説明

国際特許分類[G11B7/135]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 光学的手段による記録または再生,例.光ビームの照射による記録,低パワー光ビームを用いる再生;そのための記録担体 (32,359) | ヘッド (9,436) | 光源から記録担体にまたは記録担体から光検出器に光ビームを案内する手段 (4,565)

国際特許分類[G11B7/135]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 4,565


【課題】ホログラフィを利用して情報が多重化して記録される記録媒体に対する、情報の記録・再生を効率化する。
【解決手段】ホログラフィを用いて光情報記録媒体に情報を記録する装置であって、信号光照射手段と、参照光照射手段と、参照光が光情報記録媒体に照射される角度を変動する参照光角度調整手段と、信号光および参照光の光情報記録媒体上への照射位置を位置決めするための位置決め手段を有し、光情報記録媒体はN個(N≧2)の記録領域に分割され、各記憶領域には多重化数M(M≧2)に対応するM個の角度(θ1,θ2〜θM)に参照光角度調整手段によって参照光の角度を変動することでM個に多重化した情報を記録可能であり、M個の情報の管理情報を同記録領域内のM個の情報のうちのa番目(1≦a≦M)の情報として参照光角度をθaとして多重化して記録し、全N個の領域に対して各領域の管理情報を共通の参照光角度で記録する。 (もっと読む)


【課題】3面以上の情報記録面を持つBD多層ディスクの各情報記録面において、合焦点状態での光スポットの品質を良好に保つことが可能な光ピックアップを提供する。
【解決手段】BD対物レンズの基準カバー層厚さを、2面の情報記録面を持つ情報記録媒体の中間面でのカバー層厚さより薄く設定する。また、前記情報記録媒体を光入射側の表面から見たときに、2面の情報記録面を持つ情報記録媒体の中間面でのカバー層厚さをA、3面以上の情報記録面を持つ情報記録媒体の中間面でのカバー層厚さをB、BD対物レンズの基準カバー層厚さをTと表記したとき、前記基準カバー層厚さTをB<T<Aの関係式で規定する。さらに、T=(A+B)/2の関係式で規定する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの基材厚誤差を補正するためにコリメータを移動させて光の収束発散度合いを変化させると、BD用の光がDVD用の立ち上げミラーを透過する際に非点収差が発生していた。多層ディスクにおいて光の収束発散度合いが大きい場合でも非点収差の発生を小さく抑えた薄型の光ピックアップ装置及び光ディスク装置を提供することを目的とする。
【解決手段】光源から放射される光を発散光又は収束光に変換する移動可能なコリメータ50と、コリメータ50を透過した光を光ディスク55に集光する対物レンズ54を備え、コリメータ50と対物レンズ54の間の光路中に、略45度に傾いて配置される第1のプリズム51と第2のプリズム52を有し、2つのプリズム51,52は互いに方向が異なるくさび形状であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型で、光ディスクの高密度記録化や高倍速化に対応した光ピックアップ及び光ディスク装置を提供する。
【解決手段】ホルダ2がモータ6の駆動軸の回転によってレンズ1の光軸方向に駆動されるレンズ駆動装置101と、対物レンズ駆動装置102を有する光ピックアップにおいて、モータ6は対物レンズ駆動装置102とトラッキング方向に並列配置し、かつホルダ2はモータ6近傍の位置まで移動したとき対物レンズ駆動装置102の下部に存在する光ピックアップとした。 (もっと読む)


