説明

国際特許分類[G03G15/095]の内容

国際特許分類[G03G15/095]に分類される特許

41 - 50 / 100


【課題】トナーの劣化が少なく、かつ、トナーの過電荷による濃度低下や画像かぶりやトナー薄層の乱れを防止することができる現像装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ62は、現像スリーブ62aと5極マグネットロール62bとを有している。現像ローラ62に対向して剥しローラ64が設けられている。剥しローラ64は、スリーブ64aと3極マグネットロール64bとを有している。現像ローラ62の剥し位置には、5極マグネットロール62bの磁極(剥し磁極)N12が配置されている。一方、剥しローラ64の3極マグネットロール64bは、印字動作中は、現像ローラ62の剥し位置において、剥し磁極N12と逆極性の磁極が配置されるか、もしくは、極間が配置されるようにセットされる。そして、剥し動作中は、現像ローラ62の剥し位置において、剥し磁極N12と同極性の磁極が配置されるようにセットされる。 (もっと読む)


【課題】現像剤を過剰に排出し過ぎることなく適度な量を維持し、低印字の画像が連続しても良好な画像を得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置のハウジング11には、現像剤供給回収部17に搬送部材13、現像剤攪拌部18に同方向に回転する2つの攪拌部材14,15が設けられている。2つの攪拌部材14,15の間のハウジング11の内底面にはガイド24が設けられている。第2攪拌部材15の現像剤搬送方向の現像剤攪拌部18より下流側に現像剤の排出を抑制する制動部44が設けられ、制動部44の円盤46の下流側に現像剤排出口47を備える排出部45が設けられている。これらにより、循環搬送路での過剰な量の現像剤の一部を排出部45へ送り、現像剤排出口47から排出させつつ、適切な量の現像剤を循環させることができる。 (もっと読む)


【課題】一定の範囲内で傾斜して設置しても現像剤を排出でき、高印字の画像が連続しても良好な画像を得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置のハウジング11に、搬送部材13と、2つの攪拌部材14,15が設けられている。攪拌部材14,15の間のハウジング11の内底面にはガイド24が設けられている。ガイド24は、攪拌部材14,15の回転軸14a,15aの軸方向と直交する断面形状の裾野部が末広がりの山状である。攪拌部材14,15それぞれの最外側部とハウジング11の内底面及びガイド24との隙間が1.5mm以上3mm以内となるように配設されている。攪拌部材14,15は、回転軸14a,15aを軸方向の手前から見てそれぞれが同方向に回転する。攪拌部材14,15の現像剤搬送方向の現像剤攪拌部18より下流側に、現像剤排出口47を備える排出部45が設けられている。 (もっと読む)


【課題】現像器の現像剤の強制消費するときに、現像スリーブ上の現像剤を十分にクリーニングし、長期にわたり良好な画像が得られる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、感光体ドラム11に対向した現像領域Dに磁性トナーを供給する回転可能な現像スリーブ26と、この現像スリーブ26に内包され、周方向に回転可能である複数の磁極部N1、S1、S2を有する磁極部材25と、現像スリーブ26にバイアス電圧を印加する電源部41とを備える。更に、画像形成装置1は、画像形成時には、磁極部材25の磁極部N1を現像領域Dに対向させて現像スリーブ26を回転させ、トナーの強制消費時には、磁極部材25の隣り合う磁極S1、S2間が現像領域Dに対向するように、磁極部材25を回転させるとともに、現像スリーブ26を回転させるモータ駆動回路47を備える。 (もっと読む)


