する流水路3(注水口5、流水路3、吐水口6からなる)は一定の傾斜角度があり、多数の堰(セキ)を設けた。長い流水路3で水エネルギーを一滴もこぼさず本体1外周を螺旋状に旋回し吐水口6まで落下する。 (もっと読む)


【課題】水の位置エネルギーのみならず,運動エネルギーをも同時に有効に利用することができる,水車用バケット及び該バケットを有する水車並びに前記水車から成る水車発電機の提供
【解決手段】側面に開口部20を有する少なくとも3/4円弧を占める有底箱状に形成された一つの円弧10と,前記円弧10の接線11と中心線12との交点21から前記円弧10の円周上の1の接点22へ至る接線11と,前記交点21から前記円弧10の中心Cに向かって前記円弧10の円周上の交点24に至る直線13とで画定される形状で,前記円弧10と同一半径Rで前記交点の一端24と他端25を結ぶ対称線Sで対称を成す円弧のうち,前記円弧10の中心側に位置する円弧及び前記直線13を含み前記開口部20を形成した水車用バケット及び該バケットを有する水車並びに前記水車から成る水車発電機。 (もっと読む)


【課題】発電用水車を容易に保守・点検できる水力発電装置用導水装置を提供する。
【解決手段】水力発電装置10は、架台1、樋状の導水装置本体21を有する導水装置2、及び発電用水車3を備える。架台1は、上流側水路USと下流側水路DSの間に段差Dfを有する水路の下流側に配置される。導水装置本体21は、架台1に連結し、上流側水路USからの流水を導水できる。発電用水車3は、架台1の下部に支持され、導水装置2から落下する流水によって回転できる。導水装置本体21は、上流側水路USからの流水を導水する導水状態と、上流側水路USからの流水を導水することなく、下流側水路DSに放水させる放水状態に変更可能に配置されているので、放水状態では、上流側水路USの水を下流側水路DSに迂回させることなく、発電用水車3を容易に保守・点検できる。 (もっと読む)


【課題】山岳地域を流れる河川のように、高低差を有する地形を流れる河川の流水を利用して、小規模の設備でありながら、効率的に電力を得るようにした水力発電装置を提供する。
【解決手段】
高低差を有する地形を流れる河川を分流するように構築した水路を設け、該水路を地形の高低差を利用して下り勾配に設けると共に該水路の途中に段差を設け、該段差の流水落下位置に水車装置を設置した水力発電装置において、水車装置は軸部材に複数の水車を同軸状態で並設し、該水車装置の軸部材を回転自在に支持すると共に、該軸部材に設けたギヤにチェーン等の回転伝達手段を連結し、加速機を介して発電機の回転軸に設けたギヤに接続した。また、水路に設けた段差は該水路に沿って複数箇所に設けると共に、各段差の流水落下位置に設けた水車装置は軸部材に水車を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】シャフト及び錘が受ける空気抵抗を低減させ、回転駆動軸の回転むら現象のない円滑な連続回転状態を安定して得るとともに、回転駆動軸を正・逆回転の2軸にし発電機の永久磁石とコイル相対的に正逆回転させる装置を提供する
【解決手段】発電装置900の発電コイル900a又は永久磁石900bを正回転動力源800aに連結した正回転駆動軸200aと、発電装置900の永久磁石900b又は発電コイル900aを逆回転動力源800bに連結した逆回転駆動軸200bとにそれぞれ結合する。正回転駆動軸の回転によりリング軌条100にガイドされて第二の錘500が正回転モーメントを発生し、逆回転駆動軸200bの回転により第二の錘500がリング軌条100にガイドされて逆回転モーメントを発生する。第一の錘400を半円盤状にし、第二の錘500を円盤状にし、縦旋回シャフト300のを回転方向に向けて流線型R又は楕円型Dにした。 (もっと読む)


【課題】昔から水で水車を回転して電気エネルギーを得る技術はあった。化石燃料を使う発電業界では大気汚染地球温暖化問題を解消できません。再生可能な水を使い水車の回転を利用した新たな技術開発をして、自然エネルギー産業を創る課題がある。
【解決手段】高低差を利用する。排水槽2,給水槽1を設けU字型導水管3で結び導水管の間に複数の水車4を
設け歯車8を駆動する。排水槽2から給水槽1へ揚水ポンプで揚水する。 (もっと読む)


【課題】 高所から落下する水の位置エネルギーを効率的に電気エネルギーに変換することができ、しかも、マイクロ水力発電に利用する際に装置の設置面積を抑えることもできる水力発電システムを提供すること。
【解決手段】 通水ケーシングCの最上位置の取付スペース21の上部に水流を導入する導入路22、最下位置の取付スペース21の下側に当該ケーシング内の水流を外部に流す排水路23を配設すると共に、前記取付スペース21・21…間の通水を可能にする連通路24を、水車11の横軸12を挟んで取付スペース21の前後何れか一方寄りに上から下へと交互に蛇行する如く形成して、各々の取付スペース21に内装された各水車11・11…が交互に反対方向へ回転するように構成する一方、
前記取付スペース21に、内装された水車11の羽根11aに近接する内壁面21aを形成すると共に、取付スペース21に設置された各横軸12を、発電機Gに連繋して構成した。 (もっと読む)


【課題】 原子力発電装置のような危険性が無く、しかも火力発電のような地球環境への悪影響が無い、水力による発電装置を提供する。
【解決手段】 横断面形状が上に開いたコ字形で、河川と同じ勾配の用水路1を設け、この用水路中に河川の水流の一部が常時流れるようにすると共に、この用水路1中に、その長さ方向に沿って、水平で用水路の幅方向に延在する水車軸3と、この水車軸の外周面にその基端縁を接合させるようにして放射状に結合された複数の平板状の羽根板4、4を有する下掛け求心水車の複数を列設し、一方、用水路を流れる水流の水面12が上記水車軸3より下方になるようにするため、用水路の始端部に絞り板13を配設し、他方、上記下掛け求心水車の水車軸の夫々に発電機を連結する。 (もっと読む)


1 - 10 / 150