説明

国際特許分類[F21V19/00]の内容

国際特許分類[F21V19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21V19/00]に分類される特許

971 - 980 / 2,519


本発明は、発光手段として少なくとも1つのLEDを収容するランプであって、電気的な接続ワイヤを、少なくとも1つのLEDを支持する実装装置に導くための、支持要素としての下側部分1と、ランプシェード3とを備えるランプに関する。技術的に必要不可欠な事項をなおざりにすることなく、下側部分1あるいはランプ口金が種々異なる材料又はデザイン上の要求に適合可能であるように、本発明では、実装装置が、100〜1000MPaの破壊強度を有する別体の実装基板4であり、実装基板4の材料が、10〜250W/m・Kの熱伝導性を有しており、かつ実装基板4が下側部分1上に配置されているようにした。
(もっと読む)


【課題】残像で目がくらんだり眩しかったりしないようにして使用者に支障を与えることがないとともに、指向性が低下したり照度が低下したりして性能に影響を及ぼすことがない照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、反射板13の方向に照射される発光部15が周方向に等間隔に配置されるLEDブロック14と、LEDブロック14を保持する台座17と、反射板13の頂部を貫通し一端に台座17を固定し他端が器具本体11に固定される支柱18と、を備え、LEDブロック14を、反射板13の開口縁部と、台座17の周縁部と、を通過する線よりも支柱18側に配置した。 (もっと読む)


【課題】白色LEDパッケージを用いた発光装置において、演色性が高く、発光効率が高く、かつ黒体軌跡からの偏差の小さい5000K以下の低色温度の発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置100は、第1の青色の波長を主波長とする青色LED112と、青色LED光によって励起され、第1の青色の波長より長い、第2の波長を主波長とする光を発する蛍光体から成る白色LEDパッケージ110と、第2の波長よりも長い第3の赤色の波長を主波長とする光を発する赤色LEDパッケージ120と、第1のLED光によって励起され、上1の波長と第2の波長の中間にピークを持つ、第4の波長を主波長とし発光する蛍光体153と、第1のLED光によって励起され、第2の波長と第3の波長の中間にブロードなピークを持つ、第5の波長を主波長とし発光する赤色蛍光体154との少なくともいずれかを有する波長変換シート150を備えた。 (もっと読む)


【課題】振動で外れにくい蛍光ランプの支持構造を提供する。
【解決手段】コネクタ105、107は蛍光ランプ103の管軸方向に対して直角なX方向から端子105a、107aに電極103bを差し込むことが可能なようにランプ・ハウス101に取り付けられている。ランプ・サポート109は、蛍光ランプの管軸方向に対して直角でX方向とは異なるY方向から把持部109aに発光部103aを嵌め込むことが可能なようにランプ・ハウスに取り付けられている。ランプ・ハウスに振動が加えられても、コネクタおよびランプ・サポートが蛍光ランプの半径方向への移動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】長さの異なる複数種類の既存の蛍光灯との互換性があり、しかも、輸送時、保管時等における収納効率を向上させることができる。
【解決手段】蛍光灯器具に設けられた一対のソケットのそれぞれに着脱可能になった一対の口金20に、光源部10の両側の各端部がそれぞれ取り付けられている。光源部10は、LED光源12aをそれぞれ有する複数の光源ユニット11を備えており、隣接する光源ユニット11同士が連結ピン12によって相互に回動可能に連結されている。複数の光源ユニット11は、隣接する光源ユニット11同士が相互に回動させて所定の屈曲状態とすることにより、光源部10はジグザグ状に変形し、各口金20同士が相互に接近した状態になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液晶表示装置のバックライトに使用される蛍光管の温度分布の発生を抑えることを目的とする。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶表示パネル10と、蛍光管30と、蛍光管30を保持するホルダ36と、ホルダ36が取り付けられるフレームと、を有する。ホルダ36は、フレームとの取り付け部40と、取り付け部40から延出してフレームに非接触で対向する蛍光管30の保持部42と、を含む。保持部42とフレームとの間に空間が形成されている。 (もっと読む)


【課題】リード線方式で接続する蛍光ランプの固定構造を提供する。
【解決手段】固定ブロック300には、ランプ孔303に挿入された蛍光ランプ103bの電極103dが端子室313でリード線125と接続されている。固定ブロック300には、固定部307と被圧縮部306が形成されている。固定ブロック300が固定されるランプ・ハウスの底面には、圧縮縁部を含む開口が形成されている。蛍光ランプ103bを保持した状態で固定部を開口に位置付けてから固定ブロックを管軸方向にスライドさせると被圧縮部が圧縮部で圧縮されて前記蛍光ランプを固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 発光モジュールの周辺に配置される部材の共通化を図る。
【解決手段】 取付ベース12に取り付けられると共に中央点Pを支点として厚み方向に直交する方向へ90°回転されたときに回転後における任意の位置の外周縁の形状が回転前における前記任意の位置の外周縁の形状に一致される形状に形成された回路基板17と、回路基板に搭載され所定の方向に延びる形状に形成された半導体発光素子20と、半導体発光素子が電気的に接続されると共に回路基板に中央点を基準として対称な位置に形成されたプラス極として機能する第1の電極18とマイナス極として機能する第2の電極19とを設け、第1の電極と第2の電極に、半導体発光素子に駆動電流を供給するための接続端子部が接続される接続部18c、19cをそれぞれ形成し、回路基板が90°回転されたときに、回転前における各接続部の位置に回転後においてそれぞれ第1の電極と第2の電極の少なくとも各一部が存在するようにした。 (もっと読む)


電気ケーブル、発光ダイオード、及び制御回路を有する照明アセンブリ。照明アセンブリは、例えば、作業用照明、アクセント照明、商品ディスプレイ照明、及び背面照明の用途に加えて、車両(例えば、自動車、トラックなど)においても有用である。
(もっと読む)


【課題】白熱灯等に比べLEDを用いることで省エネを実現しつつ、配光特性の変更を迅速に行うことができるLED照明装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータACTに電力を供給すると、駆動軸ACTaが伸縮するので、駆動軸ACTaに連結された突出部FLと共に、レンズLSが光軸方向に変位し、所定の位置に静止する。これによりLEDチップCPとレンズLSとの間の距離が変化するので、そのレンズLSの光軸方向の位置に応じて、白色LED光源の配光特性が変化することとなる。 (もっと読む)


971 - 980 / 2,519