説明

国際特許分類[G06F3/042]の内容

国際特許分類[G06F3/042]に分類される特許

981 - 990 / 1,483


【課題】 ユーザがコンテンツに対して手書きによる入力を行なった場合、ユーザがコンテンツ全体に対してどのような態度で取り組んだか、また各質問や問題に対してどのような回答プロセスをどのようなタイミングで実施したかを把握することが難しいといった問題があった。
【解決手段】 電子ペンによる筆記情報から体動情報を抽出して解析する手段と、該解析手段によって得られる回答状態と、前記電子ペンによって入力された回答結果と、前記質問に対する正解情報を少なくとも表示できる表示手段を有する電子添削システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 極小領域であってもコード情報やXY座標情報が定義可能なドットパターンを提案し、係るドットパターンに基づいた情報再生装置を提案する。
【解決手段】 縦横方向に所定間隔毎に基準格子点ドットを配置し、それぞれ4点の基準格子点ドットに囲まれた中心の仮想格子点の周囲にその仮想格子点からのずれ方で値を定義した情報ドットを配置し、この情報ドットの所定数の集合でコード情報または/および座標情報を定義したドットパターン部を形成したマウスパッドと、該マウスパッドのドットパターン部の画像データを取り込むために、座標指示入力装置のケースに収容した読取り手段と、この画像データを数値化してデジタル化し、そのデジタル化した数値より前記ドットパターン部に対応したマルチメディア情報を記憶手段から読み出して出力する情報処理手段とからなるドットパターンを用いた情報再生装置とした。 (もっと読む)


【課題】筆記データ及び記録データを文書識別情報に関連付ける登録操作を省略できるとともに、録音又は録画されるデータ量を抑制する文書処理プログラム、文書処理装置及び文書処理システムを提供する。
【解決手段】文書処理システム1は、文書データを記憶蓄積する文書処理サーバ3に、筆記操作により文書4上に記入された筆記データを入力する電子ペン5A〜5Cと、音声データを録音する音声入力装置2とが接続されている。そして、文書処理サーバ3は、電子ペン5A〜5Cから筆記データ及び文書識別情報を取得する筆記データ取得手段、音声入力装置2から入力される記録データのうち、筆記操作に同期して録音された音声データを取得する記録データ取得手段、及び筆記データと文書識別情報と音声データとを取得したとき、筆記データと音声データとを文書識別情報に関連付けて登録する登録手段等として機能するものである。 (もっと読む)


【課題】媒体上で利用者が特定した閉領域の面積を高精度で提供する。
【解決手段】利用者が電子ペン80で、専用ペーパー20上の地図エリア100上で閉領域151の輪郭をなぞると、電子ペン80は、電子ペン80でなぞった軌跡の位置座標を演算し、当該位置座標に基づいて、当該閉領域151の地図上の面積及び地表上の面積Sを算出し、出力する。電子ペン80は、利用者の所望する閉領域151の面積を算出して音声等により利用者に報知することができる。 (もっと読む)


【課題】 誤動作が起こりえる設置環境の改善、あるいは誤動作解消方法を操作者に示すことで、安定した操作環境を操作者に提供することができる座標入力装置及びその制御方法、コンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 座標入力有効領域の角部に設けられた受光手段と、座標入力有効領域の周辺部に設けられ、入射光を再帰的に反射する反射手段と、座標入力有効領域に光を投光する投光手段とを備える。そして、投光手段による投光を停止している状態で受光手段から得られる光量分布を示すベースデータと、投光手段による投光を行っている状態で受光手段から得られる光量分布を示すリファレンスデータとを記憶する。ベースデータとリファレンスデータそれぞれが示す光量分布に基づいて、それぞれのデータの有効性を判定する。 (もっと読む)


【課題】利用者の所望する経路の距離情報を提供できる端末装置を提供する。
【解決手段】専用紙2Aに印刷されたコード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン1Aから受信し、その座標データから筆跡の長さに応じた距離を演算する端末装置3であって、座標データを受信するデータ通信手段と、データ通信手段によって受信され、筆跡に沿って電子ペン1Aによって演算された座標データの複数の位置座標を、時系列順でX座標の単調増加又は単調減少が連続するように区間分けしたうえで、区間毎に補間関数で補間をかけ、各補間関数の線積分値に基づいて筆跡に応じた距離を演算する距離演算手段とを備える。電子ペン1Aは筆跡に沿った離散的な座標データを演算して端末装置3へ送信し、端末装置3は、各補間関数の線積分値の積算値と縮尺値に基づいて、地図エリアになぞられた経路における地表上の距離を演算する。 (もっと読む)


【課題】従来、教育は、先生の力量に依存していた。
【解決手段】講義の教材である媒体と、電子ペンと、情報出力装置を具備する情報処理システムであって、電子ペンは、講義の教材を構成する要素である教材要素が当該電子ペンを用いてなぞられたことにっより得られる情報である記載情報を取得する記載情報取得部と、記載情報取得部が取得した記載情報を情報出力装置に送信する記載情報送信部を具備し、情報出力装置は、媒体に記載されている教材要素に対応する情報である教材要素情報を、1以上格納している教材要素情報格納部と、記載情報を受信する記載情報受信部と、記載情報に対応する教材要素情報を、教材要素情報格納部から取得する教材要素情報取得部と、教材要素情報取得部が取得した教材要素情報を出力する出力部を具備する情報処理システムにより、先生の力量を問わない教育が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 複数の受講者に設問に巻頭させながら行う学習において、講師が受講者の解答状況を詳細に確認できる学習システムを提供する。
【解決手段】 答案用紙2には、複数の設問に応じて複数の解答欄13〜17が設けられている。各受講者は、電子ペン3を用いて解答欄に記入すると、各電子ペン3は、記入情報を端末装置4へ送信する。端末装置4は、各電子ペン3によって送信された記入情報に基づき、各電子ペン3で記入される複数の答案用紙2の同じ解答欄を同時にディスプレイ表示する。また、プロジェクター7は、端末装置4の表示に同期して、スクリーン6に表示する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル等を用いたゲームにおいて、画面内に表示されるオブジェクトを直感的に指示し、指示されたオブジェクトをズームアップして表示する、ゲームプログラムおよびゲーム装置を提供すること。
【解決手段】ゲーム空間内のオブジェクトに当たり判定範囲を設定する。仮想カメラを原点として、プレイヤが入力したタッチパネルの座標に対応する3次元空間内の座標を通過する直線を算出し、当該直線がゲーム空間内のオブジェクトに当たっているか否か判定する。いずれかのオブジェクトに当たっていれば、そのオブジェクトをズームアップして表示する。 (もっと読む)


【課題】サービス管理業務を行う複数の管理者がそれぞれ取得するサービス管理データ等を、画面表示し、それらの確認、チェック、修正を行って適正なサービス管理データの登録を行い、登録されたデータの検索、表示、プリントアウト等も簡便に行うことができる電子ペンを利用するサービス管理業務の入力・情報処理システムを提供する。
【解決手段】サービス管理内容およびサービス管理データを蓄積するホストコンピュータ30のサーバ20と、電子ペーパへのデータの記入等により電子ペンに記憶保持されたサービス管理データを、サーバへ転送するためのホストコンピュータと有線または無線接続するインタフェース14と、電子ペーパに印刷表示される所要のサービス管理データの記入およびチェック項目欄と対応して前記ホストコンピュータのサーバに転送され保存されたサービス管理データを画面表示するディスプレイ手段22とを有する構成からなる。 (もっと読む)


981 - 990 / 1,483