説明

国際特許分類[G01S7/35]の内容

国際特許分類[G01S7/35]に分類される特許

11 - 14 / 14


【課題】時分割受信型電子走査型レーダにおいても、方向性を利用した干渉抑圧が可能な、電子走査式レーダ装置の提供
【解決手段】サンプリングされたビート信号RDを、各アンテナ素子について時間方向に複数の短時間データSDに切り出す。短時間データSDの周波数スペクトルから、干渉波の干渉成分周波数を検出する。干渉波の干渉成分周波数から、干渉波の折り返し前周波数の候補(fBB)を複数生成し、各候補について位相補正を行う。補正後の周波数に対してデジタルビームフォーミング処理を行って、方位方向の電力の最大ピーク(図10のP1,P2,P3,P4)をそれぞれ抽出し、最大のピーク電力(図10のP2など)を示す周波数候補を選択して、干渉成分の到来方位を推定する。推定された干渉成分の到来方位から、当該干渉成分を抑圧するフィルタを作用させ、干渉成分を抑圧する。 (もっと読む)


【課題】 ドップラーセンサ自身の持つノイズや蛍光灯などの影響によるノイズの影響を受けることなく高精度に動体を検出することができるマイクロ波ドップラーセンサを提供すること。
【解決手段】 局部発振器11からの出力信号を送信アンテナ13から出射し、対象物20からの反射波を受信アンテナ14で受信する。出力信号は、第1ミキサ12に直接注入し、第2位相器17を介して第2ミキサ18に注入する。反射波は、第1位相器16を介して第1ミキサに入力し、第2ミキサへは直接入力する。各位相器は位相を90度遅らせる。動体からの反射波は、ドップラー効果により周波数変調されるので、各ミキサから混合信号として出力されるドップラー信号は位相差が180度生じる。第2ミキサによる混合信号を負帰還増幅器19を用いて局部発振器11で生成される信号を振幅変調する。ノイズ等の不要な振幅性雑音成分は位相差が生じないため抑圧される。 (もっと読む)


【課題】 定在波を利用した距離測定装置と同様に、「単純な構成」、「近距離測定が可能」、「測定誤差が小さい」という特徴を備え、かつドップラー効果による影響を実用上受けない距離測定装置及び距離測定方法を提供する。
【解決手段】 特定の帯域幅内において異なった複数の周波数成分を有する信号を出力する信号源1と、信号を波動として送信する送信部2と、送信された進行波VTと進行波VTが前記測定対象物6によって反射された反射波VRkとの混合波VCを検出する混合波検出部3と、検出された混合波VCの周波数成分を分析する周波数成分分析部4と、分析されたデータをスペクトル解析することによって距離スペクトルを求め、測定対象物6までの距離を演算する距離演算部5とからなる。 (もっと読む)


【課題】 構成が簡単なレーダ装置を具現化するための技術を提供する。
【解決手段】 レーダ装置は、エミッタが接地されているトランジスタと、一端がトランジスタのベースに接続されており、他端がトランジスタのコレクタに接続されており、両端間にコンデンサが介在している伝送線路と、トランジスタのコレクタ電圧を測定する電圧測定手段とを備えている。伝送線路の少なくとも一部は、マイクロストリップ線路で形成されていることが好ましい。電圧測定手段は、ローパスフィルタ回路を介してコレクタ電圧を測定することが好ましい。 (もっと読む)


11 - 14 / 14