説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

301 - 310 / 1,036


【課題】各接続端子ごとの処理の優先順位を設定することができる情報処理装置、データ制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数の接続ポートA〜Dの内、ポートBを介して、USBドライバ200とプリンタ201との間でデータの授受を行っている場合、DVDドライブ112から処理要求が発生すると、発生した処理要求に対応する接続ポートの処理順位情報に基づいて処理要求の処理をUSBドライバ200によって行う。 (もっと読む)


【課題】電源投入前に周辺装置がメインボードの対応する周辺装置スロットに正しく挿入されているかを検出するための周辺装置検出システムを提供する。
【解決手段】周辺装置が周辺装置スロットに挿入された時、本検出システムは該スロットのピンの電位に従って該周辺装置が該周辺装置スロットに完全に挿入されているかを判定する。電源投入前に周辺装置が周辺装置スロットに完全には挿入されていないことを検出すると、該検出システムはメインボードの起動プログラムを停止させ、アラーム信号を発する。 (もっと読む)


【課題】端子数を増やすことなく、外部フリップフロップ回路の出力状態をCPU等から読み出し可能な制御回路を提供する。
【解決手段】外部フリップフロップ回路301と1対1に対応する対応フリップフロップ回路103を含み、入出力部101を介して、中央処理装置200から外部フリップフロップ回路301に対応するアドレスに所定のデータを書き込む制御信号を受け付けた場合には、外部フリップフロップ回路301及び対応フリップフロップ回路103に所定のデータを書き込み、入出力部101を介して、中央処理装置200から外部フリップフロップ回路301に対応するアドレスのデータを読み出す制御信号を受け付けた場合には、対応フリップフロップ回路103に保持されているデータを、入出力部を介して中央処理装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】3つ以上の入出力インタフェース装置で同時送受信を行うことができると共に各入出力インタフェース装置の出力を容易に判別することができるデータ転送システムを提供する。
【解決手段】伝送路7に接続されるLSI1a,1bの出力電圧を異なる電位にする。例えば出力バッファ3a,3bの出力電圧を1V,2Vとする。これにより、伝送路7上の信号電位は、出力バッファ3a,3bが“H”,“H”のとき1.5V、“H”,“L”のとき0.5V、“L”,“H”のとき1.0V、“L”,“L”のとき0.0Vとなる。信号復元処理部4aは伝送路7上の信号電位から0.2V以下で“L”、0.4V〜0.6Vで“L”、0.9V〜1.1Vで“H”、1.3V以上で“H”と判定し信号を復元する。信号復元処理部4bは0.2V以下で“L”、0.4V〜0.6Vで“H”、0.9V〜1.1Vで“L”、1.3V以上で“H”と判定し信号を復元する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置と外部装置との間の通信のために消費される電力が無駄に大きくなることを回避することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】この情報処理装置(ホスト装置10及び入出力装置20)は、外部装置41〜45と通信する装置である。装置は、状態が接続状態と非接続状態とに切り替わる切替用ポートP00,P01を有する通信ユニットFC00〜FC03,LN00〜LN03を複数備える。装置は、切替用ポートの接続先の外部装置が変更され得るように構成される。装置は、通信ユニットのうちの外部装置と接続されたポート(通信ユニットFC01のポートP00)を有する通信ユニット内の非接続状態にある切替用ポート(通信ユニットFC01のポートP01)の状態を接続状態に切り替える接続追加手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 電源が供給されている状態で、中継コネクタが不用意に取り外されてもレーザ光が外部に漏洩することがない光DVIケーブルを得る。
【解決手段】 送信側インターフェース15内のレーザ発光素子ユニット113への給電を、入力装置から給電可能な第1のメタル線132と、この第1のメタル線132を受信側インターフェース12から折り返した第2のメタル線133とを経由して行う。これにより、送信側インターフェース15と受信側インターフェース12とを接続するケーブル13間に介挿された中継コネクタ14が不用意に取り外されてもレーザ光の外部への漏洩を防止できる。 (もっと読む)


【課題】通信ケーブル接続時の通信再開の高速化と通信ケーブル未接続時の消費電力の低減を両立する。
【解決手段】コネクタ28から通信ケーブル40が抜かれ、USB通信を行うプリンタ10と外部機器42との接続が断たれると、ケーブル40の信号線"DP","DM"が何れもローレベルとなることで外部機器42と接続断が内部バスI/F制御部32で検知され、コンピュータ16は通信I/F制御部(ホスト)48を強制的に省電力状態へ移行させ、各種のクロック信号を生成する逓倍回路の動作を停止させる。コネクタ28に通信ケーブル40が差し込まれ、外部機器42がプリンタ10と接続されると、信号線"DP","DM"の何れか一方が外部機器42によってプルアップされることで外部機器42との接続が内部バスI/F制御部32で検知され、コンピュータ16は通信I/F制御部(ホスト)48を通常状態に復帰させ、逓倍回路の動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】管理者の手を煩わせずに、且つデータ又はサーバの種別に依存せずに、他のユーザに操作内容を知られない状態でユーザに操作を実行させることができるKVMスイッチを提供する。
【解決手段】メインマイコン21は、キーボード及びマウスの操作権を有するユーザが使用するコンソールからの入力に応じて、表示制限を受けるユーザ及びユーザ毎に表示制限を受ける範囲を設定し、当該設定されたユーザ及びユーザ毎に表示制限を受ける範囲に基づいて、各ユーザが使用するコンソールに含まれるモニタで表示される画像の表示制限を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、クレードルやビーコンスタンドの電源端子が剥き出し状態のままであっても、ショートによる破壊の危険性を予め防止できるようにする。
【解決手段】本発明は、PND2を保持すると共に電気的に接続するクレードル3であって、当該クレードル3と電気的に接続されたビーコンスタンド4に対してVICS用ビーコンユニット5が電気的に接続され、かつPND2がクレードル3に対して電気的に接続されたときのみ、車両からの電源電圧BEをクレードル3の電源端子VT1へ供給するスイッチング回路10を設けるようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、コンピュータ・システムのI/O電力を低減するための方法及び装置、並びにコンピュータ・システムを提供することである。
【解決手段】 本発明の態様によれば、バスに送られる複数路のデータをバッファリングするステップと、バッファリングされた複数路のデータの各々を、コード化規則に基づいてnビットからn+mビットにコード化するステップであって、n及びmが両方とも1より大きいか又は等しい整数であり、コード化規則が、コードのスイッチング周波数を低減するために用いられる、ステップと、コード化された複数路のデータをバスに送るステップとを含む、コンピュータ・システムのI/O電力を低減するための方法が提供される。 (もっと読む)


301 - 310 / 1,036