説明

国際特許分類[G06F7/38]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 取扱うデータの順序または内容を操作してデータを処理するための方法または装置 (915) | 位取り記数法を用いて計算を行なうための方法または装置,例.2進,3進,10進法を用いるもの (331)

国際特許分類[G06F7/38]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F7/38]に分類される特許

31 - 40 / 41


【課題】 整数加算演算等において、少ないサイクルでオーバーフローを検出する。
【解決手段】 前記第1符号と前記第2符号との論理和を求めるステップと、前記第1符号と前記第2符号の論理積を求めるステップと、前記論理和の値が0であるならば第1予測フラグをONにするステップと、前記論理積の値が1であるならば第2予測フラグをONにするステップと、前記第1予測フラグがONであり、且つ、前記第1データと前記第2データの加算結果の符号が1である場合、又は、前記第2予測フラグがONであり、且つ、前記加算結果の符号が0である場合には、オーバーフローがあると判断するステップを備える。 (もっと読む)


【課題】 浮動小数点形式で記述された数値から構成される数列の自乗和を含む演算を実行する際に、オーバーフローの予測を低い計算負荷で行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】 本発明の演算方法は、浮動小数点方式で表現された数値から構成される数列の自乗和を含む演算に係るオーバーフローを予測する演算方法である。その演算方法は、演算に対応した指数の許容値を固定小数点方式で表現する第1整数を特定する工程と、数列を構成するそれぞれの数値について、第1整数と、数値の指数を固定小数点方式で表現する整数とを比較する工程と、第1整数に比べて数値の指数を示す整数が大きい場合に、オーバーフローの発生を示すデータを出力する工程とを実施する工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】乗算結果のオーバーフローを補正し、演算の高速化も図る。
【解決手段】オーバーフロー検出部102は、被乗数Aと乗数Bが共に負で絶対値が最大値であるかどうかによって、オーバーフローが生じることを検出する。桁上げ保存加算部101bは部分積と第1補正値の−1(全ビットが1の値)とを桁上げ保存加算し、A×B−1に対応した中間和と中間桁上げとを出力する。桁上げ伝播加算部104は、中間和と、中間桁上げと、第2補正値とを桁上げ伝播加算して、乗算結果を出力する。上記第2補正値は、オーバーフローが生じない場合には1になり、第1補正値が相殺されてA×Bが演算結果になる。一方、オーバーフローが生じる場合には0になり、第1補正値によってオーバーフローが補正されたA×B−1が演算結果になる。 (もっと読む)


【課題】不正コマンド(命令)や不正プログラムによる不正侵入・操作(サイバー・テロ、ネット犯罪)を、その手口の変化やそのコンピュータ・ウイルス等の変異・強力化やセキュリティ・ホールの有無などに関係無く完璧に阻止する。
【解決手段】多値技術または多進法技術を用いて、例えば情報処理手段1は、1つ又は複数の「電位v0〜v2の各電位と1対1ずつ対応する3値で表現された命令」から成るプログラムだけを実行して情報処理する一方、外部から「電位v0〜v1の各電位と1対1ずつ対応する2値で表現された情報」を取り入れる。その際クランプ・ダイオード2は入出力線3の電位を電位v1にクランプし、その入力情報の2値以外の情報部分を除去し、無害化する。 (もっと読む)


【課題】電子回路中で乗算演算または除算演算を行う方法において、演算を簡単に行えるようにする。
【解決手段】電子回路中で、X・Kの乗算演算またはX・1/Kの除算演算を行う方法であって、回路のソフトウェア回路領域(50)中で、psvがKの近似値になるように、シフト桁svを計算する。乗算時には、ハードウェア回路領域(80)中で、Xをsv桁左にシフトし、除算時には、Xをsv桁右にシフトする。ソフトウェア回路領域(50)中で、適切な補正因子Kfを計算する。Xの値に補正因子Kfを乗算する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、飽和処理を行う演算装置において演算処理と飽和処理とに関係する遅延時間を低減し、処理の高速化を図ることが可能な演算装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る解決手段は、第1入力オペランドと第2入力オペランドとの加算又は減算演算を行い演算結果を出力する演算処理部1と、第1入力オペランドと第2入力オペランドに基づいて、演算結果が所定ビット長の表現範囲内か否かを予測し飽和予測信号を出力する飽和予測部2と、飽和予測部からの飽和予測信号において演算結果が所定ビット長の表現範囲内にないと予測される場合に、所定ビット長の表現範囲内の最大値又は最小値を出力結果とし、飽和予測信号において演算結果が所定ビット長の表現範囲内にあると予測される場合に、演算結果を出力結果とすることを選択する選択部4とを備え、飽和予測部は、演算処理部に対して並列に動作される。 (もっと読む)


4バイト1a〜1dを含む32ビットなどの値からデータを抽出するため、ビットプレーン抽出処理を有するプログラマブルデータ処理装置が記載される。各バイト1a〜1dは、8ビット(それぞれa〜a、b〜b、c〜c及びd〜d)を有する。ビットプレーン抽出処理は、引数により示される第2ビット(a,b,c,d)などの上記バイトのそれぞれから1つのビットを選択的に抽出する。当該処理は、ビット(a,b,c,d)を連結し、結果値5を返すことを伴う。データ処理の適用に応じて、この結果値は結果値7を提供するためビット反転されるかもしれない(例えば、ビット反転がエンディアンスを処理するため、又は他の理由のため必要とされる場合)。ビットプレーン抽出処理は、映像データの処理における「SAD」などのデータ処理演算における前処理演算として利用可能である。
(もっと読む)


プロセッサに、複数の算術ユニット、アキュムレータユニット、および複数の算術ユニットとアキュムレータユニットとの間に結合されたリダクションユニットが含まれる。リダクションユニットは、算術ユニットからベクトル要素の積を、アキュムレータユニットから第1アキュムレータ値を受け取り、積および第1アキュムレータ値を処理して、アキュムレータユニットに配送される第2アキュムレータ値を生成する。このプロセッサは、保証されたシーケンシャルセマンティクスを有する複数のベクトル乗算リデュース演算すなわち、計算結果が個々の命令の対応するシーケンスを使用して作られるはずの結果と同一であることを保証する演算を実施する。

(もっと読む)



【目的】 浮動小数点演算の進行と同時に演算結果のスティッキイ・ビット値を判別して浮動小数点演算の高速化を図る。
【構成】 オペランドを保持するレジスタ10,20と、オペランドの後続ゼロの数を検出する後続ゼロ検出論理回路12,22と、それらの数を加算又は減算する加減算回路30と、その計算結果と定数値とを比較してスティッキイ・ビット値を出力する比較回路40とから成り、浮動小数点演算の結果としてスティッキイ・ビット位置に指定するべき正しい値を判別することを特徴とする。 (もっと読む)


31 - 40 / 41