説明

国際特許分類[G06T17/05]の内容

国際特許分類[G06T17/05]に分類される特許

31 - 40 / 74


【課題】撮影オブジェクトに対するWebページを出力できない。
【解決手段】オブジェクト識別子と領域情報とを有する1以上のオブジェクト情報を格納しており、端末装置の位置情報と方向情報と視野角とを有する端末情報を取得する端末情報取得部と、撮影した映像を出力する出力部と、位置情報と方向情報と視野角とを、各オブジェクト情報の領域情報に適用し、撮影している1以上のオブジェクトを決定する撮影オブジェクト決定部と、決定した1以上の各オブジェクトに対応する1以上のWebページを取得するための情報である1以上のWebページ元情報を取得するWebページ元情報取得部と、前記1以上のWebページ元情報を用いてWebページを取得するWebページ検索部とを具備し、出力部は、1以上のWebページをも出力する端末装置により、撮影されているオブジェクトに対するWebページを出力できる。 (もっと読む)


【課題】レーザ測量結果である点群と、指定された1枚のカメラ画像とに基づいて、対象となる地物に含まれる点群を特定し、特定した点群から地物の位置と大きさを検知する。
【解決手段】対象となる地物周辺の画像を格納するカメラ画像データ格納部(31)と、対象となる地物周辺のレーザ測量結果を点群として格納する点群データ格納部(32)と、対象となる地物周辺の画像をモニタ上に表示させる画面描画部(21)と、対象となる地物周辺の画像の中から地物の領域内に含まれる少なくとも1点を指定する点指定部(12)と、少なくとも1点に基づいて画像上の地物の領域を決定し、決定した領域に含まれる点群を点群データ格納部から抽出し、点群間の距離が一定距離以下のもの同士をグルーピングすることで地物に対応する点群を分離し、地物領域の位置と大きさを検知する地物検知処理部(22〜25)とを備える。 (もっと読む)


【課題】写り込みや日照条件により窓領域の画像が均一にならない場合でも窓領域を高い精度で検出できる窓領域検出装置およびその検出結果を電波伝搬推定におけるシミュレーションに利用する三次元地図作成装置を提供する。
【解決手段】第1窓領域候補検出部47は、ビルの低中層階では窓領域に隣接ビルなどの写り込みが生じることから撮影角度によって見え方が異なることに着目し、撮影角度の異なる3つの全方位画像IC,IR,ILを、それぞれの注目ビルの画像が重なるように位置合わせして各画素の対応関係を求め、対応する画像領域同士を比較して画素値の差異が大きい矩形領域を第1窓領域候補Rw1として検出する。 (もっと読む)


【課題】目的とする建物又は施設などのオブジェクトを実空間内で見つけることを容易にすること。
【解決手段】実世界に存在するオブジェクトの3次元形状及び位置を記述する3次元モデルを記憶する記憶部と、上記実世界を映した入力画像を取得する入力画像取得部と、上記3次元モデルに含まれるオブジェクトのうちの指定オブジェクトに対応する上記入力画像内の部分画像を加工することにより、上記指定オブジェクトを強調して表示する強調画像を生成する強調処理部と、を備える画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】撮影した写真の編集を伴わず地物の概観表示用画像の生成を実現する。
【解決手段】コンピュータ上に用意された仮想空間において、地物の三次元モデルをその地物が存在する場所と同じ経度緯度で仮想空間内に配置し、仮想空間内の視点を写真撮影時の位置及びパラメータに基づいて設定することにより、写真撮影したときの地物のカメラの関係と、仮想空間内での地物の三次元モデルと視点の関係が一致させることができ、撮影時の状態を仮想空間内で再現することができる。仮想空間内に設定した視点から地物の三次元モデルに向かって、写真撮影した電子データに記録されている各画素をその画素色を光源色として投影すると、写真が投影された地物の三次元モデルを地物三次元モデルの所定方向から当該地物が収まる画角でレンダリングし、レンダリング画像を該地物の概観表示用画像とする。 (もっと読む)


