説明

国際特許分類[G01L1/14]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 力,応力,トルク,仕事,機械的動力,機械的効率,または流体圧力の測定 (8,098) | 力または応力の測定一般 (1,407) | 電気的素子の容量またはインダクタンスの変化の測定によるもの,例.電気的発振器の周波数の変化を測定するもの (122)

国際特許分類[G01L1/14]に分類される特許

71 - 80 / 122


【課題】センサ感度を低下させることなく、小型化を可能にする。
【解決手段】静電容量式センサは、固定部300に固定された4つの可撓部を有する第1フランジと、第1フランジに対向するように配置された4つの可撓部を有する第2フランジとを有している。第1フランジの各可撓部の中央部に形成された連結体と第2フランジの各可撓部の中央部に形成された連結体とは連結されている。固定部300の上面には、一対の電極E11、E12、一対の電極E21、E22、一対の電極E31、E32、一対の電極E41、E42が固定されている。一対の電極、第1フランジの可撓部、第2フランジの可撓部及び連結体の組は、Z軸を中心に90度おき且つZ軸から等距離に配置されている。 (もっと読む)


【課題】検知部材に作用する力の方向にかかわらず、検知部材の変位を同じ感度で検出する。
【解決手段】変位電極104と容量素子用電極E1、E2との間に容量素子が構成されている。外部から力が加えられると、変位電極104が変位して、接地電位に保持されているスイッチ用電極E3またはE4に接触し、その後、スイッチ用電極E3またはE4との接触状態を維持したまま変位する。変位電極104が変位して容量素子用電極E1、E2との間隔が変化すると、容量素子の静電容量値が変化し、この変化に基づいて力が認識される。 (もっと読む)


モータ駆動される閉鎖メカニズムたとえば電動モータ駆動型ウィンドウシステムにおいて、互いに相対的に運動する2つの部材間に物体が挟み込まれた状態を確実に検出できるようにする目的で、センサシステムは光学的圧力センサと、さらにこれに加えて電気的な容量センサを有している。光学的圧力センサには、光導波部材と、光導波部材に光を入射する光源と、出射された光を捕捉する光センサが設けられている。電気的センサには、電圧源と接続された電極が設けられている。これら両方のセンサに対応して、各々の信号を評価するための評価ユニットが設けられている。
(もっと読む)


【課題】焼き付けを防止しつつ、広い測定範囲で歪を測定できる歪測定装置を提供すること。
【解決手段】測定対象物3の歪に応じて第二電極12bが第一電極12aの内側へ進退移動することによりこれらの電極(12a,12b)が形成するコンデンサの静電容量が変化するように構成され、第一絶縁支持体14aは、第一電極12aよりも第二電極12b側へ延出し、この延出部分に第一電極12aの内側空間に連通する貫通穴が設けられ、この貫通穴に第二電極12bが挿通されて案内されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を抑制しつつ、圧力−静電容量特性のバラツキやリニアリティの悪化を抑制することができる感圧センサを実現する。
【解決手段】感圧センサは、表面が誘電部材4によって覆われた固定電極7と、外部からの圧力を受けることにより表面が誘電部材4の表面に部分的に接し、その圧力の大きさに応じた静電容量を固定電極7との間に生じる可動電極6とを備える。そして、誘電部材4は、固定電極7側の層を形成する下層膜4aと、下層膜4aの表面よりも表面粗さの小さい表面を有し、下層膜4aを覆うように配置されたシート状の上層膜4bとからなっている。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、互いに対して固定される少なくとも2つのコイルを備えるロードゲージであって、スプリング装置の力に抗してコイルに対して移動できる導電要素および/または磁気要素の動きおよび/または位置を検出するためのロードゲージに関する。
各コイルは専用の電気測定回路に配置される。 (もっと読む)


本発明は新規な作動可能容量性変換器を提供するものであり、伝送電子顕微鏡(TEM)において初めて定量的インシッツのナノ・インデントを可能とする。定量的インシッツのTEMナノ・インデント技術は、定量的な力/変位曲線を得るために試料をインデントすることと、インデント処理中における試料の変形態様を示す一連のTEM画像を同時に映像化/記録することを含む。この同時処理能力により、例えば、力/変位曲線の特定の過渡的な特徴と試料の微細構造における突然の変化との直接的な相互関係を得ることができる。
(もっと読む)


【課題】静電容量重量センサ回路を必要としない重量センサで、低コストでノイズや自然環境等に影響はなく、地中埋設ができ広範囲(面積・距離)の検知エリアを提供できる重量センサである。
【解決手段】重量センサは、APAアルミ樹脂複合アルミ電極E−3bの面に絶縁体のスペーサを取り付け電極S−3aで挟み込んだ構造で、その電極間の周囲をシールド6で覆い、さらにその周囲を重量により伸縮可能な密閉型カバー絶縁体5で覆った構造を備えるセンサで、特に、各用途に応じたセンサの構成が容易で小動物・人・車両等の識別が可能で、広範囲の検知エリアや地中埋設ができる重量センサを提供する。 (もっと読む)


【課題】確実且つ迅速に物体の当接を検出することのできるタッチセンサを提供する。
【解決手段】タッチセンサ10は、線状の第一電極1と、第一電極1を絶縁性のある支持手段を介して内包し、物体の当接による外力によって弾性変形する筒状の第二電極2と、支持手段として、第一電極1を少なくとも1方向から支持し、第二電極2と連結する連結部材3と、を備える。そして、タッチセンサ10は、物体の当接によって変化する第一電極1と第二電極2との間の静電容量を出力する。 (もっと読む)


【課題】シールド電極が断線したときの誘電体の有無の判定精度をより向上させることができる誘電体検出装置及び乗員判定装置を提供する。
【解決手段】アース電極GNDとの間の静電容量値を検出するセンサ電極12を備え、センサ電極12で検出した静電容量値に基づいてセンサ電極12及びアース電極GND間の人1の有無が判定される。アース電極GNDと電気的に接続されるクッションヒータ14及びセンサ電極12の間に配設されセンサ電極12と同電位とされるシールド電極13を備え、シールド電極13の断線が検出されるとクッションヒータ14とアース電極GNDとの電気的接続がGND切断スイッチ15を介して解除される。 (もっと読む)


71 - 80 / 122