説明

国際特許分類[G06T1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | 汎用イメージデータ処理 (27,485)

国際特許分類[G06T1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06T1/00]に分類される特許

24,951 - 24,960 / 25,978


【課題】 多くのプロファイル作成ツールは、多数の色パッチをプリントし測色した後、プロファイル作成の計算を行うので、プロファイルの再作成には時間がかかる。
【解決手段】 パッチデータを作成し(S502-S503)、パッチデータに対応する測色値を取得し(S504-S505)、プロファイルに含まれるCMYK色空間からLab色空間への変換LUTを用いて、パッチデータに対するLab色空間の基準値を算出し(S507-S508)、測色値と基準値を利用して、プロファイルに含まれるLab色空間からCMYK色空間への変換LUTを更新する(S510)。 (もっと読む)


【課題】 蓄積画像データの出力の管理(配信先、画像データの利用制限・防止、画像データの漏洩防止等)を送信側が主体的に行えるようにする。
【解決手段】 原稿読み取り等により入力し、HDDに蓄積する際に管理が必要な画像であるかを認識し、その結果によって、蓄積画像を外部に送信する際、JPEG変換等の送信データとしての変換を行うデータ形式変換装置105を通す時に、意図的に出力の管理を可能とする設定条件による色変換或いは電子透かし合成処理109を画像データに施して、送信する。電子透かしにより埋め込む情報を、利用制限(画像をディスプレイ表示させると普通に画像が表示されるが、印刷させると表示に現れない画像を印刷したり、コピーそのものを禁止する)等を可能とする制御データとすることにより、画像データの利用の制限や防止、画像データ漏洩の防止といった出力管理が画像データを通して直接に行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 出力画像の画質の劣化を少なくすると共に識別パターンの識別性を向上させる。
【解決手段】 イエローの識別パターン150のマーク152が合成された領域をマスクする。これにより、濃度の濃い画像であっても画像の色を分解してイエローを抽出することにより、識別パターン150を識別することができ、識別パターン150の識別性が向上する。よって、識別パターン150のマーク152のサイズを小さくすることができ、識別パターン150を合成したことによる画像の劣化を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 再現性の高い画像を出力する。
【解決手段】 画像出力装置1は、CTP印刷部2により出力される原画像を再現するためのプルーフ画像を網点画像情報に基づいて出力するプルーフ画像出力部3と、プルーフ画像の網点の縁部を網点画像情報に基づいて検出する制御部8とを備えている。制御部8は、プルーフ画像出力部3により出力された条件設定用パッチ画像の網点のドットゲインと網点縁部出力濃度との関係に基づいて、CTP印刷部2による出力画像のドットゲインに対応させてプルーフ画像の網点縁部目標濃度を設定する。プルーフ画像出力部3は、網点縁部目標濃度に対応する出力条件で、プルーフ画像の網点の縁部を出力する。 (もっと読む)


【課題】多画面に対する画像の表示方式を自在に可変できるようにする。
【解決手段】圧縮符号化画像データ1と画面切替データ2がとが関連付けられて記録媒体に記録される。圧縮符号化画像データ1とは、2画面サイズのオリジナル画像に対応する画像信号が圧縮符号化された結果得られるデータであって、1画面サイズのオリジナル画像に対応するScale Down Data[L],[R]、および、2画面サイズのオリジナル画像が2つに分割された左側分割画像と右側分割画像のそれぞれに対応するLeft Side DataとRight Side Dataを伸張復号前に個別に抽出可能なデータである。画面切替データ2とは、Left Side Data、Right Side Data、およびScale Down Data[L],[R]のそれぞれの配置位置を示す[Left Side Data Information]、[Right Side Data Information]および[Scale Down Data Information]のそれぞれを含むデータである。本発明は、2画面を有する携帯端末に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】 カラー文字をモノクロ印刷する場合、一般に、カラー文字を、その彩度に応じてグレイ文字に変換するが、黄色の文字、細線などをこの方法で変換するとグレイ値が小さく、読み取れないほど薄いグレイになる場合がある。
【解決手段】 モノクロ化すべき描画命令か否かを判定し(S42、S43、S44)、モノクロ化すべきと判定された描画命令のデータを、予め設定されたグレイ値に変換し(S45)、その後、描画処理(S46)を行う。 (もっと読む)


【課題】 機密性を有する原稿から読み取った画像データに基づく処理の実行を制限すると共に、正当な権限を有する者による実行指示であれば、前記処理の実行を許可する画像読取装置を提供することにある。
【解決手段】 複写機100 は、原稿読取部10によって複数の原稿それぞれの表面及び裏面から画像データを取得して画像メモリ107 に記憶させる。検出部110 は、画像メモリ107 に記憶された原稿裏面から取得された画像データに基づいて、予め設定された頁の原稿裏面に所定画像が形成されているか否かを検出する。検出部110 が所定画像を検出した場合、制御部101 は、原稿読取部10が全原稿の表面から取得してた画像データを画像メモリ107 から印字部111 へ転送する。一方、検出部110 が所定画像を検出できない場合、制御部101 は、当該原稿の複写が許可されていないとして複写処理を中断し、画像メモリ107 に記憶させてある画像データを消去する。 (もっと読む)


【課題】 通常の地肌検出手段を流用することができ、容易にかつ低コストで実現可能とし、コンタクトガラス上を搬送する原稿に対して1回の搬送パスにより、地肌検出と画像の読み取りを行うため、シートスルーの特徴である読み取り生産性向上を達成できるデジタル原稿読み取りユニットを提供する。
【解決手段】 読み取った画像信号から順次地肌レベルを検出して、A/D変換器のリファレンス電圧に供給することによって地肌を飛ばす、シートスルーおよびフラットベッドスキャナを有するデジタル原稿読み取りユニットにおいて、一般的な原稿に対しては、読み取った画像信号から順次地肌レベルを検出して、この地肌レベル検出信号を前記A/D変換器24のリファレンス電圧に供給して地肌を飛ばした画像データを取得し、また、濃い地肌原稿の場合は、一度原稿の地肌を検出して、前記A/D変換器24のリファレンス電圧を固定値として設定し、その状態で原稿を読み取ることによって、濃い地肌を飛ばした画像データを取得する原稿地肌レベル検出装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 シートスルーADFの開閉検知を特別な検知手段を使わずに精度よく行なう画像読み取り装置を提供する。
【解決手段】 シートスルー読み取り方式とブック読み取りの両方の方式を備えた画像読み取り装置において、シートスルー読み取りの背景板18の読み取りに応じて、ADF6が開いた状態であることを制御手段40に伝える。 (もっと読む)


【課題】 ノイズ成分の影響を極力受けることなく適正な黒レベル補正処理を行い横スジの軽減を図ること。
【解決手段】 原稿14を光学的に読み取った画像情報をアナログ電気信号に変換するCCD9と、読み取りモードに応じてライン周期を変更することができる画像読取装置において、黒レベル検出回路33においてライン周期の変更に応じて黒レベルの主走査方向検出範囲を変更するようにした。 (もっと読む)


24,951 - 24,960 / 25,978