【課題】二次元の地図データからは識別できないが電波伝搬に影響を与える電波障害物を識別でき、特に電波伝搬特性のシミュレーションに好適な三次元地図を作成する方法および装置ならびに窓領域検出装置を提供する。
【解決手段】本発明の三次元地図作成装置は、街並みを全方位カメラで撮影する撮影装置1と、街並み画像から平面透視投影画像を生成する画像生成部2と、対象エリアの地図データを記憶する地図データ記憶部3と、平面透視投影画像および地図データに基づいて、当該地図データのみからは識別できないが電波伝搬特性に影響を与える電波障害物として、建物の窓領域、建物の屋上に設置された看板領域および樹木領域を識別する電波障害物識別部4と、前記地図データに前記電波障害物に関する属性情報を付加して電波伝搬推定に好適な三次元地図データを作成する三次元地図作成部5とを含む。 (もっと読む)


【課題】地物表面の三次元形状を表す点群データに基づいて地上の段差を自動的に検出する。
【解決手段】部分空間設定手段20は、解析の対象空間を複数の部分空間に分けて、当該部分空間をそれぞれ解析の単位空間として設定する。境界探索手段22は、単位空間ごとに、段差により形成される境界を水平面内にて探索する。境界探索手段22は、予め定められた幅の帯状の領域であって、水平面に射影された点群が当該領域内に予め設定した基準以上に集まり、かつ当該領域内の点群が予め設定した段差閾値以上の高低差を有する段差近傍領域を前記水平面内にて探索し、当該段差近傍領域に属する点群の前記水平面内での分布に沿った方向線を前記境界として求める。境界追尾手段24は、部分空間にて検出された境界を当該部分空間の外にて追尾する。 (もっと読む)


【課題】道路を見下ろした精度が高い俯瞰画像を提供できるようにすることを目的とする。
【解決手段】車両はレーザスキャナとカメラとを備えて道路を走行する。レーザスキャナは道路の各地点に向けてレーザを照射して道路の各地点までの距離と方位とを計測する。カメラはカメラ映像を撮影する。俯瞰画像生成装置は、画像生成装置記憶部190と地面高特定部130と俯瞰画像表示部とを備える。画像生成装置記憶部は、レーザスキャナの計測データに基づいて生成され道路の各地点の三次元座標を示す三次元点を含んだデータを三次元点群として記憶し、カメラによって撮影されたカメラ映像を記憶する。地面高特定部130は三次元点群から道路の縁石を表す複数の三次元点を抽出し、抽出した複数の三次元点に基づいて道路面の高度を地面高として特定する。俯瞰画像表示部は地面高とカメラ映像とに基づく画像であって道路を見下ろした俯瞰画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】地図が回転して表示されたときであっても道路名称が道路リンクと重ならないように表示することが可能な「地図表示装置及び地図表示方法」を提供すること。
【解決手段】自車位置周辺の地図画像を表示する地図表示装置は、表示手段と、道路データ及び道路名称の表示に関する道路名称データを含む地図データが格納された記憶手段と、ノースアップ表示に対する地図の回転角度及び前記道路データに含まれる道路名称の表示が道路リンクと重なるか否かを示す重なり表示指標を基に、道路名称を表示したときに道路リンクと重なるか否かを判定し、重ならないと判定された道路名称を前記表示手段の画面に表示する地図表示制御手段と、を有する。地図表示制御手段は、道路名称の地図画面上での上側を0度としたときの表示角度と重なり表示指標を基に道路名称の表示が重なるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】地形の標高を含む三次元地形データを基に、地形の比較的大きな起伏、尾根・谷等の比較的小さな凹凸、及び地形の傾斜度合などを判読し易い地形起伏画像を生成できる地形起伏画像生成方法及び地形起伏画像生成装置を提供する。
【解決手段】対象点の標高値Zに応じた色彩を付与して生成した標高段彩データC1と(S70,S80)、対象点の尾根谷度αに応じた色彩を付与して生成した尾根谷度段彩データC2(S90,S100)とを合成して第1合成データG1を取得する(S110)。対象点の傾斜度θを計算し、傾斜度θに応じた陰影Gθを取得する(S120〜140)。第1合成データG1に陰影Gθを乗算して第2合成データG2を生成する。上記各処理を全ての点(地点)に対して繰り返し行って段彩地形データGを生成する。 (もっと読む)


31 - 40 / 74