【課題】BD、DVD、CDの3メディアに対応するノートパソコン用の薄型光ディスクドライブ、およびそれに搭載する光ピックアップを提供する。
【解決手段】光ピックアップは、第1のレーザ光源の光ビームを略平行な光ビームに変換する第1のコリメートレンズと、第2のレーザ光源の光ビームを略平行な光ビームに変換する第2のコリメートレンズと、第2のコリメートレンズを駆動するための駆動機構と、第1のコリメートレンズを透過した光ビームを集光する第1の対物レンズと、第2のコリメートレンズを透過した光ビームを集光する第2の対物レンズと、を備え、第1と第2の対物レンズを光ディスクの半径方向に並べ、第1の対物レンズよりも第2の対物レンズを光ディスク外周方向側へ配置し、第1のコリメートレンズの入射光ビームの進行方向に対して、第2のコリメートレンズの入射光ビームの進行方向を所定の角度傾ける。 (もっと読む)


【課題】複数のレーザ素子を用いた場合にも部品点数を少なくし小型化し、かつ安価で高い効率の光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】第1レーザ光を出射する第1光源素子と、第1光源素子に近接して配置され、第1レーザ光と同一方向に第2レーザ光を出射する第2光源素子と、第1レーザ光および第2レーザ光を共通の光学軸により光記録媒体に導く共通光学経路と、第1光源素子および第2光源素子と前記共通光学経路の間に、第1レーザ光を回折する第1回折格子と第2レーザ光を回折する第2回折格子を領域分割して形成した1つの回折素子とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は上記課題を解決するためになされたもので、厚み方向に複数の記録層を持つ光ディスクに対してトラッキング調整を行う場合であっても、受光手段の受光面上に投影されるスポットに干渉縞を発生させないので、トラッキング制御に用いる信号の精度を上げることができる光ピックアップ装置および光ディスク装置を提供することを目的とする。
【解決手段】レーザ光を出射する光源1と、レーザ光を少なくとも第1記録層と第2記録層とからなる光ディスク101に集光する対物レンズ5と、光ディスク101からの反射光を受光するOEIC7と、を備え、光ディスク101と対物レンズ5の間に位置しレーザ光の少なくとも一部を遮光する遮光手段を有し、遮光手段は、少なくとも光ディスク101からの反射光を完全に遮光する遮光領域5aと、光ディスク101からの反射光の一部を透過させる低透過率領域5bと、から構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光学異方性を用いた光学素子において、十分な反射防止性能を実現する。
【解決手段】光学素子は、光学異方性媒質011を含む。該光学異方性媒質の使用中心波長 における最小屈折率nと最大屈折率nとの差が0.1以上あり、該光学異方性媒質に光学的に隣接する第1の媒質013の使用中心波長 における屈折率nt1が以下の条件を満足する。
【数8】

(もっと読む)


【課題】光学部品が大型化することなく、安価に、かつ高精度に収差を補正する光ヘッド装置の製造方法を得る。
【解決手段】液晶性モノマーを重合して形成される高分子液晶層を有する位相補正素子を除く当該光ヘッド装置を構成する一連の光学部品、および前記位相補正素子の重合硬化前段階の素子である液晶セルの光軸合わせ後に、前記液晶セルへの印加電圧を変化させつつ、その際の収差を測定した結果から、収差を最適にするための電圧分布を抽出する電圧分布抽出工程と、抽出した最適条件の電圧を印加して重合硬化させる重合硬化工程と、当該光ヘッド装置において重合硬化後の位相補正素子により発現する収差を測定して該位相補正素子の位置を調整する位置調整工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光利用効率の低下を防ぎ、迷光の発生を防止でき、より容易に製造できる光学素子、光ヘッド及び光学素子の設計方法を提供する。
【解決手段】CD用レーザ光源111から出射されたレーザ光を回折するCD用回折構造121と、DVD用レーザ光源112から出射されたレーザ光を回折するDVD用回折構造122と、が形成されたグレーティング素子12であって、CD用回折構造121及びDVD用回折構造122は、少なくとも局所的に周期構造を有し、当該周期構造の1周期分のCD用格子構造123及びDVD用格子構造124は、高さの異なる少なくとも3種類の平坦部を有し、一の平坦部の両側に隣接する他の平坦部は、一の平坦部に対して同じ側に位置するように構成した。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 4,565