説明

国際特許分類[G06T1/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | 汎用イメージデータ処理 (27,485) | プロセッサアーキテクチャ;プロセッサ構成,例.パイプライン (990)

国際特許分類[G06T1/20]の下位に属する分類

国際特許分類[G06T1/20]に分類される特許

911 - 920 / 951


【課題】 パイプライン段数の増加に伴う回路規模の増大を抑制しコスト低減に寄与する。
【解決手段】 予測された文脈インデックスを出力する文脈インデックス予測器11、予測された文脈インデックスを用いてビットストリームに復号化処理を行い復号化シンボルを出力するパイプライン式算術符号復号器12、過去の復号化シンボル、シンタックスエレメント、周囲の情報を与えられ正しい文脈インデックスを生成する文脈インデックス生成器14、復号化シンボルを用いて2値化テーブルを探索しシンタックスエレメントの値を出力する2値化テーブル探索器15、正しい文脈インデックスと予測された文脈インデックスとを比較し異なっていた場合予測失敗信号を出力する予測失敗検出器16を備え、パイプライン式算術符号復号器12は予測失敗信号が出力されるとこれまでの復号化処理をフラッシュし正しい文脈インデックスを用いて復号化処理を再度行って正しい復号化シンボルを出力する。 (もっと読む)


【課題】各計算資源を有効に使い、ジョブ処理を従来よりもスピードアップさせることのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク接続された複数のノードを有し、物体のボリュームデータを用いて3次元構造のイメージを直接描画するためジョブ依頼側のコンピュータにおいて、ボリュームデータを用いた画像処理のうち依頼すべき各々から複数のジョブを切り出すジョブ切り出し手段と、複数の各ノードの現在の負荷状況、過去の実績、ノードのステータス・スペック、ネットワーク上の距離の1つ以上から成る計算資源量を監視するノード計算資源量監視手段と、ノード計算資源量監視手段の取得した情報を基に、ジョブ依頼をするノードを選択するノード選択手段と、ノード選択手段によって選択されたノードに対してジョブ切り出し手段から切り出されたジョブの実行依頼を送信する手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ライン単位でおこる画素ズレ、画素抜けの状況を迅速かつ正確に解析できる画像処理評価システムを提供する。
【解決手段】 入力画像に対する出力画像の画素ズレを解析する画像処理評価システム1であって、入力画像における1ラインの入力画素とその1ラインに対応する出力画像の出力画素とを比較する。画像処理評価システム1の画素位置判定手段5には、画素値比較手段、非連続除去手段、一致画素カウント手段、一致画素数ピーク判定手段、一致位置検索手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ファームウエアの著作権保護のため、フラッシュROMをROMライターで複製することによるファームウエアのコピーを防ぐことを目的とする。
【解決手段】 フラッシュROMに記憶されたシリアル番号とEEPROMに記憶されたシリアル番号とが一致する場合は画像処理装置の動作を実行させ、フラッシュROMに記憶されたシリアル番号とEEPROMに記憶されたシリアル番号とが一致する場合は画像処理装置の動作を実行させないよう、画像処理装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 異なる画像生成処理を行うプロセッサを好適に同期させ、CPUの負荷を低減することが可能な超音波診断装置が提供する。
【解決手段】 各信号処理回路において行われていたタスクを複数の信号処理回路間で同期して終了させるために、複数の信号処理回路制御用プロセッサ(6c〜6f)の少なくとも1つ以上の中に制御タスク部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 コントローラの負荷を減らし、生産性を向上させた画像処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 画像入力ユニット3とアクセラレータ6とをケーブルBで接続して、画像入力ユニット3から転送された画像データをアクセラレータ6にも入力している。従って、コントローラ7では、アクセラレータ6での画像処理に関与する必要がなく、コントローラ7とアクセラレータ6とで並行に画像処理を行うことができ、生産性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 指紋照合処理手段がUSBから供給される電力のみで動作する指紋認証装置を得る。
【解決手段】 ホストコンピュータ1にUSB2によって接続した指紋照合処理手段3の非接触ICカードリーダ・ライター部と指紋認証部7の両者の電源の一方の起動、他方の停止の切替を切替手段8によって行う。
これによって、USB2による供給電力のみによる指紋照合処理手段3の作動が可能になる。したがって、USB2から供給される電力とは別に指紋照合処理手段3に電力を供給するためのケーブル接続を解消でき煩雑な手数を省くことができる。また、指紋照合処理手段3に別の電力を供給するケーブルが不要になって美観が向上する。 (もっと読む)


【課題】 全方位画像を高速で高画質の2次元平面画像に変換させるようにする。
【解決手段】 分担決定部104の負荷計算部161は、負荷分布テーブル131に基づいて、マッピングアルゴリズム毎の処理時間を負荷として計算する。比率計算部162は、処理時間に基づいて、マッピングアルゴリズム毎の負荷の比率を計算する。分担確定部163は、負荷の比率の情報に基づいて、サブプロセッサ43の処理分担を決定する。振分部105は、処理分担の情報に基づいて、マッピングアルゴリズムのプログラムを各サブプロセッサ43に供給する。サブプロセッサ43は、各処理分担となるマッピングアルゴリズムの処理を実行し、処理結果を処理結果画像データFIFO部143に記憶させる。画像再生処理部106は、処理結果画像データFIFO部143より処理結果となる2次元平面画像を合成し、表示部171に表示させる。 (もっと読む)


【課題】CPUのアクセス内容をトレースすることを可能とし、障害解析を容易に行うことができるようにしたCPUアクセス分析機能を有するデバイスを得る。
【解決手段】CPU110によってアクセスされたアドレスに基づいて、アクセス先がどこであるかを判定するデコード回路111と、CPUがアクセスした内容を分析するアクセス分析回路117と、アクセス分析結果を出力するログ受送信DMA120とを備える。アクセス分析回路は、アクセス分析結果の保存先として、デバイスに内蔵される内部RAM119、外付けRAM11、IOデバイス14の何れかを選択可能である。 (もっと読む)


【課題】 要求の変更や追加に対して容易に対応することができる画像処理制御装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク上に配置されディジタル画像をプログラムデバイスにより処理する画像処理装置に対し、ユーザ要求により設定するプログラムを通信し、設定あるいは実行動作を制御する複数の画像処理制御手段1−1、1−2及び画像処理実現手段1−3、1−4を備えるようにした。 (もっと読む)


911 - 920 / 951