説明

国際特許分類[G02F1/13357]の内容

国際特許分類[G02F1/13357]に分類される特許

31 - 40 / 9,877


【課題】より良好な映像が得られる表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、照明装置と、その照明装置からの光を利用して映像表示を行う表示部とを備える。照明装置は、互いに密接して積層された複数の透明層を含む導光板と、その導光板の端面からその内部へ照明光を入射する光源とを有する。複数の透明層のうちの1つは、各々照明光を散乱させる散乱エリアを複数含み、かつ、隣接する他の透明層と異なる屈折率を有するものである。 (もっと読む)


【課題】パララックスバリアと等価な機能を導光板を用いて実現すると共に、適切な輝度分布の照明光が得られるようにする。
【解決手段】第1の照明光を照射する第1の光源と、複数の散乱エリア群を有し、側面方向から照射された前記第1の照明光を前記複数の散乱エリア群で散乱させることによって外部に出射させる導光板とを備える。前記散乱エリア群は、前記画素の配列面に平行な面内で、全体として垂直方向に対して第1の斜め方向に分布する複数の散乱エリアからなる。前記複数の散乱エリアのうち、少なくとも1つの前記散乱エリアが、前記垂直方向に対して前記第1の斜め方向とは逆方向となる第2の斜め方向に延在する構造とされている。 (もっと読む)


【課題】端面から入射する光を十分に分散させ、明るさが不足する領域を減少させることが可能な導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】光が入射する入射面である端面と、端面と交差する方向に形成され、端面から入射した光が出射する光出射面と、光出射面と対向する背面とを有する導光板において、板厚方向を第1の方向、前記端面の長手方向を第2の方向、これらの第1の方向及び第2の方向に直交する方向を第3の方向とし、端面には、第1の方向に延在し第2の方向に並べて配置された複数の凸状部が形成され、隣り合う凸状部の第3の方向の外側の屈曲点B同士の第2の方向の間隔をPとし、一つの凸状部の屈曲点B同士の第2の方向の距離をFとしたとき、一対の傾斜面同士が交差する角度θが、下記式(1)を満たす。
(もっと読む)


【課題】光源の配置数を削減できる導光板、面光源装置、及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】透過型画像表示装置1では、面光源装置3において、導光板11の側面11cに凹レンズ部21が形成されている。これにより、導光板11の側面11cが平坦面である場合に比べて光源10からの光を導光板11内で広範囲に拡散させることができる。したがって、導光板11の側面11cに対する光源10の配置数を削減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度を確保しつつ、光の直進性を向上させることができる導光板、面光源装置、及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】透過型画像表示装置1では、導光板11の側面11cに凸プリズム部21が形成されている。さらに、透過型画像表示装置1では、導光板11の前面11aに、側面11cから反対面11dにかけて延在する複数の凸部41が配列されている。この凸プリズム部21及び凸部41により、導光板11内での光の直進性が高められる。また、透過型画像表示装置1では、光源10を導光板11の側面11cから離間させることで、光源10からの光を凸プリズム部21で屈折させて導光板11に入射させている。これにより、凸プリズム部21のアスペクト比を抑えることが可能となり、設計の自由度も確保できる。 (もっと読む)


【課題】装置外形を拡大することなく広い照明領域を確保することが可能な面状照明装置を提供する。
【解決手段】
面状照明装置10は、第1の光源15と、第1の光源15が配置される側端面13aを有する板状の導光板13と、第1の光源15及び導光板13を収納するハウジングフレーム14とを備えており、ハウジングフレーム14は、導光板13が搭載される第1の床部31を有する第1のフレーム11と、第1のフレーム11が搭載される第2の床部41、及び、導光板13の第1の光源15が配置される側端面13aに沿って起立する第1の側壁42を有する第2のフレーム12とを含み、第1の床部31には、第2のフレーム12との間で、導光板13を所定の方向に付勢するための弾性力を発生させる弾性作用部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】イオン性不純物トラップ用の電極を設けなくても、イオン性不純物の凝集に起因する表示品位の低下が発生しにくい液晶装置、および電子機器を提供すること。
【解決手段】VA(Vertical Alignment)モードの液晶装置100においては、フレーム反転駆動方式が採用されている。また、第1基板10側の配向膜16には、画素電極9aの端部に平面視で重なる部分に、配向膜16の膜厚を他の領域より薄くする凹部16aが設けられている。凹部16aが設けられている部分では、液晶層50に印加される電界が他の領域と相違しているため、電界が加わった際の液晶分子50bの姿勢が他の領域と相違している。この液晶層50での流動が阻害されるので、イオン性不純物が移動しにくい。 (もっと読む)


【課題】端面から入射する光を十分に分散させ、明るさが不足する領域を減少させることが可能な導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】入射面である端面と、端面と交差する方向に形成され、端面から入射した光が出射する光出射面と、光出射面と対向する背面とを有する導光板において、板厚方向を第1の方向、前記端面の長手方向を第2の方向、これらの第1の方向及び第2の方向に直交する方向を第3の方向とし、端面には、第1の方向に延在し第2の方向に並べて配置された複数の凸状部が形成され、隣り合う凸状部の第3の方向の外側の屈曲点B同士の第2の方向の間隔をPとし、隣り合う凸状部の第3の方向における内側の屈曲点C同士の第2の方向の間隔をTとし、一つの凸状部の屈曲点B同士の第2の方向の距離をFとしたとき、0%<T/P≦15%の場合に、一対の傾斜面同士が交差する角度θが、下記式(1)を満たす。
(もっと読む)


【課題】端面から入射する光を十分に分散させ、明るさが不足する領域を減少させることが可能な導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】光が入射する入射面である端面と、端面と交差する方向に形成され、端面から入射した光が出射する光出射面と、光出射面と対向する背面とを有する導光板において、板厚方向を第1の方向、前記端面の長手方向を第2の方向、これらの第1の方向及び第2の方向に直交する方向を第3の方向とし、端面には、第1の方向に延在し第2の方向に並べて配置された複数の凸状部が形成され、隣り合う凸状部の第3の方向の外側の屈曲点B同士の第2の方向の間隔をPとし、隣り合う前記凸状部の前記第3の方向における内側の屈曲点C同士の前記第2の方向の間隔をTとしたとき、一対の傾斜面同士が交差する角度θが、下記式(1)を満たす。
[数1]
(もっと読む)


【課題】より良好な映像が得られる表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、照明装置と、その照明装置からの光を利用して映像表示を行う表示部とを備える。照明装置は、互いに交差する第1および第2の方向を含む平面において延在する導光板と、この導光板を支持する基体と、導光板および基体の一部に設けられた第1および第2の支持部とを有する。第1の支持部は、第1の方向への導光板の変位を制限しつつ、第2の方向への導光板の変位を許容するものであり、第2の支持部は、第2の方向への導光板の変位を制限しつつ、第1の方向への導光板の変位を許容するものである。 (もっと読む)


31 - 40 / 9,877