説明

国際特許分類[G06K13/103]の内容

国際特許分類[G06K13/103]に分類される特許

11 - 20 / 28


【課題】 消費電流の増加やソレノイドの発熱といった問題がなく、搬送動作が安定したカードの挟み込み搬送装置を提供する。
【解決手段】 駆動ローラ13とアーム11に設けた従動ローラ12によって挿入されたカード20を挟持するとともに、回動可能なアーム11の側面に1本の板ばね16を固定して、プーリ18およびソレノイド19を設けてこの板ばね16を支持させる。ソレノイド19が動作すると板ばね16を押圧して撓ませる構成とする。この搬送装置にカード20が挿入されるとソレノイド19が動作し、板ばね16が撓んでアーム11を下方に押圧し、アーム11が回動して従動ローラ12を挿入されたカード20に押し付ける。これによって搬送装置内でカード20が駆動ローラ13と従動ローラ12によって挟持されることとなり、カード20の搬送が可能となる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、カードが損傷しやすい材質により作られている場合であっても、カードに損傷を与えることがないカード送り出し装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
カードの面を固定状態に配置されたベースに押し付けて前記カードを柱状に保留し、前記ベースの開口を介して前記カード面に接触する移送体を所定方向へ移動させることにより、カードを一枚ずつ所定方向へ送り出すようにしたカードの送り出し装置において、前記移送体は平面状の接触面を有すると共に扁平ループ移動手段により移動され、所定の進出位置において前記開口に進出してカード面に面接触した後、当該接触状態を維持しつつ直線的に所定方向へ移動した後、退出位置において前記開口から退出して後、その状態を維持しつつ前記進出位置へ移動することを特徴とするカードの送り出し装置である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、最下層のカードにかかる摩擦抵抗を低減して、ゴムローラが空転してしまうことを抑制し、カードを安全で確実に送出できるカード発行装置の提供を図る。
【解決手段】カード発行装置は、上端と下端にゲートシャフト16A,16Bを平行に配置した送出口を正面に設けたストッカ10と、引出部20とを備える。ストッカ10は搬送ローラ5A,5Bとカード支持板7とを備え、複数のカードを収容する。搬送ローラ5A,5Bは搬送パネル4上方に外周面の一部が突出する。カード支持板7は背面側上方に傾斜し、カードC1,C2の終端側を支持する。カードC1とカード支持板7との接触点およびカードC1と搬送ローラ5A,5Bとの接触点並びにゲート部6を略直線上に配している。シャフトピン52とプーリピン53は、搬送ローラ5A,5Bの動作とモータの動作とを連結または分離する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、カード収納部からの安定したカードの送り出しが可能なカード送出装置を提供すること。
【解決手段】カード送出装置1は、複数のカード2が積層され収納されるカード収納部3と、カード収納部3に収納されるカード2がカード収納部3の外部へ向かって通過可能なゲート4と、カード2に係合するとともに、カード収納部3に収納されるカード2を1枚ずつゲート4に向けて送り出す送出爪5と、送出爪5を移動させる爪送り機構6と、送出爪5で送り出されたカード2を送り出す送出ローラ7と、爪送り機構6と送出ローラ7とを一緒に駆動する駆動源8と、送出ローラ7によるカード2の送り速度が送出爪5によるカード2の送り速度よりも速くなるように、駆動源8の駆動力を爪送り機構6および送出ローラ7に伝達する伝達機構9とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ピッカ爪を往復動作させていた従来の問題点を解決し、次のカードを傷つけたり、振動を発生したりすることなく、耐久性が高く、高速取出しが可能なカード処理装置を提供する。
【解決手段】 カード11を多数枚積層したカード集合体の積層端部から、前記カード11を1枚ずつ所定方向に送り出すカード処理装置で、円板状を成し、その外周部に前記カードの厚さ寸法より僅かに小さな高さの段差部22が形成された円盤状ピッカ21を有し、この円盤状ピッカ21を、その回転により前記段差部22が前記積層端部に位置するカード11の後端辺と係合し、このカード11をその前向に向って送り出すように設置した。 (もっと読む)


