説明

国際特許分類[G02B3/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 単レンズまたは複合レンズ (6,759) | 非球面をもつもの (1,538) | シリンドリカル面またはトーリック面をもつもの (584)

国際特許分類[G02B3/06]に分類される特許

31 - 40 / 584


【課題】表示される画像の画質の悪化を軽減することができる画像表示装置及び可変レンズアレイを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、二次元画像を表示する画像表示部、及び、第1電極を有する第1基板と、第2電極を有する第2基板と、第1基板と第2基板との間に配置された液晶層とを含み、第1電極と第2電極との間に印加される電圧によってレンズ列の屈折力の値が変化する可変レンズアレイ、を備えており、可変レンズアレイは画像表示部に対向して配置されており、可変レンズアレイの第1基板と第2基板との間には、レンズ列の屈折力の値を変化させたときに液晶層の液晶分子の配向方向が変わらない場所に、壁状または柱状のスペーサが設けられている。 (もっと読む)


【課題】倍率の異なる複数の対物レンズを切り替えて使用する場合にも、効率良く、標本を一様に照明できる実体顕微鏡を提供する。
【解決手段】対物レンズ23と、一対のズームレンズ(変倍光学系)24a,24bと、左右の像28a,28bを形成する一対の結像レンズ25a,25bと、標本21を照明する照明装置を有する実体顕微鏡であって、前記照明装置は1次元方向に周期的な構造を持ち、照明用光源からの照明光束をズームレンズ24a,24bの光軸を含む平面と平行な方向に分散して標本21を照明する光束分散部材17を有し、以下の条件式を満足する。d/{2(flow)}≦(n−1)・δave≦d/{2(fhigh)}但し、d:ズームレンズ24a,24bの光軸間距離、flow、fhigh:最低倍、最高倍の対物レンズ23の焦点距離、δave:光束分散部材17の各構造への入射角δの平均値、n:光束分散部材17の屈折率。 (もっと読む)


【課題】低コストで大量生産が可能であり、かつ、輝度むらが小さい面状発光体を提供すること。
【解決手段】本発明の面状発光体は、基材と;基材上に並列して設けられた複数のリボン状有機エレクトロルミネッセンス素子と;基材およびリボン状有機エレクトロルミネッセンス素子に接着層を介して貼り付けられた、並列して設けられた複数の凸シリンドリカルレンズを有するレンチキュラーシートと;を備え、凸シリンドリカルレンズが延びる方向と、リボン状有機エレクトロルミネッセンス素子が延びる方向とが、実質的に平行である。 (もっと読む)


【課題】マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システムにおいて複数の2次光源を生成するための光結合器、更に、このような照明システムで使用される細長マイクロレンズのアレイを製造する方法を提供する。
【解決手段】マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システムにおいて複数の2次光源を生成するための光結合器は、第1の平面に並んで配置されて第1の頂点線(V)を有する細長い凸状に湾曲した第1のマイクロレンズの第1のアレイ(112X)を含む。光結合器は、更に、第2の平面に並んで配置されて第2の頂点線(V1からV4)を有する細長い凸状に湾曲した第2のマイクロレンズの第2のアレイ(114X、214X)を含む。少なくとも1つの第2の頂点線又はその一部分は、光結合器の光軸に沿った投影において、第1の頂点線(V)又はその一部分のいずれの1つとも一致しない。 (もっと読む)


【課題】像面湾曲の発生を抑制する。
【解決手段】プロジェクター1Aは、画像情報に応じた光を射出する複数の固体光源が1次元的に配列された光源アレイ2と、光源アレイ2の各固体光源から射出された光L1を平行化するコリメーターレンズ3と、コリメーターレンズ3を経由した光L1が入射する位置に配置され、前側焦点がコリメーターレンズの近傍に設定された第1のリレーレンズ9と、第1のリレーレンズ9の後側焦点の近傍に配置され、第1のリレーレンズ9を経由した光L1を1次元的に走査する走査部5と、走査部5を経由した光L1の像を形成する第2のリレーレンズ10と、第2のリレーレンズ10により形成された像を投写する投写光学系7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により2方向の配光を別々に制御する。
【解決手段】照明装置100は、複数のLED111と光学レンズアレイ110と基板112とを備える。光学レンズアレイ110は、板状の透光性部材からなり、2つの板面の一方が光を入射し、他方が光を出射する。光学レンズアレイ110の2つの板面のうち、光を出射する側の板面の複数箇所には、光屈折部130が形成されている。光屈折部130は、当該板面に対して略垂直かつ互いに略垂直な2つの方向(X軸方向及びY’軸方向)の一方(X軸方向)からみた断面が凸状に湾曲している。そして、光屈折部130は、上記2つの方向の他方(Y’軸方向)からみた断面が凹状に湾曲している。基板112には、光学レンズアレイ110の光屈折部130が形成されている板面における光屈折部130の配置と同じ配置でLED111が実装されている。 (もっと読む)


【課題】シリンドリカルレンズ12a〜12cを通して二次元ディスプレイ11を視聴したときの解像度の劣化を抑制する。
【解決手段】裸眼立体ディスプレイ装置は、異なる色の色画素13が水平方向に周期的に配列され、同じ色の色画素13が垂直方向に配列された二次元ディスプレイ11と、二次元ディスプレイ11の上に配置され、色画素13がそれを通して拡大されて観察され、且つ互いに平行に配列された複数のシリンドリカルレンズ12a〜12cとを備える。色画素13の水平方向HLの画素ピッチをpxとし、シリンドリカルレンズ12a〜12cのレンズピッチをLとし、垂直方向VLに対するシリンドリカルレンズ12a〜12cの境界線BL1〜BL3の傾斜角をθとし、mが正の整数である場合、px、L、及びθは、(1)式を満たしている。(3m-2)・px/cosθ < L < (3m-1)・px/cosθ ・・・(1) (もっと読む)


【課題】モアレ(干渉縞)や画素の明暗によるギラツキを、立体感を損なわずに抑制した裸眼式立体画像表示装置を提供すること。
【解決手段】視認側から、表面部材、レンチキュラー層、表示部を有する裸眼式立体画像表示装置であって、該表面部材の表面ヘイズが1〜35%で、内部ヘイズが0〜30%である裸眼式立体画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】光拡散デバイスを有する照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1は、光拡散面101を含むキャビティ10と、光源11と、光拡散デバイス12と、波状配列が形成される少なく一つの光調節面13とを有する。光拡散デバイス12と光調節面13とは、光源11からの光束を拡散する。光拡散デバイス12は、翼状突起部と、光入射面と、光入射面から離れて配置される凹部と、波面方向を持つ波状配列を含む光調節面とを有する。 (もっと読む)


【課題】点状光源からの光を均一に分散可能な複合光制御板を提供する。
【解決手段】複合光制御板は、延在方向と直交方向に並列配置された凸状部を有する第1及び第2光制御板、等方性光拡散板が、板厚方向に第1光制御板30、第2光制御板40、等方性光拡散板50の順で配置され、第1及び第2凸状部の延在方向が直交し、凸状部の延在方向に直交する断面形状と、第1及び第2の凸状部が形成された各々の面から光を入射させた場合の第1及び第2の光制御板における各々の全光線透過率が所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


31 - 40 / 584