【課題】現像装置が使用される状況に合わせて、簡単に現像剤の排出量を制御する現像装置を提供する。
【解決手段】供給槽45内の現像剤Pを担持して感光体ドラム20にトナーを付着させる現像ローラ55と、現像剤Pを現像ローラ55に供給する供給スクリュー56と、補給された現像剤Pおよび供給槽45から循環する現像剤Pが収容される混合槽44と、撹拌スクリュー54と、供給槽45と混合槽44とを連通する受渡し口62a,62bと、混合槽44内に現像剤Pを補給する補給口47と、受渡し口62aの近傍に配設され、循環している現像剤Pを供給槽45から排出する排出口61と、を有する現像装置22において、現像装置22の動作状態を検出する検出手段67と、検出手段67による検出結果に基づき、撹拌スクリュー54および供給スクリュー56の回転速度を相対的に変更する制御手段68と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像保持体と、像保持体の表面を帯電させる帯電器と、帯電された像保持体の表面を露光する露光器と、像保持体表面にトナー像を形成する現像器と、像保持体と並んだ、表面の電位が像保持体の表面電位とは独立な独立部材とを備え、帯電器が、独立部材とは逆側に予め決められた、像保持体の端部を除いて帯電する主帯電部と、端部を帯電する副帯電部とを有するものであり、現像器が、像保持体の端部を除く他の部分に面した領域へと現像剤を搬送する現像部と、独立部材に面した領域へと現像剤を搬送する第1の非現像部と、端部に面した領域へと現像剤を搬送する第2の非現像部とを有する現像ロールを有するものである。 (もっと読む)


【課題】
供給部材への充分なトナー供給を実現する画像形成装置の提供。
【解決手段】供給ローラ55の回転開始後、供給ローラに対して所定電圧と同極性でかつ所定電圧よりも絶対値の大きい超過電圧を瞬間的に印加する。超過電圧によって供給ローラ55の周囲に強い電界が発生し、電界の作用力によって供給ローラ55の周囲に堆積したトナー層が崩れトナーの流動性が復活する。この作用によって、トナーが劣化しても供給ローラ55に対して充分な量のトナーを付着させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像保持体と並んだ、表面の電位が該像保持体の表面電位とは独立な独立部材と、像保持体の表面を、独立部材とは逆側に予め決められた該像保持体上の端部を除いて帯電させる帯電器と、現像器とを備え、該現像器が、像保持体および独立部材の双方に隣り合った、像保持体上の端部を除く他の部分に面した現像領域へと該現像剤を搬送する、該像保持体とは主電位差を有する現像部と、独立部材に面した第1の非現像領域へと該現像剤を搬送する、該独立部材との間に該主電位差とは異なる第1の異電位差を有する第1の非現像部と、端部に面した第2の非現像領域へと該現像剤を搬送する、該像保持体との間に該主電位差とは異なる第2の異電位差を有する第2の非現像部とを有する現像ロールを備えた。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で現像装置内の現像剤の量が増加するのを防止することができる現像装置、およびこれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】現像剤が収容される現像剤収容容器41と、現像剤収容容器41内の現像剤を担持して感光体ドラムにトナーを付着させる現像ローラ49と、現像剤を撹拌しながら現像剤収容容器41内を循環させる撹拌スクリューと、撹拌スクリューにより循環される現像剤を現像ローラ49に供給する供給スクリューと、現像剤収容容器41内に現像剤を補給する補給口46と、現像剤収容容器41の補給口46と同じ側の端部に設けられ、循環している現像剤を排出する第1排出口51と、を有する現像装置22において、現像剤収容容器41の第1排出口51と反対側の端部に、第2排出口58を設けた。 (もっと読む)


【課題】吐き出し動作に伴う印刷速度の低下を抑えつつ、最適な吐き出し動作を行うことで画質を保つこと。
【解決手段】前記制御手段は、前記モノカラーモードで用いる前記現像剤担持体のみが排出動作を行うためのモノカラー排出値と、すべての現像剤担持体が排出動作を行うためのフルカラー排出値を算出し、前記モノカラー排出値が第1の閾値になったときにモノカラーモードで用いる前記現像剤担持体の現像剤を所定量だけ排出するモノカラー排出動作を行い、前記フルカラー排出値が第2の閾値になったときに全ての前記現像剤担持体の現像剤を所定量だけ排出するフルカラー排出動作を行い、前記フルカラー排出動作を行った時は、前記モノカラー排出値及び前記フルカラー排出値から第2の閾値を減算することを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 50 / 100