【課題】傷やICチップ不良などの不具合を低減してカードを発行できる、簡易な構成のカード発行装置を提供することにある。
【解決手段】カード発行装置であるカード処理ユニット1は、カードを積層坦持するディスペンサ部20の正面側側面の底面付近に設けた開口から最下層のカードを送出する。ディスペンサ部20の底面内側に周面の一部を配したローラ28Aは、回動によりカードを搬送する。前記開口の上端縁に配した丸棒33Cは、カードの厚み方向を長手方向とする長円形状の開口と、前記長手方向を挿通方向として螺合されるストッパねじ35との間に軸支され、前記開口を通過するカードに転接する。前記開口を通過したカードには、ライタ部10が記録情報を書き込む。 (もっと読む)


【課題】多数のカードを簡単かつ短時間に収納(積載)できる払い出し装置の提供。
【解決手段】複数のカードを積み重ねて収納するカセットと、 カセット内のカードを載置して上下方向に移動可能な可動ベースと可動ベースを上方移動させるリフト駆動機構を含み、可動ベース上に載置したカードを上方に移送するリフト手段と、リフト手段によって移送される複数のカードの最も上のカードを吸着する開口を有する吸引手段と、 吸引手段に吸着されたカードを吸着力に抗して払い出し方向に送り出す送り出し手段を備え、 カセットがリフトに対して着脱自在なカードの払い出し装置において、 リフト駆動機構はモータ、モータにより回転する第1のギア機構と可動ベースを上方に移動する第2のギア機構を含み、第1のギア機構と第2のギア機構の噛合時のモータの回転により可動ベースを上方に移動させ、噛合解除時に可動ベースを下方向に移動可能にするカード体の払い出し装置。 (もっと読む)


【課題】二枚のカードが同時に排出されることを防止する排出方法を提供する。
【解決手段】
筐体内に伝送ローラー及び排出ローラーを収容してなり、伝送ローラーと排出ローラーとの間にはカード分離ローラーを設けてなり、一枚目のカードが伝送ローラーの排出口方向の回転を通過して送出される時、排出口と反対方向に逆回転するカード分離ローラーにより重なったカードを分離した後、カード分離ローラーが正回転し一枚目のカードを排出ローラーの方向に送出し、二枚目のカードを伝送ローラーにより後部に移動或いは元の位置に停滞させ、確実に一回に一枚のカードを排出し、二枚のカードが同時に排出されることを防止する排出方法。 (もっと読む)


【課題】複数のカード収容部からのカード排出を、比較的簡易な構成で実現すること。
【解決手段】所望のカード収容部31に収容された磁気カード10を発行する場合には、カード受渡機構部40を所望のカード収容部31に対応する位置に移動させた状態で、カード受渡機構部40のプッシャ駆動部44の駆動によりプッシャ43を進出移動させて、カードピッカー36を第1動作位置に向けて押込む。そして、この後、コイルバネ38の付勢力によりカードピッカー36を第1動作位置から第2動作位置への移動させることにより、係合突部36aを積層状に収容された複数の磁気カード10うちの一枚に係合させて該磁気カード10を排出口32hに向けて移動させる。 (もっと読む)


【課題】ピッカ爪によるカード取り出し失敗に対するリトライにより、ジャムを生じたりカードを傷付けたりすることなく、リトライ処理できるカード取り出し装置を提供する。
【解決手段】進退可能に構成されたピッカ爪17aを、複数枚積層されたカードPのうちの積層端部に位置するカードの後辺と係合させ、前進動作により所定方向に取り出すカード取り出し装置で、このピッカ爪17aによりカードが所定位置まで取り出されたかをセンサー31で検出し、ピッカ爪17aが所定の前進端位置に達したにもかかわらず、センサー31によりカードが所定位置まで取り出されていないことが検出されると、制御部32は、ピッカ爪17aを、所定の後退位置より手前に後退させて、前進方向にリトライ動作させる。 (もっと読む)


11 - 20 / 28