説明

国際特許分類[G06F12/04]の内容

国際特許分類[G06F12/04]に分類される特許

61 - 70 / 194


【課題】 車上制御装置への制御プログラム等の書込みを、圧縮/非圧縮データ転送のいずれでも可とする。これをRAM,不揮発メモリの記憶容量を格別に増やすことなく実現。読み書き処理を格別に増やさない。
【解決手段】 制御プログラム,参照データを含む制御用データを非圧縮転送する第1種転送フレームと、圧縮転送する第2種転送フレームが、同一固定サイズであり、各転送フレームは非圧縮/圧縮を表す圧縮識別情報を含む。車両上制御装置において、受信転送フレームが非圧縮のときは、該フレームの制御用データを不揮発メモリ27に格納するが、圧縮のときは、該フレームの制御用データをRAM26に書込んで解凍処理を開始し、解凍した制御用データをRAMに書込みかつ該制御データ量が設定量、に達すると解凍処理を中断して、解凍した制御用データを不揮発メモリ27に格納し、中断箇所から解凍を再開する。 (もっと読む)


【課題】 車上制御装置への制御プログラム等の書込みを、圧縮/非圧縮データ転送のいずれでも可とする。これをRAM,不揮発メモリの記憶容量を格別に増やすことなく実現。読み書き処理を格別に増やさない。
【解決手段】 制御プログラム,参照データを含む制御用データを非圧縮転送する第1種転送フレームと、圧縮転送する第2種転送フレームが、同一固定サイズであり、各転送フレームは非圧縮/圧縮を表す圧縮識別情報を含む。車両上制御装置において、受信転送フレームが非圧縮のときは、該フレームの制御用データを不揮発メモリ27に格納するが、圧縮のときは、該フレームの制御用データをRAM26に書込んで解凍処理を開始し、解凍した制御用データをRAMに書込みかつ該制御データ量が設定量、に達すると解凍処理を中断して、解凍した制御用データを不揮発メモリ27に格納し、中断箇所から解凍を再開する。 (もっと読む)


【課題】メモリに対するアクセスを高速にするとともに実装面積の増大を抑制可能なメモリ制御回路を提供。
【解決手段】シリアルアクセスが可能で、シリアルアクセスで使用される端子を用いてパラレルアクセスが可能なメモリにアクセスするための第1アクセスデータが入力され、第1アクセスデータをシリアルで出力するシリアルデータ処理回路と、第2アクセスデータが入力され、第2アクセスデータをパラレルで出力するパラレルデータ処理回路と、シリアルアクセスを指示するための第1指示信号が入力されている場合に、シリアルアクセスが可能であるメモリに、シリアルデータ処理回路からの第1アクセスデータをシリアルで出力し、パラレルアクセスを指示するための第2指示信号が入力されている場合に、パラレルアクセスが可能であるメモリに、パラレルデータ処理回路からの第2アクセスデータをパラレルで出力する選択回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】相互接続16を介して通信するため、多数のデバイス4,6,8,10,12,14を備えた集積回路2を提供する。
【解決手段】送信デバイス18は、その繰り返しデータワード自体の代わりに、繰り返しデータワードの表示の使用を示す、サイドバンド信号を含んでいる。次いで、受信デバイスは、表示の受信に応じて、データワードの繰り返しパターンを構成することができる。これによって、相互接続16によって消費される帯域幅を削減する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも少ないライトサイクル数で書き込みバッファからメモリへのバースト転送を行う。
【解決手段】バスマスタ11は、アドレス、バイトマスク、ライトデータを書き込みバッファ12に書き込む。書き込みバッファ制御ユニット13は、書き込みバッファ12から出力されるバイトマスク出力の状態をもとに、どのデータを共有メモリ20に転送するかを判断し、レジスタ更新制御信号を制御する。これにより、共有メモリ20へ転送されるデータがレジスタ14にセットされる。書き込みバッファ制御ユニット13は、共有メモリ20へのデータ転送が始まると、セレクタ制御信号を制御してレジスタ14に格納されているバイトマスクが設定されないデータをセレクタ15により選択させ、それを共有バス40を介して共有メモリ20へバースト転送する。 (もっと読む)


