説明

国際特許分類[G11B7/135]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | 光学的手段による記録または再生,例.光ビームの照射による記録,低パワー光ビームを用いる再生;そのための記録担体 (32,359) | ヘッド (9,436) | 光源から記録担体にまたは記録担体から光検出器に光ビームを案内する手段 (4,565)

国際特許分類[G11B7/135]に分類される特許

4,551 - 4,560 / 4,565



【目的】 再生時の読出レーザ光波長と対物レンズ開口数により規定される空間周波数を越える情報が記録された光ディスクおよびその再生装置を提供する。
【構成】 第1の発明は、位相ピットによる情報記録媒体であって、外部から照射された読出光の強度分布、照射による温度分布に対応して、情報記録面上の読出光スポット内の高温領域と低温領域内の反射光または透過光の偏光状態が異なるような、補償温度が室温より高くかつキュリー温度より低い特性を有する偏光状態変化層を設ける。また、第2の発明は、第1の発明の光記録媒体に読出光の光照射手段と、読出光の反射光または透過光のうちから第1の領域もしくは第2の領域からの読出光のいずれか一方のみを分離する分離手段と、分離された読出光を受光し読出信号として出力する受光手段と、読出信号に基づいて光記録媒体の記録情報の再生動作を行う再生手段と、を備える。 (もっと読む)





【目的】 レーザ出射光の光利用効率が高く、製作しやすい光ピックアップ装置を提供する。
【構成】 半導体基板1上に装着された半導体レーザ素子2と、前記半導体基板1に設けた段差面を反射面とし、前記半導体レーザ素子2のレーザ光の出射端面に対向する反射ミラー3と、半導体基板1上に設けた光検出器5,6,7および8とを備え、半導体レーザ素子2の出射端面を反射ミラー3に近接して配置するとともに、半導体レーザ素子2の出射光軸を反射ミラー3と半導体基板1とに共通な垂直面に交差させて反射光10が出射端面に当たらないようにエピ成長層側を半導体基板1に固定し、反射光10がホログラム素子13,14に対してほぼ垂直になるように、半導体基板1を前記ホログラム素子に対して傾けて配置した光ピックアップ装置。 (もっと読む)


【目的】 光学的記録装置の光学ヘッドに関し、特に、各光学部品の位置合わせが容易で薄型軽量化、低価格化可能でしかも半導体レーザの波長変動がほとんど生じない安定動作可能な光学ヘッドな光学ヘッドを提供する。
【構成】 光伝搬路13である基板2の表面に、波長選択レンズ12、反射形コリメータレンズ3、反射形ツインレンズ5、透過形対物レンズ4をこの順に配置し、半導体レーザ1からの光を波長選択素子12に入射し、その一次回折光は半導体レーザ1の表面出射端に入射し、0次回折光(透過光)は、反射形コリメータレンズ3、反射形ツインレンズ5、透過形対物レンズ4にジグザグ状に伝搬させて順次入射させ、出射させて光ディスク7に集光し、反射光10を、透過形対物レンズ4、反射形ツインレンズ5に順次入射し、光検出器6に集光させ、光ディスク7の信号を読みとる。 (もっと読む)


【目的】 情報記録媒体の往路と復路でそれぞれ記録即ベリファイを可能とし、記録速度を著しく高速化する。
【構成】 光ビームを相対的に往復移動する情報記録媒体に照射して情報を記録あるいは再生する光学的情報記録再生装置において、情報再生用の第1の光源と、情報記録用の第2の光源と、この第2の光源の光路に配置された光路変更用の光学部材とを設け、前記情報記録媒体の移動方向に応じて前記光学部材を第2の光源の光軸に対して所定方向に一定量あおり駆動し、記録用光スポットを再生用光スポットに対して先行した位置に切り換え制御することにより、情報記録媒体の往路及び復路でそれぞれ情報の記録及びその記録情報のベリファイを行なう。 (もっと読む)


【目的】 キャリッジに固定する反射部材の接着作業性と信頼性を向上することがねらいである。
【構成】 可動光学ヘッドと、光源を有する固定光学ヘッドで構成された分離型光学系ヘッドを有する光学的情報記録再生装置において、プリズム6を有するキャリッジ3内部に壁面11を設け、しかもその壁面11のプリズム6の45度斜面に対抗する位置に切り欠けを設けている。
【効果】 反射部材固定の際、接着剤の流れだし等による接着剤塗布位置の偏りや接着強度の低下、強度ばらつきが解消され、均一でしかも確実な接着が可能になった。 (もっと読む)


【目的】 スイングアーム方式光ヘッド装置において、スイングアームの回動によるディスク面上での光スポットの回動を抑制して、トラックに対して光スポットが常に同一の姿勢で照射されるようにする。
【構成】 回動体52は軸線14を中心に回動する。光源60および光検出器66を有する第1の光学手段84は回動体52と分離して固定部72に固定配設する。第1の光学手段84からのレーザ光76は軸線14上を通ってミラー90で折り曲げられる。ミラー90は回動体52とともに回動し、レーザ光76を光路70に導く。レーザ光76はミラー58で反射され、対物レンズ56を通って光ディスク記録面12aに照射される。その反射ビーム76′は同じルートをたどって光検出器66に受光される。第1の光学手段84は固定されているので、回動体52が回動してもレーザ光76は回動せず、記録面12a上での光スポット80は平行移動するだけで回動しない。 (もっと読む)


4,551 - 4,560 / 4,565