説明

国際特許分類[G06T1/60]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | 汎用イメージデータ処理 (27,485) | メモリ管理 (517)

国際特許分類[G06T1/60]に分類される特許

441 - 450 / 517


【課題】 色数や各色成分の有効ビット数の異なるカラーデータをバス幅を変えることなく効率よくバス転送できるようにする。
【解決手段】 画像データを、各色成分毎にバッファ領域X1〜X4に格納する。テーブル21に、各色成分の有効データ長、バスのバス幅、及び色成分数を入力し、これに基づきバス連結モードを設定する。ステートカウンタ23で、モードに基づいて、クロック毎に各色成分の画像データを連結するためのステート信号を生成する。モードとステート信号に基づき、バッファ領域X1〜X4から各色成分の画像データのアドレスを発生し、バッファ領域X1〜X4からデータを読み出す。連結部28により、モードとステート信号に基づき、バッファ領域X1〜X4出力された各色成分の画像データを選択的に連結してバス4に出力する。 (もっと読む)


【課題】データ転置の際にメモリのデータ入出力速度を高めることなく、SOM素子などの走査装置の高速動作を行うことが可能なデータ処理方法および装置を提供する。
【解決手段】1フレームがK×Lバイトサイズのデータからなるイメージデータ(横方向:Kバイト、列方向:Lバイト)を横方向に読み取ってK×Nバイト(N≧2)サイズのデータアレイを交互に格納する一対のラインメモリと、前記ラインメモリから前記イメージデータをNバイト単位で交互に受信し、1フレームに相当するデータアレイを格納する一対のメモリと、前記メモリに格納されたデータアレイをNバイト単位で縦方向にアドレシングして外部へ出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】記憶手段に記憶される画像データのセキュリティを向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1の記憶手段(画像メモリ)にアクセスする際のアドレス値を変換する変換テーブルを記憶した揮発性の第2の記憶手段(SRAM)を備え、記憶制御手段(第一SRAM制御手段、第二SRAM制御手段)は、第2の記憶手段を介して第1の記憶手段にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】処理する画像データの形式に応じて簡便な構成で効率的なメモリアクセスを実行することができる画像形成コントローラ装置を提供すること。
【解決手段】画像形成コントローラ装置において、メモリ素子と、メモリコントローラと、メモリアクセスコマンドの発行を要求する1つ又は複数のDMAコントローラと、画像データがメモリ素子上に点順次形式で格納されるか線順次形式で格納されるかを判断する画像データ形式判断手段と、前記画像データ形式判断手段により画像データが前記メモリ素子上に点順次形式で格納されると判断された場合は前記メモリコントローラが前記メモリ素子に対して前記第1のメモリアクセスコマンドを発行し、画像データが線順次形式で格納されると判断された場合は前記メモリコントローラがメモリ素子に前記第2のメモリアクセスコマンドを発行するように制御するメモリアクセス制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 WorkRAMの初期化が必要な領域のみについて、周辺回路の規模を大きくせず、複雑な制御も行わず、処理時間の増加も伴わずに初期化することができるディジタルシグナルプロセッサを提供する。
【解決手段】 WorkRAM16は複数のデータを書き換え可能に記憶する。信号処理部6はWorkRAM16から順次データを読み出し、演算処理を行う。論理回路18はWorkRAM16のアドレス信号に同期してゲート回路17a、17b、17cの共通入力端に「1」を出力する。ゲート回路17aはWorkRAM16の入力端Imに強制的にデータ「0」を書き込む。ゲート回路17bはWorkRAM16の入力端WEに書込制御信号として「1」を出力する。ゲート回路17cは信号処理部6内の乗算器11の入力端Xinに出力される信号を「0」に保つ。 (もっと読む)


【課題】 矩形領域単位の画像データに画像処理を実行する画像処理装置及び方法において、画像処理モードに応じて矩形領域を異ならせることにより、各画像処理モードに応じた適切な画像処理を実行すること。
【解決手段】 画像処理装置は、画像データを入力する入力部と、入力された画像データを記憶する第1メモリと、第1メモリに記憶された画像データを、矩形領域ごとに分割して読み出すためのアドレス情報を生成するアドレス生成部と、アドレス情報に基づいて、画像データを矩形領域単位で第1メモリから読出して第2メモリに転送する転送部と、第2メモリに記憶された矩形領域単位の画像データに対する画像処理を、複数の画像処理モードにかかるいずれかの画像処理モードにて実行する画像処理部と、画像処理部が実行する画像処理モードを設定する設定部とを有し、アドレス生成部は、複数の画像処理モード毎に異なる矩形領域となるようアドレス情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 情報処理システム、特に画像データの取得における画像処理システムに関し、回路規模を増大することなく、データ処理の効率を向上させることができる。
【解決手段】 処理対象画像を記憶する第1及び第2の画像記憶装置10,11と、画像記憶装置10,11にアクセスするアドレスポインタ12,13と、2つのアドレスを計算する計算手段と、アドレスポインタ12,13にアドレスを設定する設定手段と、処理対象画像中の一連の連続する画素が、画像記憶装置10,11に連続配置されているか否かを検出する検出手段とを備え、アドレスポインタ12,13が、画像記憶装置10,11に同時アクセスすることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 メモリ容量を削減して回路規模の縮小及びコスト削減を図りつつ、総転送画素数を削減して、全体の処理スループットを改善する。
【解決手段】 1枚のデジタル画像データ400を複数バンド領域301〜304に分割して、各バンド領域301〜304を逐次的にバンドメモリに割り当て、バンド領域の長さ方向に対し垂直な方向(高さ方向)に画素を走査し、バンド領域の高さと空間フィルタ領域401とに依存する所定画素数分の容量のリング式にデータ更新される遅延メモリ575に前記走査した画素を保持しながら画像処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 メモリデータ管理手段をなくし、複数ページの可変長レコードデータを受信してリングバッファメモリに書き込む場合でも、従来よりも簡素な回路でメモリ格納データを読み出すことを可能にするデータ入力装置を提供する。
【解決手段】 画像メモリ10がリングバッファとして構成され、メモリ最大アドレスを超えた場合は、メモリアドレスを先頭アドレスに戻して上書き処理を行い、前記画像メモリ10に取り込んだ一番古いデータから上書きされていくように構成されたデータ入力装置において、ソフトウェアが前記リングメモリ10を読み出す際に、参照する取り込んだデータのページサイズや先頭アドレス等の前記リングメモリ10の格納情報を専用FIFOメモリに格納し、前記リングメモリ10がリングしてページの上書きが発生した場合には、ページステータスFIFO7をハードウェアが自動で読み出して、上書きがなされた先頭ページ情報を読み捨てる。 (もっと読む)


【課題】画像拡大処理時のメモリからの読み出し回数を削減し、処理速度を向上する。
【解決手段】主走査補間と共通の補間演算回路と、副走査方向の補間処理に関しては、1バースト分の入力データを格納する4つの入力バッファと、この入力バッファのから主走査方向の等しい4点のデータを順次取り出し、補間演算回路へ入力するデータ選択手段と、複数の補間係数を格納する副走査補間係数バッファと、補間演算結果を1バースト分格納する出力バッファと、ライン長をオフセットとして出力アドレスを更新するメモリ制御手段を有し、副走査方向が2倍以上の場合には、1ライン目の処理でメモリから読み出し入力バッファに格納したデータを第1の補間係数で処理した結果をメモリに書き込んだ後に、補間係数を更新し入力バッファ内のデータを使い2ライン目以降の補間データを生成する。 (もっと読む)


441 - 450 / 517