説明

国際特許分類[F21Y105/00]の内容

国際特許分類[F21Y105/00]に分類される特許

181 - 190 / 817


【課題】防熱効率及び防塵効率を向上させることのできる光半導体照明装置を提供する。
【解決手段】このような光半導体照明装置において、一側がオープンされたハウジング、該ハウジング内に配置されて少なくとも一つの光半導体素子を含む光源モジュール、該光源モジュールに隣接して配置され該光源モジュールに空気を流入させるファン、及び前記光源モジュールから発生された光を反射させ光の照射範囲を決定する反射笠を含む。前記のハウジング内には、光源モジュールを介して前記のファンが流入させた空気のうち少なくとも一部を外部に流出させる移動経路が形成される。このように、前記のファンによって光源モジュールにブローイングされた空気のうち少なくとも一部がハウジング内の移動経路を通じて外部に流出されることにより、外部粉塵が光源モジュールの方に移動することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】優れた反射防止機能および優れた耐擦傷性を有する光学シートを提供する。
【解決手段】光学シート30は、入光面30bおよび出光面30aを有する。光学シートは、少なくとも一部分において前記入光面を構成する入光側面40bを有した本体部40と、本体部の入光側面上に点在し当該入光側面から突出する三個以上の突出部50と、を有する。入光面を構成する本体部の入光側面は、488nm以下の配置ピッチで配置された凸部45を含んで構成される凹凸面となっている。 (もっと読む)


【課題】 光源ユニット100を点灯ユニット200に着脱する際、点灯装置250の動作を停止させ、誤動作を防止する。
【解決手段】 台座部110と、台座部110に設けられる係止片120および口金ピン130からなる光源ユニット100と、口金ピン130が挿入される口金受部240と、台座部110に接触可能なスイッチ部260と、スイッチ部260が押圧されると動作が停止し、スイッチ部260が押圧されないときに動作する点灯装置250と、係止片120が挿入される係止溝部230からなる点灯ユニット200を備え、係止片120が水平方向に可動するときスイッチ部260を押圧し、係止片120が垂直方向に可動する、または係止片120が所定の位置に収納されるときスイッチ部260の押圧を解除するので、光源ユニット100を点灯ユニット200に着脱する際、点灯装置250の動作を停止させ、点灯装置250の誤動作を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】光源ユニットの径を調節してLEDの直下光を制御することにより、配光制御を実現する照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】底部71と開口部72と底部71から開口部72に向かって形成される曲面部73とを備える意匠カバー70と、複数のLED40を備えるフレキシブル基板50とを備え、意匠カバー70は、曲面部73に形成された複数の抜け穴7aであって、底部71から開口部72の縁に向かって略放射状に位置するように形成された複数の抜け穴7aを備え、フレキシブル基板50は、LED40を抜け穴7aに挿入するように意匠カバー70の外面に沿って設置される。 (もっと読む)


【課題】室内照明システムにおいて、居住者に寛ぎや安らぎを与えるような空間演出をする。
【解決手段】室内照明システム1は、壁面Wに沿って設置されるEL素子2と、このEL素子2の表面に配設される透光性仕上げ材3と、EL素子2を点灯制御する制御部4と、を備える。この構成によれば、EL素子2の点灯による光が、透光性仕上げ材3を透過して室内に放射されるので、EL素子2(発光体)自体の存在感が無く、居住者に寛ぎや安らぎを与えるような空間演出をすることができる。 (もっと読む)


【課題】照明装置において、視認性をより向上させる。
【解決手段】照明装置310は、一対の基板に液晶が挟持されてなる反射型の液晶パネルに光を照射する装置である。照明装置310は、有機EL層101が一対の基板間に挟み込まれて形成される発光部100を有する。有機EL層101に接する第1電極102は、金属部102a及び光を透過可能な透明部102bを備える。このうち、視認側に設けられた金属部102aは光を透過しない。さらに、照明装置310は、発光部の視認側において、発光部を覆うように配置されるマイクロレンズアレイ400を備える。 (もっと読む)


【課題】輝度の均一性と高輝度化の二つの機能を有することが可能な光学シートと、この光学シートを備えたバックライトユニット及びディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】光出射面及び光入射面に立体形状が形成された光学シート18であって、光学シート18の光入射面に、立体形状を形成するための凹凸形状26が二方向へ形成されており、光入射面と平行な第一方向に沿った光入射面の平均粗さをRa(x)、第一方向に沿った凹凸形状26の平均間隔をSm(x)とし、光入射面と平行且つ第一方向と直交する第二方向に沿った光入射面の平均粗さをRa(y)、第二方向に沿った凹凸形状26の平均間隔をSm(y)とした場合に、30Ra(x)≧Ra(y)>2Ra(x)且つSm(y)≧0.5Sm(x)の関係が成立している。 (もっと読む)


【課題】EL素子を用いた窓において、居住者に寛ぎや安らぎを与えるような空間演出をする。
【解決手段】窓1は、透明なEL素子2を複数個、構造物の開口部に配置した発光体3と、EL素子2を点灯制御する制御部4と、を備える。制御部4が、EL素子2の一部を消灯させて、室外から光を採り入れる、又はEL素子2の一部を消灯させて、室内に光を補うことにより、自然との調和が取れた、居住者に寛ぎや安らぎを与えるような空間演出をすることができる。 (もっと読む)


【課題】照明器具において、空間を、閉塞感なく広がり感のある空間を実現でき、その存
在によって周囲に陰を作らないようにする。
【解決手段】照明器具1は、透明なEL素子2と、このEL素子2に給電する配線12を
有した透明な器具本体3と、を備える。この構成によれば、EL素子2及び器具本体3が
透明であるので、空間を、閉塞感なく広がり感のある空間を実現でき、その存在によって
周囲に陰を作らないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】明るく高い均一性を有する光を出射することができる表示装置を提供する。
【解決手段】導光体11は、光源20から出射された光を導光する。光拡散部13は、導光体11に形成され、導光体11が導光する光を拡散する。意匠表示部12は、導光体11に形成され意匠を表示する。低屈折率部14は、導光体11と意匠表示部12との間に形成され、導光体11よりも光の屈折率が低い。導光体11は、導光体11の裏面112に設けられ低屈折率部14が形成されていない露出面113を有する。 (もっと読む)


181 - 190 / 817