説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

6,211 - 6,220 / 7,349


【目的】 運転手が意図する方向と逆方向に発進する危険があることを検出して警報を発生する「運転手警報発生装置および運転手警報発生方法」を提供することである。
【構成】 運転手が意図する方向と逆方向に発進する危険があるときに警報を発生する運転手警報発生装置であり、この運転手警報発生装置は、自動車の変速ギアのポジションを検出するギアポジション検出部、運転手の眺めている方向が車両前方であるか、車両後方であるかを判定する視線方向判定部、ギアポジションと運転手の眺めている方向とから運転手が意図する方向と逆方向に発進する危険があることを検出する危険検出部、前記危険の有無を検出するタイミングを発生する検出タイミング発生部、前記危険があるとき、警報を発生する警報発生部を備えている。 (もっと読む)


【課題】 カメラの撮像画像に基づく運転者の脇見検出が不可能な状況になった場合においても適切に警報制御を実行することにある。
【解決手段】 運転者の顔を撮影するためのカメラの撮像画像に基づいて運転者の視線方向を検出させ、その視線方向が正面方向にあるときは前方障害物との衝突可能性が基準しきい値レベルに達してから、一方、その視線方向が正面方向にないときは前方障害物との衝突可能性が上記の基準しきい値レベルよりも低いしきい値レベルに達してから、車両運転者に向けて警報表示ディスプレイによる警報表示及び警報ブザーによるブザー吹鳴の一次警報を行わせる。また、カメラ故障時や運転者の視線方向自体が検出されない場合(ステップ100の肯定判定時)は、衝突可能性が基準しきい値レベルに達してから上記の一次警報を行わせる(ステップ104)。 (もっと読む)


【課題】 自車両および障害物の移動方向および移動距離を予測して自車両と障害物との接触可能性の判定を行う車両用障害物検出装置を提供する。
【解決手段】 第一カメラ201および第二カメラ202で撮影された映像から、障害物が検出される。障害物位置算出部110および自車両位置算出部120により、障害物及び自車両のこれからの移動方向および移動距離を表す予測ベクトルが、過去の移動方向および移動距離に基づいてそれぞれ算出され、第一カメラ201の撮影映像に重畳表示される。また、判定部130により、予測ベクトルに基づいて自車両と障害物との接触可能性が判断され、判断結果に基づいて警報が行われる。 (もっと読む)


【課題】自車の通行に関係する信号機の有無や点灯状態を、少ない計算量で、特徴点の得難い灯火についても、1台のカメラ等によって識別する。
【解決手段】自動車等の移動体の前方付近を撮影して画像に含まれている信号機の有無および点灯状態のいずれかあるいは両方を識別する信号機点灯状態識別装置である。画像に含まれる灯火が楕円状であるか否かを判定する楕円判定部12と、楕円状の灯火の長径および短径から灯火の法線ベクトルを求める法線ベクトル計算部13と、灯火の法線ベクトルから灯火が自車の通行に関係するか否かを判定して画像から自車が従うべき信号機の灯火を識別する灯火判定部14とを備える。
(もっと読む)


【課題】 運転者の前方不注意での脇見を正確に検出することで、運転者の脇見状態に合わせた適切な警報を行うことにある。
【解決手段】 ステアリングコラムカバー上に運転者の顔を撮影するカメラを配置する。そして、そのカメラ画像に基づいて運転者の視線方向が正面方向にあるときは前方障害物との衝突可能性が基準しきい値レベルに達してから、一方、その視線方向が正面方向にないときは前方障害物との衝突可能性が上記の基準しきい値レベルよりも低いしきい値レベルに達してから、車両運転者に向けて警報表示ディスプレイによる警報表示及び警報ブザーによるブザー吹鳴の一次警報を行わせる。また、ステアリング舵角が所定舵角を超えているときやターンシグナルスイッチがオン状態にあるときは、上記カメラの出力を無効として、衝突可能性が基準しきい値レベルに達してから上記の一次警報を行わせる(ステップ100〜112)。 (もっと読む)


【課題】 設置コストを抑制しつつ、夜間であっても死角領域に存在する歩行者等を検出することができる障害物検出システムを提供する。
【解決手段】 分岐点に赤外光を反射する反射部材4を設けてあり、赤外光撮像装置は、反射部材4で反射した赤外光により形成された反射画像を含む画像を取得し、取得した画像を画像処理装置へ送出する。画像処理装置は、取得した画像を認識し、反射画像内に認識対象物が存在するか否かを判断し、存在すると判断した場合、その旨を示す情報を出力装置へ送出する。出力装置は、認識対象物が存在する旨の情報を取得した場合、外部へ認識対象物が存在する旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】 車両がジレンマ領域に入るのを容易に回避することができ、車両の安全な走行を実現できる信号機情報表示システム、及び車速制御システムを提供する。
【解決手段】
本発明の信号機情報表示システムは、自動車の外部より前方の信号機の点灯情報を取得する受信部2と、自動車に対する信号機の位置情報を取得する位置情報取得部322と、自動車Aの車速を把握する車速入力部31と、自動車Aが車速入力部31により把握された車速で進んだ時に、前記信号機の点灯色が黄色及び赤色となる道路上の領域である黄色領域及び赤色領域の位置情報を算出するための演算部33と、を備えている。運転者は、黄色領域及び赤色領域の位置情報を、ヘッドアップディスプレイ5によって認識することができる。 (もっと読む)


【課題】 ドライバの状況に応じて脇見状態を高精度に判定する脇見判定装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 ドライバの脇見を判定する脇見判定装置であって、ドライバの顔向き角度及び/又は視線方向を検出する向き検出手段4,9bと、向き検出手段4,9bで検出した顔向き角度及び/又は視線方向に基づいてドライバが非正面状態か否かを判定する非正面状態判定手段9cと、非正面状態係数関数により非正面状態判定手段で非正面状態と判定している継続時間に応じて非正面状態係数を演算する非正面状態係数演算手段9cとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両衝突前において警報によって運転者に煩わしさを与えるのを抑えつつ運転者の脇見状態に合わせた適切な警報を行うことにある。
【解決手段】 運転者の視線方向が正面方向にあるときは、前方障害物との衝突可能性が基準しきい値レベルに達した場合に車両運転者に向けて警報を行わせる。また、車両運転者の視線方向が正面方向にないときは、前方障害物との衝突可能性が上記の基準しきい値レベルよりも低いしきい値レベルに達した場合に車両運転者に向けて警報を行わせる。そして、上記の警報を行う衝突可能性のしきい値レベルを、車両運転者の視線方向が正面方向にない状態の継続時間に応じて変更させる(ステップ100〜104)。具体的には、その継続時間が長いほど低下させる。 (もっと読む)


【課題】 道路を横断する歩行者の安全性を向上させることができる歩行者検知システム及び歩行者検知装置を提供する。
【解決手段】 歩行者44の靴には、歩行者の体格や性別等を示す情報を含む歩行者属性情報を送信するICタグが内蔵されている。交差点の横断歩道42A〜42Dの両端側には、歩行者側から送信された歩行者属性情報を受信し、歩行者の有無や進行方向、横断歩道の横断歩道番号等を含む歩行者横断情報を送信する歩行者横断情報出力装置46A1〜46D2が設けられている。車両30は、歩行者横断情報出力装置46A1〜D2から送信された歩行者横断情報を受信して参照し、自車両の進行方向の横断歩道に歩行者が存在する場合には、その歩行者の有無や歩行者の進行方向等を運転者に警告する。 (もっと読む)


6,211 - 6,220 / 7,349