【課題】より容量の少ないオンチップメモリを利用して外部主記憶メモリ上の画像データへのデータアクセス回数を低減可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】予め画像データ領域のアドレス範囲を登録しておき、この範囲内にLCD表示制御装置3がリードアクセスした場合には、外部主記憶メモリ10からの読み出しデータをLCD表示制御装置3に返すと共に、当該画像データをデータ圧縮器15を用いてデータ圧縮し、オンチップメモリ4に書き込む。書き換えられていない同一画像データ領域を再びリードアクセスする際にはアドレス変換装置13でオンチップメモリ4のアドレスに変換し、オンチップメモリ4からデータをリードし、データ伸張器14で伸張してLCDパネル9に提供し、外部主記憶メモリへのアクセスを省く。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリへのデータの書き込みにおいて、バッファのメモリ容量や転送に使用するバスに負担を掛けずに、低消費電力で効率的な書き込みが可能なメモリコントローラを提供すること。
【解決手段】データの書き込み要求情報に従って、ページサイズ単位でデータの書き込みが行われるフラッシュメモリに対するアクセスを制御するメモリコントローラであって、前記データの書き込み要求情報に従って前記フラッシュメモリへの書き込みを行う書き込みデータのうち前記フラッシュメモリのページサイズ単位に合致しない前記書き込みデータに対して、ダミーデータを付加することによりデータサイズをページサイズ単位に調整して出力する。 (もっと読む)


【課題】各種のメモリタイプのメモリとして使用でき、しかも、本装置のデータ幅以下のデータが入力された場合も対応可能な半導体メモリ装置およびその動作方法を提供する。
【解決手段】所定のデータバス幅でアクセスされるメモリアレイが形成されたメモリアレイ部3と、外部装置とメモリアレイ部3との間のインターフェースを行うインターフェース部2と、インターフェース部とメモリアレイ間のデータおよび制御信号の変換機能を有し、メモリアレイの仕様に応じた変換機能を有する変換器31と、を有し、インターフェース部2は、複数のメモリタイプにそれぞれ対応し、選択的に外部装置とメモリアレイ部3との間のインターフェース処理に適用される複数のインターフェースモジュールを含み、インターフェース部におけるデータバス幅が所定メモリタイプに応じて設定されるデータバス幅より広いデータバス幅に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 転送速度が速く、かつ、ユーザの利便性のよいメモリカード100を提供する。
【解決手段】 ホストデバイス200に接続可能なメモリカード100であって、フラッシュメモリ11と、ホストデバイス200とメモリカード100との間のデータ転送を行うホストインタフェース部15と、ホストデバイス200からのコマンドに基づき、データ転送の転送モードを変更する転送モード制御部18Bとを有し、転送モード制御部18Bは、メモリカードが対応していない転送モードへ変更するコマンドがホストデバイス200から入力された場合に、エラーコードのステータスデータをホストデバイス200に出力する。 (もっと読む)


【課題】複数データから必要なデータのみ選択し、これを任意の幅に詰めてメモリに記憶する処理を、高速にデータ処理を実施。
【解決手段】無効を示す「0」又は有効を示す「1」を持つ有効フラグと対になり且つ順序関係をもって連続して入力する複数のデータを、1サイクル毎に処理するデータ処理装置である。前記データを前記1サイクル毎に前記順序関係に沿って所定数ずつ取り込み、当該データより順序が前の全てのデータの有効フラグの値の合計値を当該データの有効フラグ積算値として出力する有効フラグ積算器20と、前記有効フラグで有効と指定されたデータが、当該データに対応する前記有効フラグ積算値をメモリの数で割算した際の「余り」に対応する番号のメモリの「商」に対応するアドレスに書き込まれる記憶装置10とを備える。 (もっと読む)


61 - 70 / 194