説明

国際特許分類[G09G5/08]の内容

国際特許分類[G09G5/08]に分類される特許

101 - 110 / 305


【課題】罫線作成の操作が様な画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】罫線作成モード時に表示部のカーソルを縦方向に移動させるとカーソルの軌跡に沿って各セル内に縦罫線を形成し、表示部のカーソルを横方向に移動させるとカーソルの軌跡に沿って各セル内に横罫線を形成し、決定キーが押し下げられるとセル内の罫線を決定し、削除キーが押し下げられるとセル内の罫線を削除する。 (もっと読む)


【課題】小型ディスプレイ上のグラフィカルユーザインタフェースをナビゲートする方法を提供すること。
【解決手段】1つの方法は、ディスプレイ上に仮想ディスプレイまたは仮想ディスプレイの一部分を表示すること、仮想デスクトップの部分上に内部フレームを含むマップペイン表示すること、マップペイン上にあるカーソルを検出したことに応答してマップペインの不透明度を増大させること、マップペイン内でカーソルがフレームをドラッグするのを検出したことに応答して仮想デスクトップをパンすることを含む。マップペインは、好ましくは、仮想デスクトップの縮小画像を含む。一実施形態においては、マップペイン内にあるフレーム内の、仮想デスクトップの縮小画像の部分が、スクリーン上に表示される仮想デスクトップの部分と対応する。 (もっと読む)


【課題】表示画面上において秘匿情報の入力を行う際、容易な操作で高い秘匿性を有した秘匿情報の設定を可能とする。
【解決手段】情報設定画面200上に表示された文字群のうちの複数の文字を順次選択可能な複数の選択操作手段と、複数の選択操作手段のうちのある特定の選択操作手段の操作により選択された文字を入力すべき文字として決定可能な決定操作手段とを有する遠隔操作手段(リモコン100)からの出力情報を用いて秘匿情報の設定を行う秘匿情報設定装置500を有するプロジェクターであって、秘匿情報設定装置500は、情報設定画面200に文字群を表示する機能と、複数の選択操作手段が複数の文字を同時に選択している状態を表示させる機能とを有する情報設定画面表示制御部520と、複数の文字の選択状態において決定操作手段が操作されると、特定の選択操作手段が選択している文字を入力する文字入力制御部540とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像読影医等のユーザに負担をかけることなく、マウス操作を行うことができるようにする。
【解決手段】解析画面30は5つのウィンドウW1〜W5を含む。アクティブウィンドウを切り替えると、マウスポインタP1がその切り替えに応じて移動する。例えば、アクティブウィンドウをウィンドウW1からウィンドウW2に切り替えると、マウスポインタP1は、切り替えたウィンドウW2の中央位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】操作性の高い仮想入力面を作成するプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ100は、机20上にVUI画面22を投影し、壁30上に本投影画面32を投影する。プロジェクタ100は、受光素子170を備える。受光素子170は、机20(VUI画面22の被投射面)に向かって照射され、机20付近の物体10により反射(あるいは散乱)された光が入射する位置に設置される。プロジェクタ100は、受光素子170の光検出タイミングおよび各時刻での光の走査位置に基づいて、物体10の位置を算出する。プロジェクタ100は、VUI画面22の複数の箇所に同時に物体10が接触しており、かつ、少なくとも1つの接触位置が移動したと判断したときに、投影画面を変更する。 (もっと読む)


【課題】主に観賞用の画像を表示し、入力機能を備える表示装置において、入力動作が容易で、表示された画像が見やすく、美観に優れた表示装置を提供する。
【解決手段】フレーム本体2の一つの側面に操作部4を設け、操作部4と連続する他の側面に操作部5を設ける。操作部4は複数の入力部10を有し、操作部5は複数の入力部11を有する。複数の入力部10、11のうち、少なくとも2つの入力部から所定の時間内に入力があったとき、所定の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】情報端末装置に対する撮影対象の空間的な動作によって、情報端末装置の表示部に表示される情報を制御できる情報端末装置を提供する。
【解決手段】情報を表示する表示部5と、表示部5に表示する情報を記憶するメモリ6とを少なくとも有する情報端末装置10であって、空間的位置関係の基準となる撮影対象Sと、一定間隔で画像を入力する撮像部1と、撮影対象Sに光量を照射する光源部2と、撮影対象の空間的位置関係の変化を推定する推定部3と、メモリ6から読み出して表示部5に表示する情報を推定部3により推定された空間位置関係の変化に応じて制御する制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】実用的かつ効果的な表示態様を得ることができるとともに、使用者の付加的な操作の手間を軽減できる構成を実現する。
【解決手段】本発明の画像表示システム100は、画像を表示可能に構成された表示部10と、該表示部10により画像が表示される画像表示面10Pを撮影可能に構成された撮像部20と、前記画像表示面10Pを前記撮像部20により撮影させる第1ステップ、及び、該第1ステップで前記撮像部20により撮影された撮影画像を前記表示部10により前記画像表示面10Pに表示させる第2ステップを交互に自動的に繰り返し実行する制御部40と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】表示画面への接触位置が検出可能な表示装置において、所望する項目や領域の選択容易性が向上した表示装置及び表示用プログラムを提供することを目的とするものであある。
【解決手段】操作者が表示画面35に触れている位置を接触位置tとして検出する接触位置検出手段と、接触位置tに基づいてカーソル表示位置dを演算する指示画像表示位置演算手段と、カーソル表示位置dに指示位置sを示すカーソル50を表示画面35に表示させる表示制御手段と、タッチ位置tに基づいてタッチ位置tとは異なる指示位置sを演算する指示位置演算手段と、を備えている構成を有する。 (もっと読む)


【課題】HMDを装着した観察者が人と対面した際に、観察者が対話に集中したい場合に、画像光による画像が観察者の対話の邪魔にならないように、撮像部の撮像範囲において観察者により視認される画像光による画像の位置または大きさを制御する。
【解決手段】CCD5の撮像範囲Sに顔画像Fが検出されたか否かが判断される(SA3)。撮像範囲Sに顔画像Fが入り、顔画像Fが検出されたと判断されると(SA3:Yes)、顔画像Fとコンテンツ画像Cとが撮像範囲S内で少なくとも一部重複しているか否かが判断される(SA4)。そして、バックアップデータが記憶された(SA5)後、表示するコンテンツ画像Cの位置や大きさなどが制御される(SA6)。 (もっと読む)


101 - 110 / 305