説明

国際特許分類[G11B7/135]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 光学的手段による記録または再生,例.光ビームの照射による記録,低パワー光ビームを用いる再生;そのための記録担体 (32,359) | ヘッド (9,436) | 光源から記録担体にまたは記録担体から光検出器に光ビームを案内する手段 (4,565)

国際特許分類[G11B7/135]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 4,565


【課題】光利用効率の低下を防ぎ、迷光の発生を防止でき、より容易に製造できる光学素子、光ヘッド及び光学素子の設計方法を提供する。
【解決手段】CD用レーザ光源111から出射されたレーザ光を回折するCD用回折構造121と、DVD用レーザ光源112から出射されたレーザ光を回折するDVD用回折構造122と、が形成されたグレーティング素子12であって、CD用回折構造121及びDVD用回折構造122は、少なくとも局所的に周期構造を有し、当該周期構造の1周期分のCD用格子構造123及びDVD用格子構造124は、高さの異なる少なくとも3種類の平坦部を有し、一の平坦部の両側に隣接する他の平坦部は、一の平坦部に対して同じ側に位置するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクに対する記録/再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】 光情報保存層を備える光ディスクに対する記録/再生装置において、参照光の焦点を光情報保存層内に形成させるためのものであって、光ディスクと対向する対物レンズを備える参照光光学系と、信号光の焦点を光情報保存層内に形成させるためのものであって、対物レンズを備える信号光光学系と、光ディスクにサーボ光を照射し、反射された光を受光して対物レンズのフォーカシング及びトラッキング制御を行うサーボ光学系とを備え、参照光光学系は、参照光の焦点を移動させる第1焦点移動部を備え、信号光光学系は、信号光の焦点を移動させる第2焦点移動部を備え、参照光の焦点と信号光の焦点とが一致する第1焦点位置を、光情報保存層内で光情報保存層の厚さ方向へ移動形成して情報を記録することによって、複数の記録層に情報を記録する記録/再生装置。 (もっと読む)


【課題】参照光と共にコヒーレント光を照射して読み出しを行う場合において、上記コヒーレント光の光強度に起因して生じる再生像のコントラスト低下の抑制を図り、再生特性の向上を図る。
【解決手段】偏光方向制御型の空間光変調器(偏光方向制御器4)と偏光ビームスプリッタとの組み合わせで光強度変調を行うように構成する。例えば上記空間光変調器と偏光ビームスプリッタとの間に偏光方向制御素子(例えば1/2波長板)を挿入し、本来は偏光ビームスプリッタにて除去されるべきOFFピクセル(データ「0」の画素)の光が上記偏光ビームスプリッタを介して対物レンズ側にわずかに導かれるようにする。その上で、コヒーレント光の生成にあたっては、信号光エリア内の各画素を「1」ではなく「0」で変調する。このことで、コヒーレント光として微少な光量による光を生成することができ、結果、再生像のコントラストの向上が図られ、再生特性が向上する。 (もっと読む)


【課題】信号光と参照光との干渉縞によりデータが記録されたホログラム記録媒体についての再生を行うにあたり、参照光と共にコヒーレント光を照射して読み出しを行う場合において、上記コヒーレント光の光強度に起因して生じる再生像のコントラスト低下の抑制を図り、再生特性の向上を図る。
【解決手段】上記コヒーレント光の光強度を減衰した状態で再生を行う。これにより再生像のコントラストの向上が図られ、再生特性の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】コアキシャル方式によるホログラム記録再生装置において、記録再生特性の向上を図る
【解決手段】参照光を位相変調するのにあたり、水平画素数M×垂直画素数N(M,Nは1以上の自然数、M≠N)による2以上の画素により形成される特定の画素配列パターンをランダム位相単位とする。そして、このランダム位相単位内での、n個の位相変調度ごとに対応させる画素数は共通に定めたうえで、位相変調度が対応する画素の配列パターンについてはランダム位相単位間でランダムとなるようにする。 (もっと読む)


【課題】 圧電素子を利用したアクチュエータ及び該アクチュエータの駆動方法を提供する。
【解決手段】入力された電圧によって変位を起こす少なくとも1つの圧電セルと、圧電セルの変位を知るための少なくとも1つの圧電センサとを含み、マイクロミラーの駆動とセンシングとを具現するアクチュエータである。 (もっと読む)


【課題】表面プラズモン共鳴を用いるデバイスでは、製造過程、仕様環境変化、時間経過によって、設計値で意図した材料の光学定数や形状からずれることによって、プラズモン共鳴条件が成立しなくなることが頻繁に起こる。プラズモンの振る舞いが共鳴条件からずれると、プラズモン強度や伝播距離などが著しく低下し、作製したデバイスによって所望の性能を得ることができない。
【解決手段】表面プラズモンが励起される金属に接している誘電体の光学定数を、外部からの刺激によって補正する。誘電体としてエレクトロクロミック材料を用いると、外部から印加する電圧によって光学定数を制御が可能で、これまでの難点を克服することが出来る。 (もっと読む)


【課題】各波長における視野特性の要求水準が満たされるように、回折格子の位置を調整する。
【解決手段】光ピックアップ装置は、第1波長のレーザ光の第1発光点と、第2波長のレーザ光の第2発光点とを有し、第1及び第2発光点が光ディスクのトラッキング方向と光学的に対応する方向においてずれた位置に配設され、第1又は第2波長のレーザ光を選択的に発光するレーザ光源と、光ディスクのタンジェンシャル方向と光学的に対応する方向に凹凸を繰り返す複数の周期構造体が、光ディスクのトラッキング方向と光学的に対応する方向に、位相が各々異なるように接合され、レーザ光から主光束及び副光束を生成する回折格子と、回折格子を、光ディスクのトラッキング方向と対応する方向に移動可能に保持するホルダと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる波長の光が入射してそれらの光に対する偏光状態を制御して出射させる広帯域波長板および光ヘッド装置を提供する。
【解決手段】平行に第1の波長板13a、第2の波長板13bを備え、2枚の波長板のリタデーション値Rd、Rd、入射する直線偏光の方向と入射側の液晶分子の長軸方向とがなす角度であるプレツイスト角α、α、2枚の波長板の液晶分子のツイスト角β、βを調整することによって、異なる3つの波長λ、λ、λの直線偏光(λ<λ<λ)に対して、波長λの光、波長λの光を円偏光、波長λの光を直線偏光として出射させる帯域波長板10が実現でき、光ヘッド装置の小型化、および記録・再生の高品質化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】再生時において信号光エリア内に生じるノイズ光(再生像に対するノイズ成分となる)の除去を図り、再生特性の向上を図る。
【解決手段】再生時にのみ、空間光変調器の信号光エリアに入射する光又は信号光エリアを介した光を遮断するようにして動作するノイズ光遮光部を備える。これにより上記ノイズ光の除去が図られ、再生特性の向上が図られる。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 4,565